【角切り大根のめんつゆ漬け】
2013-05-23(Thu)
2013年5月23日木曜日
だしの香りがしてご飯が進む、簡単お漬物です。
チャック付ビニール袋などでできるので
手軽でラクラクです♪

角切り大根のめんつゆ漬け
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)
☆レシピブログでクリッピングしてくださる方はこちらからどうぞ^^
大根 1本(700g)
3倍濃縮めんつゆ 100cc
砂糖 小さじ1
酢 大さじ2
たかのつめ 2本
1)大根は2~3cmの角切りにする。皮付きでもOK。
たかのつめは種をとり、5mmくらいに切る。
2)チャックつきビニール袋にめんつゆ(薄めず)、
砂糖、酢、たかのつめを入れて混ぜたら、
大根を入れて全体をからめてそのまま放置。
3)時々袋の上下を返しながら1日以上漬ける。
味見をして、薄ければしょうゆを足します。
お好みのつかり具合まで放置してね。
※コメント欄お休み中です。
物申したい方はメールフォームから気軽にお願いします^^
ポチっと応援お願いします


↑ブログを持っていなくても登録OKですよ!つくれぽ&コメントも大歓迎♪
続きは子育て日記。
チビすけ、2歳半になりました。
親も気づかないうちにいろんなことができていたり
いつ覚えたのかわからないことを口走ったりして
毎日おもしろいです。
ふとんの上で遊ぶのが好きで
朝、折りたたんで積んでおくと
よじ登ってジャンプして歌って踊って遊んでいます。
まだおしゃべりは上手ではないので
とぎれとぎれだけどいろんな歌を歌えるように。
プレ幼稚園で習った歌や踊りが特に好きみたいで
一日中、歌ったり踊ったり。
自分に都合の悪いことがあったり
やっちまったーということがあった時
目をつぶって寝たふりをするのが可笑しい。
立ったままでも、そっぽを向いて寝たふり。。。
言葉はたぶん遅いほうなんだろうけど
こちらの言うことは理解していて
お願い事をするとやってくれるし
まぁのんびりさんなのかなーと様子見中。
オムツはまだ取れそうにもなく。
事後報告がほとんど。
たまに事前に教えてくれることがあるけど
まだまだ・・・
うちの中・外関係なく、おしっこが出ると
「ちっこぉーでたー!!!」と叫ぶので(しかも連呼)
外にいるときは恥ずかしい…
「うんこぉーでたー!!」と言いながら
トイレへ行って補助便座を準備して待っていることも。
いや、遅いんだよ(´Д`)それぢゃー
トイレは、頭で理解してないと
例えオムツが取れても失敗が多いとも聞くので
自然に任せてあまり急いでもないんだけど
幼稚園へ行くまでには取れていてほしいなぁ…
ポチっとお願いします


超低迷ちゅー…お帰り前にぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪