fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2023/09
≪08  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   10≫
luneのお正月と、大好物の昆布〆。
2010年1月5日火曜日


ちょっと出遅れましたが
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!


トンネルを抜けるとそこは雪国だった…
ハイ、積もりました。実家のほうは。

そして元旦の夜から38度の高熱を出し、
東京に3日に戻るのにあわせて気合で熱を下げた私…

なんとか復活しました。

でもダンナがオカマちゃんみたいな声になっています(>ε<)プッ

そんな熱を出しながらもこれだけはバクバクと食べてきました。
大好きなの、これ。
あ、ちなみに昔富山に住んでいただけで実家は愛知県です。

昆布〆

富山の昆布〆
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)
☆レシピブログでクリッピングしてくださる方はこちらからどうぞ^^


カジキマグロ(お刺身用)
羅臼昆布
塩(味塩がよい)
しょうが

1)カジキマグロは通常のお刺身と同様に切る。
しょうがは千切りにする。

2)羅臼昆布を広げ、濡れぶきんでふく。

3)昆布に塩をぱらぱらと少し振り、カジキを乗せて
しょうがを散らしたら昆布をたたみはさんでいく。
これを繰り返す。

4)はさみ終わったら、ラップできっちりと包み、
重し(まな板など)を乗せて冷蔵庫で一晩以上置く。



分量は全部適当なのであえて書きませんでした。

お刺身が食べられなかった私も、これだけは大好きで♥
昆布は一緒に切って食べてもいいし、除いてもいいです。
昆布ごと、適当な大きさに切ってそのままバクッといただきます。

お好みでわさび醤油などをつけて。
1週間くらいはもちます。

しかし、カジキマグロのお刺身は手に入りにくいらしい…
母も、飲食店をしている友人に頼んで取り寄せてもらうらしいです。

カジキでしか食べたことないけど、白身の魚なら
おいしくできそうです。

あ、昆布は幅広の羅臼昆布が絶対にお勧めです。
こちらもなかなかそこいらでは見かけませんが
うちの近所の魚屋さんには置いてあったので
カジキのお刺身ほど手に入りにくいものではないようです。

昆布を巻くときは蛇腹?に折ってもいいし
くるくると巻くようにしていってもいいそうですよ~(母談)

こんぶ巻き方
↑こんな感じ。

レシピブログのランキングに参加しています!ポチっと応援お願いしますおねがい


↑つくれぽも出来ますよーブログを持っていなくてもOK!登録しませんか?^^

続きはお正月は~


お正月は29日から3日まで、
お互いの家を行ったりきたりしてすごしました。

毎年恒例の市場にも行きましたー
マグロ解体なんかもしてて有名な大きな市場。
アメ横的な。

買出し

ダンナの実家には義妹夫婦も来ていて、
実は義妹のご主人とは事情があって今回初対面だったのです!
そして、彼はもともとインドの方で~
(現在はニュージーに住んでるけど。)

インドって言っても、インド人ぽくなくて
カレーというよりハンバーガーが似合う感じ(わかる?笑)
アメリカ人ぽいの。目は青じゃないけどね。

ただ、コミュニケーションが…とれない…
もっと英語を勉強せねばと思い知らされた日々でした。

2歳のチビちゃん(男の子)もいて、去年もここに登場したけど
目はパッチリ、もうめっちゃかわいい顔してて~(´▽`*)
おばちゃんとろけそうだったわ。
義妹も美人なので~(≧∇≦)
私と同い年だけど、NZで仕事もバリッとこなしてます。

みかん好き
「orange」をエンドレスにほおばるコドモ。

でも今回会ったチビちゃんは…英語をしゃべっていたorz
ママは日本語で話しかけるので理解はできるみたいだけど~
たまに動物の絵を見て「これなに?」ってきくと
英語なんだけど、おおーすばらしい発音♥
でもなぜかシマウマやキリンは英語なのに、
「象」だけは「ぞー!」だった(笑)

イッチョマエに気に入らないときは「NO!」とかいうんだよね~^^;
それもまたかわいいと思ってしまう…

急須を見て「turtle!」
南天みて「grape!」
おっとっとが食べたいと「オットットゥ!」

もうめちゃかわいい~(´▽`*)


最後にうちの実家の今年のおせち。
こちらも恒例となっていますが
毎年いろんなところから買ってみてます。

おせち1

おせち2

今年のはいつも以上においしかったなぁ^^

ちなみに去年のはコチラ
名古屋はお雑煮だけは、シンプル→名古屋のお雑煮
ダンナの実家のは里芋とか名古屋コーチンとかいろいろ入り。
複数県ミックスバージョン^^


いつも読んでくださってありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。


レシピブログに参加しています!ポチっとお願いしますおねがい

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

Secret
(非公開コメント受付中)

わーお!ゴージャスお節!
。。。あ、身体はもう平気?
すんごい高熱だったみたいだから、
まだ身体が痛かったりするんじゃないかな。
お大事にね。ぶり返さないように。
(家庭内でエンドレス感染とか。こわっ。)
昆布〆にしたお刺身って大好き。
むかーし、釣り堀(?)でたくさん鯛を釣った時に作っておいしかったー。
今はお魚も高いから作れないけど。
明けましておめでとうございます~。
体調、だいじょうぶ?
結構年末熱出したりって人
多いみたいね。

富山の昆布締め、有名だよね~。
白海老とか。
きゅきゅっとうまみがのっておいしそう。
おせちも豪華~!
お正月らしいお正月だったんですね。

昨年はどんづまりになって
お知り合いになれてうれしかったです。
今年もどうぞよろしく!
遅くなったけど。。
luneちゃん♪
あけましておめでとう!
そっち方面も雪だったんだね~。
熱出しちゃって、大変なお正月だったのね。

富山は姉が住んでいて、市販の昆布〆は食べたことあるけれど、
自宅で作れるものなんだね~。

今年もどうぞよろしくね♪
あけましておめでとう
風邪大丈夫ですかー
カジキの昆布〆おいしそー
白ご飯に乗せてお茶づけもいいかも

ちびっ子に英語教わろうかな^^
字幕を読まなくてもすむぞ ウシシ
luneさん、明けましておめでとうございます~!
今年もよろしくお願いします。
お体の調子はいかがですか?
今回もニアミスでしたね!
私もお正月は雪を観ながらちょっと優雅な気持ちになりました、寒かったけど。
昆布〆めって我が家では作りませんが、
これは富山時代の影響?
美味しそうですー。
カジキってとってもめずらしい!
luneちゃん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくね^^

そうそう!
富山って昆布だよね~!
かまぼこにも巻き巻きしてるよね(笑)
カジキで昆布〆って美味しそう~
確かにこっちではあまり売ってないよね。
私もお刺身って自分からは食べないほうだけど
これなら食べられそう^^

蛇腹の絵入り解説に笑った~~~~(笑)
あけましておめでと~^^
luneちゃん、あけおめ~v-345
今年は雪がすごいね!!
富山は今日もたくさん降ってるよv-356 

おぉ^^!昆布〆作ったんや~♪
富山に居ながらウチはまだ作ったことない(笑)
普通のお刺身より日持ちするからいいよね^^
一回やってみよv-355っと。

luneちゃんにとって素敵な1年でありますようにv-345
今年もよろしくお願いします(^-^)

昆布の初めて見ました~富山で有名なんですね☆初めて見ると全然味が想像出来ない(笑)
やっぱ地方によっていろんな食べ物がありますね(゜o゜)

そしてちびっこ可愛いなぁ~私のいとこも外人さんと結婚して子供がハーフなんですが、ハーフの子供ってめっちゃ可愛いですよね!
良いとこどりした感じ♪
gumaちゃんへ
そうなのよー
エンドレス感染が怖いのよねー
なんせ狭い家ですから…(´Д`;)

昆布じめって、生っぽくないから
お刺身だめな人も食べられるかなー^^
私はスモークサーモンとこれだけは大丈夫だった♥
鯛でもおいしいのねー
fanifaniさんへ
とりあえず何とか復帰です。
ダンナはまだマスクマンです。

白えびバージョンは食べたことがないなー
いつかそれも食べてみたいけど^^
富山のものっておいしいよね~
そのうち海鮮好きのダンナと
富山に旅してみたいです^^
yuiちゃんへ
あけましておめでとう^^

そうよー。大雪(っておおげさな)
ダンナの実家のほうがすごかったけど。

昆布〆、おうちで作ったほうが絶対に安上がり(≧艸≦*)
高いよね、買うときっと!
お店で食べるのも相当らしいよ~¥

今年もよろしくお願いしますー
sudohogeさんへ
風邪はなんとか治まりました。
でもダンナがまだマスクマンなので
油断できません…

お茶漬けか~それは面白いかもー
あ、でももうほとんど残ってないです(TT)

チビッコの英語なのでますます何言ってるか
よくわかりませんでした。
hitsujiさんへ
風邪はもうほぼ完治です^^
寒かったねーあっちは!!
早く東京に戻ってきたかったよ…
ストーブつけてても寒い家って…(´Д`;)

富山にもおいしいものたくさんありますね~
最近まで生ものがだめだったので
あんまり堪能できなかったけど。。。
キャラメリーナさんへ
そうそうそうそう!
昆布まきの渦巻きのかまぼこー!
あれおいしいんだよね~♪
カジキも築地に行けばあるかなぁ~?

蛇腹の、あの説明でわかったかしら…(笑)
絵心ないのよね…アララ
みぃちゃんへ
今年もよろしくねー

おおっ富山も雪すごいって?
かまくらだー!ワーイワーイ

昆布〆は毎年作ってくれるんだー♥
そして東京にも持って帰ってくるの。
富山だとカジキも手に入りやすいのかな??
pomeraちゃんへ
富山も面白いものたくさんありますよ♪
海鮮好きなら一度はおいで~ってところかも^^
チューリップも有名なので、春には毎年
いきたいなーって思ってなかなか実現できてません^^;

ハーフって反則だよね~^^
まつげの長さとか目の大きさとか、めっちゃかわいい。
家庭では日本語も教えるらしいけどね~
昆布〆?!初めて見たわ~ヽ(*'0'*)ツ
お刺身はもともと好きだけど、どんな味なのかすごく興味あり!
チビちゃんもめっちゃ可愛い♥♥
英語は小さい頃から触れていたほうが覚えるっていうよね
意思疎通できるくらいの英語力・・・ほしいわ(*¨) ....
おせちは買ってるの?豪華~!
うちは毎年お母さんが作るのだけど、自分も
作ってみなきゃいけないな・・・と思う今日この頃。。

風邪?お大事に。
(一応もう一回、言う?笑)
あけましておめでとさん♥

こぶじめ、ウマそー♥
ヤバいね、昆布〆!
富山にもいたんだっけ~?
そういえば前にも富山の昆布〆ネタ、
盛り上がってたよね?!

ハーフの甥っ子かあ・・・
それは、
目に入れても痛くない、(いや、痛い)
くらいかわいいね♥
アタシも甥っ子ちゃんに英語を習いたいわぁ~^^;

今年もよろしく!
行くよ、待ってて!!
熱下がってよかったね~

沢山あったお節食べれたの???
豪華だから、食べなきゃ損だよね!(笑)
それなりに楽しめたならよかったわ^^

沢山の昆布〆にびっくり^^
美味しそうだな~
私も食べたい!!
あいちゃんへ
昆布のうまみがお刺身に凝縮されておいしいんだよー♪
ぜひ試してみてほしいなぁ^^
って、自分も作ったことないくせに(>ε<)プッ

甥っ子ちゃん、今は保育園にも行ってるし
英語に触れる機会が多くて日本語はイマイチだけど
もっと大きくなったら、理解できるようになるかな?
義父母が「日本語も教えておきなさいよ!」って
いってたから^^;

おせちは作るの大変だもんね。
お付き合いから買い始めたみたいなんだけど
作るにしても、黒豆、たつくり、栗きんとん、
お煮しめ、なますくらいしか作らないかも。
nicoちゃんへ
あけましたー(何回目?笑)

富山は小学校入学後1週間までいた。
たった1週間で転校(笑)
転校先の小学校は転校当日予防接種の日だった(爆)

ハーフだけど、日本人っぽい顔もしてるから
あんまり違和感がないけど、
やっぱりかわいさはもう…(≧艸≦*)

お皿とフォーク用意して待ってる♥
rikamintちゃんへ
熱があってもお正月の豪華なものだけは
選んでしっかり食べてきた!!
昔から高熱だしても
食欲だけはなくならない人なの、私…(笑)

昆布じめも数の子も、
東京に持って帰ってきたよーψ( ̄▽ ̄)ψウヒョヒョ
謹賀新年
元旦早々熱出しちゃったのね(○ω○;)
寒いから ぶり返さないよう気をつけてくださりませ

義妹さん
NZに住んでらっしゃるのね
私の新婚旅行はNZだったから
それだけで親近感湧いちゃったりして(o-∀-o)ゥフフ
また行きたいゎ

本年も どうぞ よろしくお付き合いくださいませぇ(人*´ω'*)
luneちゃんあけましておめでと~i-237
せっかくの帰省に高熱なんて大変だったねi-183オカマちゃんの王子も大丈夫かしら?i-201お大事にね。

おせちゴージャスだねi-189
旦那の実家ではおせちって特に作ったり買ったりしないんだー。私の実家では毎年作ってるんだけど、帰省が4日以降になるから、栗きんとん位しかなくてね~i-182いつかluneちゃんの実家におじゃましたいわ~i-278
甥っ子ちゃんも可愛いね~i-233ハーフなんて素敵~将来が楽しみだねi-278
あいりっしゅちゃんへ
東京に帰ってきたら家の中が暖かくて
やっぱり実家は寒いんだなぁーと思いました。
ケタが違う寒さっていうの?!
一戸建てはやっぱり寒いよね…

NZ、行ってみたいなー。
インド人のダンナ様にもお料理教えてもらいたいし~
のまえに、英語の勉強かしら…。
ななちゃんへ
ホントにねー
正月明けからなんて一番のんびりできる時間なのに
ほとんどの時間寝てすごしたわ…
おかげでダンナともどもだいぶよくなったわ。

おせち、これが結構楽しみでねー
必ず1日の夜はうちの実家って決めてるの(私の心の中で(≧艸≦*) )
イベントっぽくなってるかも。

義妹のダンナ様、日本のおせち料理は口に合わなかったみたい^^;
おもちもぜんぜん食べなかったし…
甥っ子ちゃん、まじカワ♥動画載せたいくらい♪♪
プロフィール

lune

Author:lune
ダンナにホッとしてもらえて、チビすけにも食べることが好きになってもらえるようなバランスのいい毎日の食卓を心がけています。

カテゴリー
☆掲載&受賞履歴など☆
newハートcookpad
「シーチキンレシピコンテスト」
冬野菜賞
カブとツナのマスタードクリーム煮

ハートクックパッドムック本
簡単&絶品! ワンポットパスタ
掲載
ワンポットパスタ★白だしでキノコスパゲッティ


ハートESSE5月号&ノルウェーサーモン水産物審議会HPに掲載
ノルウェーサーモンのレモン風味ライスサラダ

ハート「TBSあさチャン」
チャン知りに出演

ワンポットパスタ★白だしでキノコスパゲッティ

ハートフンドーダイ
「アレンジそうめんレシピコンテスト」

冷やし坦々サラダそうめん

「サラダレシピコンテスト」
切干大根とひじきのサラダ ゆず胡椒風味

ハートESSE4月号&ノルウェーサーモン水産物審議会HPに掲載
サーモンの和風タルタルミルフィーユ

ハートこんだてnote
「チョコスイーツのあるバレンタインこんだてコンテスト」
準グランプリ

世界で一番愛しいあなたへ。

ハートルクエクッキング協会
「スチームロースターを使ってみました!レポートコンテスト」
ミネストローネスープを使ってアレンジパン

ハートレシピブログ
「はちみつ味噌を使ったレシピコンテスト」
副菜(サラダ・スープ)部門賞

はちみつ味噌でおからサラダ

ハートSUNTORY金麦スタイル
「魚介の旨みを堪能できるレシピ」
金麦賞

いわしの香り味噌ロール

「あったか煮込みレシピ」
金麦賞

鶏肉のビール煮込み

「丼レシピ」
金麦賞

とろ~っとたまごのせ♪坦々丼

「あったか豆富レシピ」
金麦賞

豚肉と豆腐の八角風味煮込み

「スープカレーレシピ」
金麦賞

トマトジュースでスープカレー

ハート昭和産業HPにて紹介
黒ゴマのブラマンジェ
鶏手羽元のオレンジジュース煮
豆乳くずもち
ビーフガーリックバターご飯
レンジで☆タイ風カレー

ハートキリンアルカリイオンの水
写真投稿キャンペーン
アレンジレシピ賞受賞

ハートESSE9月号
うちで楽しむ簡単!カフェごはん掲載
粒マスタードのさわやかコールスローサラダ

ハート日本テレビ「ヒルナンデス」
レシピの女王シーズン2
1次予選出場

ハート日本テレビ「ヒルナンデス」
レシピの女王シーズン3
1次予選出場

ハートレシピブログ
「マルヤナギやわらか蒸し豆
レシピコンテスト」
朝ごはん部門準グランプリ

蒸し豆でおまめたっぷり朝食マフィン

ハートとまと牧場
「おいしいトマト料理フォトレシピコンテスト」
銀賞

ハート雑誌レタスクラブ
2010/1/25号掲載
豆腐ととろろの和風グラタン風
2010/8/25号掲載
柚子とローズマリーのグラニテ
2011/2/25号掲載
ヒラヒラ大根のからし漬け
2011/8/25号掲載
lune家のピーマンの肉詰め
2011/12/10号掲載
鶏ごぼうとくずし豆腐のお味噌汁
2013/5/10号掲載
和風カラフルひじきサラダ
ハート日本盛
「晩酌レシピコンテスト」
晩酌グルメ賞

鶏ねぎザーサイの中華和え

乾物大集合!!和風なサラダ

ハート日本プレミックス協会
「~お手軽プレミックスで作ろう~
私自慢のプラス一品
教えて!キャンペーン」
優秀賞

フレッシュマンゴーとバナナでトロピカルなケーキ!

ハート宝酒造
「極旨おつまみレシピコンテスト」
最優秀作品

揚げだし大根

ハートやきとり竜凰「クッキング大賞」
優秀賞

ナスの肉はさみ焼きゆず味噌バターソース
砂肝ねぎまみれ

ハートレタスクラブネット
「10周年記念投稿レシピコンテスト」
きょうもおなかいっぱい賞

牛肉とアボカドのさっぱりハニマス炒め

ハート平松食品
「おしえてレシピコンテスト」
審査員特別賞

まぐろチャウダー

ハートレシピブログ&イカロス出版書籍
まいにちお弁当日和
第2号掲載

春キャベツの梅しらす巻き

ハート朝時間.jp 今日のイチオシ朝ごはん
バナナココアパン
香る香る♪ハーブで緑茶
だしいらず☆オクラのお味噌汁
ブロッコリーとベーコンの赤だし味噌汁
ハート雑誌Mart
「料理のための紹興酒レシピコンテスト」
おかず&ご飯部門賞

厚揚げの中華風照り焼き

ハート六甲バター株式会社
「チーズレシピグランプリ」
準グランプリ受賞

とろける口どけチーズケーキ

ハートタッパーウェア×レシピブログ
スピーディーチョッパーを使った
レシピコンテスト

ホームパーティ部門賞受賞

たこのカルパッチョ コンソメジュレ添え

ハートミツカン
「プチデコずし写真投稿キャンペーン」

優秀写真に選ばれました!
「お寿司のケーキ」

ハート伊藤ハム
寒い冬のあったかメニュー

鶏手羽先のスープ
暑い夏に負けない食欲増進レシピ

納豆キムチ汁
ハートすてきな奥さん
2010年12月号付録掲載
「うち飲みカレンダー2011」

揚げごぼうのわさび醤油あえ
ちぎりこんにゃくとひき肉の甘辛炒め
ハートGABANスパイスリーフレット掲載
ツナピー春巻
ハートレシピブログ&講談社書籍
おまかせ!みんなのおうちごはん」掲載

高野豆腐のマヨしょうゆ炒め


ハートレシピブログ 「博多うまだし あごいり」
ささがきごぼうのカリカリ揚げ
ハートサンキスト×レシピブログ
「レモンで春のごちそうコンテスト」

洋&エスニックレシピ部門賞受賞
レモン風味のニョッキ
ハート献立クラブ
イチオシサイトとして紹介されました!
ハートFC2ブログ
おすすめブログとして紹介されました!
ハートアサヒビール
「ズバうま!おつまみレシピ」

優秀賞受賞
レンコンのキムマヨ炒め
「スーパードライに合う、うちのおつまみ」
最優秀賞受賞
鶏皮のカリカリカレー風味揚げ
ハートますやみそ「新婚さんお料理ブログ」
牛肉のすき焼き風おろし煮
ハート献立クラブ
「暑い季節には、コレッ!てレシピ」

「レシピありがとう賞」受賞
焦がしマヨ豚丼
ハートすてきな奥さん
2009年12月号付録掲載
「スパイスカレンダー2010」

セージ香る♪ゴーヤの肉詰め
さつまいものビシソワーズ
ハートケンコーマヨネーズ SaladCafe
チキンサラダパスタ
ごぼうとさつまいものゴマサラダ
ハートポッカコーポレーション
「お料理ブロガーさんが作った
レモン風味がうれしいレシピ」HP掲載

いわしのハーブパン粉焼き
ハートスパイスブログ2010/01/10
今日のイチオシ♪スパイスレシピ

みかんとサフランの丸パン

ハートフンドーダイ140周年記念
「みりんで作ろう!家族が喜ぶ
おかずレシピコンテスト」

揚げさつまいものくるみ醤油がらめ

ハートcookpad
「ザ・プレミアム・モルツと愉しみたい
夕食レシピコンテスト」ベストマッチ賞

鶏皮のカリカリ揚げ

ハートcookpad3/6のピックアップレシピ
いちごのクッキー

ハートレタスクラブネット
「バレンタインチョコ投稿レシピコンテスト」
入賞

キャラメルチョコレートチーズケーキ

ハートアサヒビール
「オリジナル昆布レシピコンテスト」
金賞受賞

しらすの塩昆布マヨパスタ

ハート塩なび.com
「カレーをテーマにしたレシピコンテスト」
佳作受賞

カレー風味のごぼうご飯



台湾旅行をした時の記事
おすすめブログとしてリンクして頂いてます。
台北 ホテル


カレンダー&アーカイブ
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

+ アーカイブ
 
人気レシピ

最近の記事
Wedding Anniversary

広告
デル株式会社

ブラッスリー・アダージョのウェディングプラン一覧
2016/07/29~2016/10/29

Locations of visitors to this page
ブログ内レシピ検索
luneにお手紙
コメント閉じているのでこちらにお気軽に何なりとどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

cookpad
お役立ち
巷で流行の割引クーポンサイト♪


おいしいパンなら♪


♥クーポンならホットペッパー♥


何でも揃う♪送料無料!


♪楽天でお買い物♪


♪キッチン用品も楽天でお得♪


♪楽天ならほしいものが安く買える♪


リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム

献立に困ったら 楽天レシピ



1キロバイトの素材屋さん

お気に入りブログ&サイト
♪ようこそ♪
RSSフィード