【きゅうりのからし漬け】
2014-09-03(Wed)
2014年9月3日水曜日
毎年恒例、ダンナの実家からの大量野菜。
きゅうりは傷みやすいので気を遣うんだけど
こんな保存法にしたり
薄切りして塩振ってしんなりしたら水でさっと洗ってから
ギュッ~と絞って冷凍したり。←冷凍かなり良いよ♪
今日はからし漬けにしました。
元々からし漬けって知らなかったんだけど
数年前にダンナの実家で義母が作っていたのを食べてから
漬物と言えばこれを作ることが多いかも^^

キュウリのからし漬け
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)
☆レシピブログでクリッピングしてくださる方はこちらからお願いしますm(_ _"m)ペコリ
キュウリ 500g(3~5本くらい)
砂糖 30g
塩 15g
粉からし 5g
1)密閉できるビニール袋または大きめの保存容器に
8mmぐらいの輪切りにしたキュウリと
すべての調味料を入れてよく振って2~3時間以上置く。
あっ、行程1で終わっちゃった。
うちはチャック付袋でやります。
切りながら袋に入れて、塩やらを入れて
チャックしめて塩やらが全体に回るようにふって
冷蔵庫に入れておきます。
2~3時間だとかなり浅漬かり。
1晩置けばいい感じになります。
重しをしなくても水分がかなり出てきます。
漬かったら、水分を捨ててそのまま保存してます。
お砂糖は、甘めが好きなら40gくらいまで増やしても。
結構入れるようで、それほど甘くないです。
ご飯のお供にもしっかりなりますよ。
チューブのからしでもできます。
分量は適当でも大丈夫。
ぶに~っと入れてください。
大葉を千切りして入れるとさらに香りがよくなります!
昆布を入れてもいいねっ!
※コメント欄お休み中です。
物申したい方はメールフォームから気軽にどうぞ^^
続きは子育て日記。
だんだん変な言葉遣いを覚えてきた。
先日、上半身裸で寝かしつけをしていたダンナに向かって
「ちょっと、あんたすっぽんぽんだよ!」
と・・・
いやけっしてすっぽんぽんでは・・・
「はやくようふくとずぼん、はきゃぁ(履きなさい)!」
と言っていた。
その後、私に向かって
「あんたもはやくねんねしやぁ」
てかアンタが寝るのを待ってるんだけど。
私とダンナの出身地の方言で
「あんた」というのはよく言う言葉で
親兄弟姉妹にも友達相手にも使う。
私もたまに義母に「あんた」と呼ばれることもあり。
なので悪い感じはないんだけど
子供が言うとちょっと微妙(笑)
今は東京生まれ東京育ちなのに
すっかり上京してきました状態だけど、
いつか標準語で話される日が来るのかなー
小さい子の方言ってかわいいと思うんだけど
だんだん抜けていくと思うとちょっと残念。
ポチっとお願いします


超低迷ちゅー…お帰り前にぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪