【かぼちゃといんげんのごま白和え】
2013-09-26(Thu)
2013年9月26日木曜日
いただきものの練りゴマが
なかなか使い切れず残っていたので
白和えに多めに入れてみました。
サラダとして出してもよさそうな一品です。

かぼちゃとインゲンの白和え
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)
☆レシピブログでクリッピングしてくださる方はこちらからどうぞ^^
2~3人分の材料と分量
かぼちゃ 200g
インゲン 50g
木綿豆腐 1/2丁
★練りゴマ 10g
★砂糖 小さじ1.5
★しょうゆ 大さじ1/2
★白だし 小さじ1
1)豆腐は水切りし、なめらかにつぶしておく。
(ざるなどでこしてもOK)
★を混ぜる。
2)インゲンはさっと茹でて食べやすく切り、
かぼちゃは皮をむいて1~1.5cm角に切り、
レンジで加熱する。
3)ボウルですべての材料を混ぜ合わせて出来上がり。
かぼちゃの甘みがやさしい一品。
普通の白和えよりもゴマ風味が効いています。
もっとゴマ!がよければすりゴマをプラスしても。
※コメント欄お休み中です。
物申したい方はメールフォームから気軽にお願いします^^
ポチっと応援お願いします


↑ブログを持っていなくても登録OKですよ!つくれぽ&コメントも大歓迎♪
続きは子育て日記。。
おしゃべりが上手ではないとはいえ
日々いろんな言葉を覚えていくチビすけ。
最近は買い物へ行くと
「らいちょ、いくの?」(ダイソー、行くの?)
ダンナの鍵やら何やらを紙袋や小さい箱に入れて
「これ、かったの。らいちょで。」
※「らいちょ」のところは、近所のスーパーのことも。
口癖が
「○○しよーよ♪」
「ちがう?ちがうの?しょっかー(そっかー)ちがうかー」
・・・って誰のマネ?あっ、わたしかww
思い起こせば、チビすけにそんなようなことを言ってた記憶が
あるようなないような。
「○○?しょっかー、○○かー」というのが口癖っぽい。
おしゃべり以外では
歯磨きをするときは歯医者さんごっこ風に
椅子に座ってやるとかなりしっかり磨かせてくれる。
あと、最近カメラ小僧になってる。
使っていないデジカメを渡したら
何かと「はいちーじゅ、ぱちゃ♪」と撮影。
レンズは自分のほうを向いていることが多い(笑)
ここ数日、おかーちゃんと呼ばれるようになった。
まだ「かーか」も健在・・・っていうか8割だけど。
たまにふざけて「まま」と呼ぶこともある。
以前はママって何?みたいな感じだったのが
ママ=おかあさんだとわかってきたみたい。
キッチンへ来て
「おなかちゅいたよーごはん、ちゅくって」
「ほっけーき(ホットケーキ)ちゅくって」
「ちゃわんむち、ちゅくって」
なんていわれるとたまらなくカワイイ( *´艸`)
あぁなんかこんな私でも
チビすけにとっては母なんだなぁ。と。
私の料理で、この子は育っていくんだなぁと。
私の料理が、母の味になっていくのかなぁと。
子育てって、今までに感じたことがないような
感覚をたくさん経験できるなぁーーー
ポチっとお願いします


超低迷ちゅー…お帰り前にぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪