【野菜食べない園児のお弁当に♡冷凍保存OKな卵焼き。】
2015-01-27(Tue)
2015年1月27日火曜日
野菜を食べてくれない年少児・・・
ブロッコリーもミニトマトも食べません。
毎日地味弁。
アンパンマンポテトでかろうじてかわいさをアピール。
年少さん、完食を目指すので好きなものを中心に入れますが
多少野菜も食べてほしいなぁと思い。

野菜たっぷりの卵焼き
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)
☆レシピブログでクリッピングしてくださる方はこちらからお願いしますm(_ _"m)ペコリ
卵 2個
にんじん 30g
たまねぎ 30g
ピーマン 小1個
小松菜など 10g
魚肉ソーセージ 1/2本
ケチャップ 小さじ1
塩コショウ 適量
1)野菜はすべてみじん切りする。とにかく細かく。
魚肉ソーセージは3~5mm角に。
2)卵をほぐし、野菜と調味料をよく混ぜる。
3)卵焼きを普通に焼く。食べやすく切って出来上がり。
野菜はとにかく細かく。
うちは大好きな魚肉ソーセージでごまかします。
ツナやハムでも喜びます。
冷蔵庫にあるありあわせの野菜でいいので、
卵でようやく固められるくらいたっぷり入れます。目分量でOK。
切ってから冷凍すれば、朝もチンするだけで楽ちん。
チビすけは毎日お弁当なので、
めんどくさがりの母は朝から調理なんてしていられません。
ただでさえ朝ごはん食べさせるのとか着替えさせるのとかで忙しいのに
朝は海苔巻を巻いて、おかずは、ほぼすべてチン!です。
でもなるべく市販品は使いたくないので、
週末や時間のある時におかずを作り置き冷凍です。
焼売、ハンバーグ、肉団子、卵焼き。
あとはうずらの卵、ちくわチーズ、ちくわオクラづめ、
時々チキンナゲットやコロッケかな。
そこへアンパンマンポテト!!
このローテーションです(笑)
最近本人からお弁当箱を大きくしてくれと要望があったので
成長がうれしい反面、おかずの量が増え消費も若干早いです。
早く場所をとれるブロッコリー


※コメント欄お休み中です。
物申したい方はメールフォームから気軽にどうぞ^^
続きは子育て日記。
字を書くのに興味をもって数ヶ月。
自主勉でひらがなはほぼかけるようになったけど
書き順がめちゃくちゃ(笑)
私はまだ年少なのでそれでもいいと思っていたけど
ダンナが2度手間になるからちゃんと教えたいらしく
ドリルっぽいものを買ってきました。
そしたら。
勉強熱に火が付いたようにおやつや食事の時間も忘れ
せっせと書きまくって練習しています。
2日で23ページも(笑)
自分で頑張ったねシールまで貼って(笑)

嬉しくなったダンナは、さっそくアップグレードしたドリルを注文。
いつまで続くかな~
ずっと続くといいけど(笑)
本人が興味を持つことが一番だと思うので
こちらからやりなさいとは言いません。
それにしても、この時期の興味って
本当にすごいなーと実感。
スポンジのように吸収とはよく言うけど
まさに!という感じ。。。
大人から見たらお勉強・・・だけどまだまだ遊びの一環。
本当に、楽しく学ぶことが一番の近道だなーとつくづく思います。
ポチっとお願いします


超低迷ちゅー…お帰り前にぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪