【ドライクランベリー】くるみとクランベリーのパン
2009-08-03(Mon)
2009年8月3日月曜日
この日の天気予報は曇り、翌日からはしばらく雨だったので
今日しかない!と洗濯をしたのに
さて干そうかねぇ♪と思って外へ出たら
ザーーーーーーー
ガビーン
仕方ないので、浴室乾燥を使ってみました。
浴室内に温風が充満しているのを感じて、
ふと「この暖かさ…パン発酵ができそう…」と思ったので
焼いてみました~^^
てかこの時期発酵はもはや室温で十分かと…
クルミとクランベリーのパン
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)
パウンド型1台分
強力粉 100g
砂糖 10g
ドライイースト 小さじ3/4
塩 小さじ1/3
牛乳 70cc
バター 10g
ドライクランベリー 15g
くるみ 15g
小麦ふすま(省略可) 15g
イチゴジャム 適量
グラニュー糖 適量
1)牛乳は人肌に温める。バターは室温に。
くるみは砕いておく。
2)ボウルに強力粉を入れ、砂糖、塩、ドライイーストを
それぞれ離して入れたら、イーストめがけて牛乳を入れる。
3)お箸などでぐるぐる混ぜて大体まとまったら
台に出してこねる。
4)つやが出て手につかなくなってきたらバターを入れてさらにこね、
クルミとクランベリー、ふすまを混ぜて全体にいきわたるように混ぜ
ひとつに丸めて1次発酵。
5)ガス抜きをして丸めなおし10分ベンチタイム。
6)15×20cmくらいに四角く伸ばし、
周り1cm残してイチゴジャムを薄く塗る。
7)端からくるくるっと棒状に巻く。
巻き終わりをしっかり閉じる。
8)綴じ目を下に縦に置き、上を2~3cmほど残して
スケッパーなどで真ん中をたてに切り(松葉みたいな状態)、
切り口を上にしながら2~3回交差させる。
最後は適当にきゅっと閉じておく。
9)パウンド型に生地をいれ(長ければ端っこは生地の下に押し込む)
2次発酵する。
10)グラニュー糖をまぶし、180度のオーブンで20分くらい焼く。説明がわかりづらくてごめんなさい。
途中成形の写真を撮ろうと思っていたんだけど
すっかり忘れてしまいました。。。
ちなみにこの成形は、
先日パン教室へ行ったときに
習ったものです~
のわりに、出来上がりがずいぶん違う…
クランベリーが甘酸っぱく、クルミが香ばしく、
イチゴジャムがほんのり甘い!なおいしいパンが焼けました♪
ダンナもおいしいおいしいって食べてくれました。
クルミを入れたので、ちょっとアクセントになってよかったかな^^
あまっているクランベリーレシピ大放出中?
ドレッシングのほうをやった方がいいのに…ランキングに参加しています!ポチっとお願いします

↑低迷中なの…オネガーイ。
ALWAYS LOVE&SMILEのyuiちゃんが
にんじんの甘酸っぱサラダを作ってくれました♪
くるみ入りで!
やっぱくるみはあったほうがおいしいよね~
食感の違いも楽しめるもんね!
お料理上手なダンナ様も気に入ってくださったようで嬉しい♪
ありがとう!続きは生きくらげ。
先日、ここだったかお友達ブログでだったか、
生きくらげという名前を出したら
知らない!って声が聞こえたので~
紹介します!

こんな風にパック詰めで売っています。
ちなみに、これは100円でした。
今まで目にしてきたのはたいだい150円前後だったと思います。
ブルンッとしたものがいくつか入っていました。
生きくらげって、そのまま生で食べられるんだよー
乾燥と違って、プルプルコリコリ、食感がたまらなくいいです。
乾燥のものとはまるで
別物です。
なんだか中が袋状になっているように思えます。
ゼラチン質のところがあってね~これは乾燥には無いものね~
食感を生かして、粗く刻んだきくらげと、
オクラ、きゅうり、酢、しょうゆを合わせて
お豆腐にかけてみました。

ウマウマです!!
もし見かけたら、ぜひお試しくださいなー♪
おすすめだよ。
テーマ : 手作りパン
ジャンル : グルメ
コメントの投稿
コメント
luneさん、こんにちは♪
わ~~クランベリーのパン!!!!
絶対おいしいやーん(^^)
しかも胡桃入りなんですね。
歯ごたえも楽しめそう♪♪
説明、ちゃんとわかりますよー
むしろわかりやすい(*^_^*)
生きくらげってはじめて見ました!!!
どんなものか食べてみたーい。
応援ぽっちん!!
luneちゃんどもども~
私も今パン発酵中なのだ~^^
クランベリーいっぱいあるんだね
すごーい!
くるみと合うよね分かるぅ~
成形めっちゃうまいやん
うらやますいぃー
きくらげも食べてみたいわ♪
応援だよ★
luneちゃん
こんにちは~^^*
くるみとクランベリーなんて
もう、合わないわけがない組み合わせだよねぇ!
おいしそーすぎるぅー
すっごいしっとり、ふわふわ感が伝わってくる写真だねぇ~♪
バターたっぷりつけて、食べたいな☆
それにしても、生きくらげってビックリ!
どこに売ってるの~?
生きくらげ・・・。
知らなかったぁ。
でも、夏にヨサゲだねぇ♪
ダーリン夏バテ中だからなぁ(^^;)
ネバネバ料理良いよねぇ☆
こっちは天気良いよ~♪
溜まってた洗濯全部干したよ~(ノ・_・)ノ凹 ┣凹━凹━凹┫オセンタク♪
布団も干して久々に気持ち良い~(><)ノ☆
あははっ、浴室乾燥の熱で発酵・・・さすがluneちゃんだわ♪
くるみとクランベリー、いいねー!おいしそう。
生のきくらげって、ズバリ生で食べちゃうんだぁ!?知らなかったよ。ウチの周りじゃ見かけないなぁ。涙
>PAULのバケットサンドとか、食べづらいよね~。笑
こんにちは~(^^♪
今日も暑かったね><
やっとね島も梅雨明けしたよ~^^
これから夏本番かな・・・??
クランベリーと胡桃のパン食べたい~><
胡桃が入ってるから食感がよさそうね^^
そしてパンの醗酵もナイスアイデアだよ(笑
さすがluneさんだわ(*^^)v
生きくらげも初めてなのだけどプリプリで
美味しそうだね♪
こちらでは中々手に入らないな・・・><
luneちゃん、やっほ=。
ドライベリー、おいしいよね。
お茶に入れたりもよくするけど、パンもおいしいね。
最近暑くて焼いてないけど・・・「たまには焼いてよ」って息子氏に言われてるよ、、、
生木耳ぷるる~んとしてていいね。
たべたーい。
>山椒。
ぴりりとしててアクセントに最適!
luneちゃん、こんばんわ☆
おお~、めちゃおいしそう~
くるみが入ってるだけで幸せだわo(*^▽^*)o
週末パン屋さんを目指してたけど
ここのところの暑さで、
どうしても手ごねパンを焼く気になれなくて(笑
でも、このパンを拝見してたら
手ごね焼きたくなったわ~☆
クランベリーくるみパン美味しそうだね~。うちはもっぱらレーズンくるみです。こないだドライアプリコットを入れてみたら子供たちには不評でした(笑)
最近食パンに挑戦してるんだけど、食パン型に入れるとなぜだかふくらみが悪いんだよね~。子供にサンドイッチを持たせたいのだが、成功する前に夏休みが終わってしまうかも(^^;)
luneちゃんヾ(〃⌒ ー―――⌒)ノ~~コンニチワァ♪
浴室乾燥→パン。。。使える!!!
今は多分室温で大丈夫だけどさ~
冬に浴室乾燥するときいいね~^^
クランベリーも頑張ってるね~
キャーゞ(^o^ゝ)≡(/^ー^)/"""パチパチ
だいぶ前にさ~
多分luneちゃんのところで生きくらげ見て~
こっちでは見たことない!!って
そう言った後・・・いつだったか見たのよ!
冷蔵野菜コーナーの上のほうに置いてあった^^
今度見かけたら買ってみるね~♪
クランベリーとくるみ、おいしかったー♪
イチゴジャムもやさしくきいてこれまた…♥
説明…私、口下手なのでいつもダンナが「(-公-;)ウウム…??」
って悩んじゃうの(爆)
よかった、わかってもらえて(笑)
生きくらげ、最近ちょくちょく見かける気がします。
見つけたらぜひぜひ~!
おおっどんなパンが焼けるのかしら??
実は成形、若干失敗してるの(笑)
遠近法?でわかりにくいようにしてるけど
奥のほう、高さが少し低くって
手前に比べてボリュームが…(゚Д゚;)
きくらげ、面白いからみんなに食べてもらいたいわー
クルミとクランベリーと、さらにイチゴジャムが入って
そのまんま菓子パンみたいだったわ(笑)
またそろそろ何か焼こうかな~
生きくらげ、近所の八百屋でいっぱい売ってたよ。
送ってあげたいわー。
地味ーに売ってるのよね。
いつもいっぱい残ってるもん…
生きくらげ、おもしろいでしょ♪
きくらげってほとんど中国産だし、
これをはじめてみたとき「やったー!発見!」って
気分だったよ~♪
生きくらげはほぼ国産だしね♥
うちはベランダに引っ掛けてどーんとお布団が干せないのよね~
(マンションなので禁止)
物干しに1枚ずつひっそり干してる感じ(笑)
一気に全部干せないから、微妙にすっきりしないような~(爆)
バルコニーは幅が広いから、干したくてうずうずするんだけど(^^;)
浴室乾燥、ヨーグルトもできそうよ♪(笑)
エコよね、エコ!!
生きくらげをはじめて買ったときのパッケージに
そのままおしょうゆで、って書いてあった(気がする)
お刺身?で食べられるんだーって。
もっと普及するといいねぇ^^
こっちも最近セミがミンミンないてて
暑さ倍増だわ~
たいていは窓開けてれば風が通るからいいんだけど
風のない日はクーラーかな…^^;
あと、私は平気でもダンナが暑がりで…
生きくらげ、うちの近所でもあんまり見かけなかったんだけど
徐々に増えてる気がするよー
九州のほうとか、東北で栽培されてるっぽい?
食べてもらいたいなー。
お茶にも入れるんだー
って、台湾で買ったフルーツのお茶に入ってたような気もする~
そうそう、パンもまたそろそろ焼きたいんだけど
暑くってね~こねてるだけで汗だくになるし…
生きくらげも、見つけたらぜひ!
たぶん、新発見の食感だよ!!
そうそう、確かに暑くって
手ごねパンは躊躇するよね…
私もそろそろ焼きたいんだけどどうもね~
これにてクルミは使い切ったので
また買ってこなくっちゃー
あると便利だよね、くるみって…♪
うちもたいていレーズン使うけど、今回は
たまたまクランベリーがあったからさー
ドライアプリコット…おいしそうなのにね!
大人の味なのかしら?(笑)
我が家、パン用の型とかないから
食パンとか焼いてみたいんだけど、普通のパウンド型で
こじんまりと焼いてるよ(笑)
サンドイッチ、がんばれー(≧∇≦)
そうなの、実は今の時期室温で十分(笑)
冬の雨の日とかいいよね、きっと!
クランベリーはもはやコンテスト関係なく
残ってたから使い切る、的な…(笑)
そうそう、前にも一度生きくらげアップしたよね。
九州のほうで生産されてるのに…って言ってたんだっけ?(笑)
ぜひ試してみて~感想&レシピアップしてね~♥
luneちゃんご無沙汰(*´ー`)
この前はコメントどうもありがとう。
お礼が遅くなってごめんね(o*。_。)oペコリ
記事全部読ませてもらったよ~
浴室乾燥でパン発酵を思いつく・・・って(笑)
ちょっと笑ってしまったよ(= '艸')
噂の生きくらげってこんななの??
わたしには乾燥のやつしか扱えそうにないな・・・
ゼラチン質が苦手(´ДÅ)ょゎょゎ
しかも買ってきたきくらげ、まだ使ってないし・・・(゚m゚*)
台湾旅行、すごいうらやましい~
わたし行ったことないんだけど、駅とかが
ほんとにきれいなのにびっくりヽ(*'0'*)ツ
どっちかというと市場とかそういうイメージ強かったから。
おみやげがほとんど食材っていうのがluneちゃんらしいd(^ー゚*)
オフ会、ななちゃんとこでも読んだんだけど
うらやましいな~いいないいな~
わたしも是非近くだったらお邪魔したかったよ。・゚・(*ノД`*)・゚・。
楽しかったみたいでよかったね♪
いえいえ。元気になったかな?^^
記事全部読んだの?!すっごいうれしい!
こんな記事欠かさず読んでくれるなんて神様だわ~(T▽T)
きくらげ、ゼラチンといってもゼリーみたいでもなくて
ブルブルする感じ…ってそれがだめ?(笑)
まさに「くらげ」に近いかも。
台湾も、駅はきれいだけど街中はそうでもないよ(爆)
やっぱり日本が一番いいな…^^;
東京に来ることがあったら是非オフ会しましょ♪
生きくらげ。買った事無いし。。。見た事もないかもー。
とりあえず。「きくらげ」ってきくと、「きのこだったっけ?クラゲだったっけ??」って考えちゃう。(笑)
パン。おいしそう!!
浴室乾燥で発酵。。。こんなことしちゃうのワタシだけ?って思ってたら、luneちゃんも。(-ω-)
ワタシはこのところ、パン作り失敗続きなの。がんばろー。
luneちゃん、ちわっ!
携帯から登場!(笑)
クランベリー、頑張ってるね~!
パン、美味しそうだー(^O^)
生きくらげ、初めてみたよ~!
こっちで探してみようかな(笑)
応援完了よんvvv
るねっち、おはよう~^^☆
クランベリーってすきなのよね、私^^
おいしそぅだな~♪
くるみとも相性バッチリだもん。
すごくおいしそぅ~!!
生のきくらげもはじめてだけど、国産のものもはじめてみたかも!!
大好きなんだよね~^^
生きくらげは、最近見るようになったかなー
でも大きなスーパーでは逆に見てないかも?
小さめのスーパーとか八百屋さんが
お試し的においてるような雰囲気で並んでる~
はっ。ここにも浴室発酵の人が…(≧艸≦*)
あの温度、ちょうどいいのよね~
携帯からってどんな風に見えるんだろ?
自分のを携帯で見たことないなー
(てか携帯でwebしないの…笑)
生きくらげ、あんまりまだ見かけないけど
ぜひぜひ試してみて!
食感がおもしろいよー♥