【茅乃舎だしで。しみじみ肉じゃが】
2013-11-04(Mon)
2013年11月4日月曜日
レシピブログの
「究極のだしで素材のおいしさを味わうレシピ」
モニター参加中です。
けっこういろんなところの口コミで評判良くて
一度試してみたいと思っていた
茅乃舎だし。
我が家ではいざという時のため粉末だしも常備していますが
基本は鰹節や昆布、煮干しなどでだしを取ります。
実家でも、母がずっとそうしていたから
それが当たり前だと思ってました。
ひとり暮らしの時も、ずっと出汁を取っていました。
まぁでも、ちゃんとだしを取るのって
めんどくさいとか大変なこともあって
そんな時に、こういうだしパックはいいですね。
まずは、いつもの肉じゃがに使ってみました。

だしかおる。しみじみ肉じゃが
☆レシピブログでクリッピングしてくださる方はこちらからお願いしますm(_ _"m)ペコリ
3~4人分の材料と分量
じゃがいも 中4個
牛肉 150g
たまねぎ 小1個
にんじん 1/2本
茅乃舎だし 1袋
水 400cc
酒 50cc
しょうゆ 大さじ1.5
砂糖 小さじ2
1)ジャガイモ、ニンジンは乱切り。
玉ねぎはくし切りする。
牛肉は大きければ食べやすく切る。
2)鍋に油(分量外)を熱して牛肉を炒め、
肉の色が変わったら玉ねぎ、にんじんを加えてさらに炒める。
3)酒を入れて沸騰したら砂糖、水、しょうゆを加えて
あくを取りながらひと煮立ちしたら
だしパックを加え野菜が柔らかくなるまで煮る。
だしの香りを楽しむため薄味です。
でもしっかりとだしが出るので調味料は少なくて十分です。
茅乃舎だしはだしを取った後の中身も食べられるので
食感が気にならなければ、だしパックではなく
中身を入れて煮込めば一層濃厚な風味が味わえると思います。
茅乃舎だしの料理レシピ
※コメント欄お休み中です。
物申したい方はメールフォームから気軽にどうぞ^^
ポチっと応援お願いします


↑ブログを持っていなくても登録OKですよ!つくれぽ&コメントも大歓迎♪
続きは子育て日記。
先日、チビすけの幼稚園の面接がありました。
お受験ではなく、一般的な幼稚園希望で
近所の幼稚園の面接を受けに行きました。
たいていの人は合格できるという幼稚園なので
スーツに身を固めるようなこともせず
ゆる~い気分で行ってきました。
チビは「幼稚園行く♪」と朝から私の手を引いて
まだ時間じゃないのに急かしてきました。
いざ時間になり、願書を出しに行くと
なんだかいつもの(プレ)様子と違う雰囲気に気付くチビ。
そのまま待ち時間もなく面接へ。
教室にいくつもブース?があり
何組も面接まっ最中。
先生が名前を年齢を聞くと
蚊のなくようなちっさい声で答えるチビ。
その後絵本を見ながらいくつか質問されたりしたけど
先に進もうと勝手にページをめくってみたり・・・
先生に「いつもあまりおしゃべりしないですか?」と聞かれ
母「いえ・・・家では一日中しゃべってるんです・・・苦笑」
園長面接でも蚊のなくような声。
「好きな食べ物は?」の質問に
「きゃべちゅ・・・」
き、きゃべつ?!
確か練習した時は「しゃきしゃきだから好きじゃない」
と言ってなかったか?
好きなものは「納豆うどん」と言ってたではないか!
先生「野菜好きなの?偉いね~。しゃきしゃきがおいしいわよね」
チビ「うん」
ええーーー!!!!真逆のことを言っとる!!
その後「好きな動物は?」
チビ「・・・おうまちゃん」
















えーーーーーーーーー!!
この前公園で馬ににんじんあげようとしたとき
白目で歯をひん剥かれてドン引きして以来
怖いって言ってたじゃないかー!!
たしかに、その後幼稚園でポニーに乗ったのは
楽しかったみたいだけど
「おうまちゃん、怖い。でも幼稚園のは怖いないよ」
と言って、練習の時はにんじん事件の時の馬の顔真似までして
「うま、こわい」と言ってたくせに・・・
なんか全部反対の事を言い出して
かーさん、ビックリ( ゚Д゚)
それでも、何とか会話になった?ので
合格を頂くことができてホッとしたけれど・・・
子供って何しでかすかわからないわ。
それがまた、子育てしてて面白いところでもあるけど。
いよいよ幼稚園かぁ。
社会でびゅーだわぁ。
楽しみなような、ちょっと寂しいような(笑)
ポチっとお願いします


超低迷ちゅー…お帰り前にぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪