【サーモンの和風タルタルミルフィーユ】
2014-03-07(Fri)
2014年3月7日金曜日
サーモンのモニターをさせていただく機会がありまして。
ノルウェーからはるばるわが家へやってきました。
サーモン半身!
早速お刺身で頂いて、臭みが全くないのにびっくり。
アレンジしてタルタルを作ってみました。

サーモンの和風タルタルミルフィーユ
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)
☆レシピブログでクリッピングしてくださる方はこちらからお願いしますm(_ _"m)ペコリ
2~3人分の材料と分量
サーモン 150g
エリンギ 20g(小1本)
赤玉ねぎ 30g(小1/4個)
★ゆず果汁 小さじ1~2(お好みで調整)
★ゆず胡椒 小さじ1/3
★しょうゆ 小さじ2
長芋 200g
ゆず皮 2cm四方くらい
白だし 小さじ2
万能ねぎ 適量
1)エリンギはレンジで20秒ほど加熱する。
(水分が出過ぎないよう注意する)
赤玉ねぎはみじん切りして水にさらし、
辛みが抜けたら水けをきる。
★を混ぜ合わせる。
2)長芋は皮をむいてレンジで4分ほど加熱し、
ホクホクになったらしっかりつぶす。
ゆずの皮をすりおろし、白だしを入れ混ぜて冷ます。
3)サーモンとエリンギを5mm位のみじんに切り、
1と合わせた調味料を混ぜる。
4)セルクルなどに2,3を交互に入れて成形し、
万能ねぎを散らす。
薄味仕立てです。
物足りない場合は、醤油の量を調整してください。
サーモンの色が濃くなることが気になるときは、
長芋の方の白だしを多めにしたらいいかと思います。
ゆずをきかせてちょっと和風にしてみました。
私はかつて生ものは一切だめでした。
数年前からいろいろ食べられるようになったけど
今でも生臭さが気になることもあります。
でも!
やっぱりお魚屋さんで見ても、
他地域のサーモンより多少値が張っているだけあり?
とても食べやすかったです。
こんな巨大なのがきたの。

大きな発泡スチロールで届いてびっくり♪
開けてびっくり、ド迫力!
色も、脂の乗りも、たいへんよろしゅうございました。
※コメント欄お休み中です。
物申したい方はメールフォームから気軽にどうぞ^^
ポチっと応援お願いします


↑ブログを持っていなくても登録OKですよ!つくれぽ&コメントも大歓迎♪
続きは、そしてこのレシピが・・・
ありがたいことに、本日発売のESSE4月号に
掲載されることになりました!
数あるレシピのなかからの選ばれし10品!
目にとめていただけて本当にうれしい!
誌面では、私のレシピをもとに
料理研究家の方が美し~く再現してくださってます。
私もこんな風にできたら~!!
実はこれ、作りながらどんどんアレンジしていたのです。
最初は、長芋も刻んで入れる予定だったし
ゆずの皮もサーモンに混ぜる予定だったんだけど
→そういえば、キレイに層にしたらどうだろう
→サーモン(赤)とくれば白だよね
→サーモンと合う白といえばジャガイモでしょ
→でもひねりがないなぁ
→あ、今うちに長芋があるじゃないか
→長芋ならねっとり感が出ていいかも♪
→それだけじゃつまらないからゆずの香りをつけたら…
→味はマヨ…違うなぁ。和な風味…白だし!
てなわけで作成中にどんどん方向が変わっていき
出来たのがこのレシピでした^^;
このレシピは、
ノルウェーサーモン水産物審議会様のサイト
でも紹介していただいているそうです。
よかったらご覧ください。
いろんな素敵なレシピがあります^^
ノルウェーサーモン水産物審議会
今回レシピを2つ提案させていただいたのですが
もう一品は次回。
こちらは残念ながら採用になりませんでしたー
ポチっとお願いします


超低迷ちゅー…お帰り前にぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪