luneのお正月と、大好物の昆布〆。
2010-01-05(Tue)
2010年1月5日火曜日
ちょっと出遅れましたがあけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!トンネルを抜けるとそこは雪国だった…
ハイ、積もりました。実家のほうは。
そして元旦の夜から38度の高熱を出し、
東京に3日に戻るのにあわせて気合で熱を下げた私…
なんとか復活しました。
でもダンナがオカマちゃんみたいな声になっています(>ε<)プッ
そんな熱を出しながらもこれだけはバクバクと食べてきました。
大好きなの、これ。
あ、ちなみに昔富山に住んでいただけで実家は愛知県です。
富山の昆布〆
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)
☆レシピブログでクリッピングしてくださる方はこちらからどうぞ^^
カジキマグロ(お刺身用)
羅臼昆布
塩(味塩がよい)
しょうが
1)カジキマグロは通常のお刺身と同様に切る。
しょうがは千切りにする。
2)羅臼昆布を広げ、濡れぶきんでふく。
3)昆布に塩をぱらぱらと少し振り、カジキを乗せて
しょうがを散らしたら昆布をたたみはさんでいく。
これを繰り返す。
4)はさみ終わったら、ラップできっちりと包み、
重し(まな板など)を乗せて冷蔵庫で一晩以上置く。分量は全部適当なのであえて書きませんでした。
お刺身が食べられなかった私も、これだけは大好きで♥
昆布は一緒に切って食べてもいいし、除いてもいいです。
昆布ごと、適当な大きさに切ってそのままバクッといただきます。
お好みでわさび醤油などをつけて。
1週間くらいはもちます。
しかし、カジキマグロのお刺身は手に入りにくいらしい…
母も、飲食店をしている友人に頼んで取り寄せてもらうらしいです。
カジキでしか食べたことないけど、白身の魚なら
おいしくできそうです。
あ、昆布は幅広の羅臼昆布が絶対にお勧めです。
こちらもなかなかそこいらでは見かけませんが
うちの近所の魚屋さんには置いてあったので
カジキのお刺身ほど手に入りにくいものではないようです。
昆布を巻くときは蛇腹?に折ってもいいし
くるくると巻くようにしていってもいいそうですよ~(母談)
↑こんな感じ。レシピブログのランキングに参加しています!ポチっと応援お願いします

↑つくれぽも出来ますよーブログを持っていなくてもOK!登録しませんか?^^続きはお正月は~
お正月は29日から3日まで、
お互いの家を行ったりきたりしてすごしました。
毎年恒例の市場にも行きましたー
マグロ解体なんかもしてて有名な大きな市場。
アメ横的な。

ダンナの実家には義妹夫婦も来ていて、
実は義妹のご主人とは事情があって今回初対面だったのです!
そして、彼はもともとインドの方で~
(現在はニュージーに住んでるけど。)
インドって言っても、インド人ぽくなくて
カレーというよりハンバーガーが似合う感じ(わかる?笑)
アメリカ人ぽいの。目は青じゃないけどね。
ただ、コミュニケーションが…とれない…
もっと英語を勉強せねばと思い知らされた日々でした。
2歳のチビちゃん(男の子)もいて、
去年もここに登場したけど
目はパッチリ、もうめっちゃかわいい顔してて~(´▽`*)
おばちゃんとろけそうだったわ。
義妹も美人なので~(≧∇≦)
私と同い年だけど、NZで仕事もバリッとこなしてます。
「orange」をエンドレスにほおばるコドモ。でも今回会ったチビちゃんは…英語をしゃべっていたorz
ママは日本語で話しかけるので理解はできるみたいだけど~
たまに動物の絵を見て「これなに?」ってきくと
英語なんだけど、おおーすばらしい発音♥
でもなぜかシマウマやキリンは英語なのに、
「象」だけは「ぞー!」だった(笑)
イッチョマエに気に入らないときは「NO!」とかいうんだよね~^^;
それもまたかわいいと思ってしまう…
急須を見て「turtle!」
南天みて「grape!」
おっとっとが食べたいと「オットットゥ!」
もうめちゃかわいい~(´▽`*)
最後にうちの実家の今年のおせち。
こちらも恒例となっていますが
毎年いろんなところから買ってみてます。


今年のはいつも以上においしかったなぁ^^
ちなみに
去年のはコチラ。
名古屋はお雑煮
だけは、シンプル→
名古屋のお雑煮。
ダンナの実家のは里芋とか名古屋コーチンとかいろいろ入り。
複数県ミックスバージョン^^
いつも読んでくださってありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
レシピブログに参加しています!ポチっとお願いします

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ
コメントの投稿
コメント
わーお!ゴージャスお節!
。。。あ、身体はもう平気?
すんごい高熱だったみたいだから、
まだ身体が痛かったりするんじゃないかな。
お大事にね。ぶり返さないように。
(家庭内でエンドレス感染とか。こわっ。)
昆布〆にしたお刺身って大好き。
むかーし、釣り堀(?)でたくさん鯛を釣った時に作っておいしかったー。
今はお魚も高いから作れないけど。
明けましておめでとうございます~。
体調、だいじょうぶ?
結構年末熱出したりって人
多いみたいね。
富山の昆布締め、有名だよね~。
白海老とか。
きゅきゅっとうまみがのっておいしそう。
おせちも豪華~!
お正月らしいお正月だったんですね。
昨年はどんづまりになって
お知り合いになれてうれしかったです。
今年もどうぞよろしく!
luneちゃん♪
あけましておめでとう!
そっち方面も雪だったんだね~。
熱出しちゃって、大変なお正月だったのね。
富山は姉が住んでいて、市販の昆布〆は食べたことあるけれど、
自宅で作れるものなんだね~。
今年もどうぞよろしくね♪
あけましておめでとう
風邪大丈夫ですかー
カジキの昆布〆おいしそー
白ご飯に乗せてお茶づけもいいかも
ちびっ子に英語教わろうかな^^
字幕を読まなくてもすむぞ ウシシ
luneさん、明けましておめでとうございます~!
今年もよろしくお願いします。
お体の調子はいかがですか?
今回もニアミスでしたね!
私もお正月は雪を観ながらちょっと優雅な気持ちになりました、寒かったけど。
昆布〆めって我が家では作りませんが、
これは富山時代の影響?
美味しそうですー。
カジキってとってもめずらしい!
luneちゃん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくね^^
そうそう!
富山って昆布だよね~!
かまぼこにも巻き巻きしてるよね(笑)
カジキで昆布〆って美味しそう~
確かにこっちではあまり売ってないよね。
私もお刺身って自分からは食べないほうだけど
これなら食べられそう^^
蛇腹の絵入り解説に笑った~~~~(笑)
luneちゃん、あけおめ~
今年は雪がすごいね!!
富山は今日もたくさん降ってるよ
おぉ^^!昆布〆作ったんや~♪
富山に居ながらウチはまだ作ったことない(笑)
普通のお刺身より日持ちするからいいよね^^
一回やってみよ

っと。
luneちゃんにとって素敵な1年でありますように

今年もよろしくお願いします(^-^)
昆布の初めて見ました~富山で有名なんですね☆初めて見ると全然味が想像出来ない(笑)
やっぱ地方によっていろんな食べ物がありますね(゜o゜)
そしてちびっこ可愛いなぁ~私のいとこも外人さんと結婚して子供がハーフなんですが、ハーフの子供ってめっちゃ可愛いですよね!
良いとこどりした感じ♪
そうなのよー
エンドレス感染が怖いのよねー
なんせ狭い家ですから…(´Д`;)
昆布じめって、生っぽくないから
お刺身だめな人も食べられるかなー^^
私はスモークサーモンとこれだけは大丈夫だった♥
鯛でもおいしいのねー
とりあえず何とか復帰です。
ダンナはまだマスクマンです。
白えびバージョンは食べたことがないなー
いつかそれも食べてみたいけど^^
富山のものっておいしいよね~
そのうち海鮮好きのダンナと
富山に旅してみたいです^^
あけましておめでとう^^
そうよー。大雪(っておおげさな)
ダンナの実家のほうがすごかったけど。
昆布〆、おうちで作ったほうが絶対に安上がり(≧艸≦*)
高いよね、買うときっと!
お店で食べるのも相当らしいよ~¥
今年もよろしくお願いしますー
風邪はなんとか治まりました。
でもダンナがまだマスクマンなので
油断できません…
お茶漬けか~それは面白いかもー
あ、でももうほとんど残ってないです(TT)
チビッコの英語なのでますます何言ってるか
よくわかりませんでした。
風邪はもうほぼ完治です^^
寒かったねーあっちは!!
早く東京に戻ってきたかったよ…
ストーブつけてても寒い家って…(´Д`;)
富山にもおいしいものたくさんありますね~
最近まで生ものがだめだったので
あんまり堪能できなかったけど。。。
そうそうそうそう!
昆布まきの渦巻きのかまぼこー!
あれおいしいんだよね~♪
カジキも築地に行けばあるかなぁ~?
蛇腹の、あの説明でわかったかしら…(笑)
絵心ないのよね…アララ
今年もよろしくねー
おおっ富山も雪すごいって?
かまくらだー!ワーイワーイ
昆布〆は毎年作ってくれるんだー♥
そして東京にも持って帰ってくるの。
富山だとカジキも手に入りやすいのかな??
富山も面白いものたくさんありますよ♪
海鮮好きなら一度はおいで~ってところかも^^
チューリップも有名なので、春には毎年
いきたいなーって思ってなかなか実現できてません^^;
ハーフって反則だよね~^^
まつげの長さとか目の大きさとか、めっちゃかわいい。
家庭では日本語も教えるらしいけどね~
昆布〆?!初めて見たわ~ヽ(*'0'*)ツ
お刺身はもともと好きだけど、どんな味なのかすごく興味あり!
チビちゃんもめっちゃ可愛い♥♥
英語は小さい頃から触れていたほうが覚えるっていうよね
意思疎通できるくらいの英語力・・・ほしいわ(*¨) ....
おせちは買ってるの?豪華~!
うちは毎年お母さんが作るのだけど、自分も
作ってみなきゃいけないな・・・と思う今日この頃。。
風邪?お大事に。
(一応もう一回、言う?笑)
あけましておめでとさん♥
こぶじめ、ウマそー♥
ヤバいね、昆布〆!
富山にもいたんだっけ~?
そういえば前にも富山の昆布〆ネタ、
盛り上がってたよね?!
ハーフの甥っ子かあ・・・
それは、
目に入れても痛くない、(いや、痛い)
くらいかわいいね♥
アタシも甥っ子ちゃんに英語を習いたいわぁ~^^;
今年もよろしく!
行くよ、待ってて!!
熱下がってよかったね~
沢山あったお節食べれたの???
豪華だから、食べなきゃ損だよね!(笑)
それなりに楽しめたならよかったわ^^
沢山の昆布〆にびっくり^^
美味しそうだな~
私も食べたい!!
昆布のうまみがお刺身に凝縮されておいしいんだよー♪
ぜひ試してみてほしいなぁ^^
って、自分も作ったことないくせに(>ε<)プッ
甥っ子ちゃん、今は保育園にも行ってるし
英語に触れる機会が多くて日本語はイマイチだけど
もっと大きくなったら、理解できるようになるかな?
義父母が「日本語も教えておきなさいよ!」って
いってたから^^;
おせちは作るの大変だもんね。
お付き合いから買い始めたみたいなんだけど
作るにしても、黒豆、たつくり、栗きんとん、
お煮しめ、なますくらいしか作らないかも。
あけましたー(何回目?笑)
富山は小学校入学後1週間までいた。
たった1週間で転校(笑)
転校先の小学校は転校当日予防接種の日だった(爆)
ハーフだけど、日本人っぽい顔もしてるから
あんまり違和感がないけど、
やっぱりかわいさはもう…(≧艸≦*)
お皿とフォーク用意して待ってる♥
熱があってもお正月の豪華なものだけは
選んでしっかり食べてきた!!
昔から高熱だしても
食欲だけはなくならない人なの、私…(笑)
昆布じめも数の子も、
東京に持って帰ってきたよーψ( ̄▽ ̄)ψウヒョヒョ
元旦早々熱出しちゃったのね(○ω○;)
寒いから ぶり返さないよう気をつけてくださりませ
義妹さん
NZに住んでらっしゃるのね
私の新婚旅行はNZだったから
それだけで親近感湧いちゃったりして(o-∀-o)ゥフフ
また行きたいゎ
本年も どうぞ よろしくお付き合いくださいませぇ(人*´ω'*)
luneちゃんあけましておめでと~
せっかくの帰省に高熱なんて大変だったね

オカマちゃんの王子も大丈夫かしら?

お大事にね。
おせちゴージャスだね
旦那の実家ではおせちって特に作ったり買ったりしないんだー。私の実家では毎年作ってるんだけど、帰省が4日以降になるから、栗きんとん位しかなくてね~

いつかluneちゃんの実家におじゃましたいわ~
甥っ子ちゃんも可愛いね~

ハーフなんて素敵~将来が楽しみだね

東京に帰ってきたら家の中が暖かくて
やっぱり実家は寒いんだなぁーと思いました。
ケタが違う寒さっていうの?!
一戸建てはやっぱり寒いよね…
NZ、行ってみたいなー。
インド人のダンナ様にもお料理教えてもらいたいし~
のまえに、英語の勉強かしら…。
ホントにねー
正月明けからなんて一番のんびりできる時間なのに
ほとんどの時間寝てすごしたわ…
おかげでダンナともどもだいぶよくなったわ。
おせち、これが結構楽しみでねー
必ず1日の夜はうちの実家って決めてるの(私の心の中で(≧艸≦*) )
イベントっぽくなってるかも。
義妹のダンナ様、日本のおせち料理は口に合わなかったみたい^^;
おもちもぜんぜん食べなかったし…
甥っ子ちゃん、まじカワ♥動画載せたいくらい♪♪