「洋&エスニック」レモン風味のニョッキ
2009-03-18(Wed)
レシピブログさんからモニターでいただいた
サンキストレモンを使ってニョッキを作ってみました。

ニョッキにレモンの皮のすりおろしを練りこみ、
クリームソースにレモン果汁をちょっとだけ加えてさっぱりと。
レモン風味のさわやかニョッキ
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)
しっかりおひとり様の材料と分量
【ニョッキ】
じゃがいも 1個
小麦粉 30~45gくらい(耳たぶ程度に調節)
塩 少々
卵 1/2個
レモン皮すりおろし 1/4~1/8個分お好みで
【クリームソース】
ベーコン 1枚
たまねぎ 1/4こ
小麦粉 大さじ 2/3
オリーブオイル 大さじ 1
牛乳 200cc
塩・こしょう 各適量
コンソメ ひとつまみ
ローズマリー ひとつまみ
レモン汁 小さじ1弱
1)ジャガイモをレンジでチンしてつぶす。
レモンの皮、卵、小麦粉、塩を入れてこねる。
2)ラップで包み冷蔵庫でしばらく寝かしたら
ひとくち大に丸めてフォークの背などでぎゅっとつぶす。
3)5mm幅に切ったベーコンと薄切りのたまねぎを
オリーブオイルで炒め、小麦粉を入れて更に炒めたら
牛乳を注ぎいれ、コンソメ、ローズマリーを入れる。
塩コショウで味を調える。
4)ニョッキをゆでる。浮かんできたらOK。
茹で上がったものをクリームソースに入れてからめる。
5)最後にレモン汁を入れてさっと合わせる。
レモン汁を入れすぎるとすっぱくなるので注意(笑)
お好みなので、入れなくってもいいですよ。
クリームは牛乳だけを使ったあっさりお手軽版です。
お好みで鶏肉、きのこなどを使っても。


ランキングに参加しています!ポチっとお願いします



Rikamint’s Kitchenのrikamintちゃんが
切り干し大根のレモンサラダを作ってくれました!
さらにマヨネーズバージョンは
お弁当に入れてくれたそうです♪
ありがとうね(≧∇≦)
続きは引越しのこと~
サンキストレモンを使ってニョッキを作ってみました。

ニョッキにレモンの皮のすりおろしを練りこみ、
クリームソースにレモン果汁をちょっとだけ加えてさっぱりと。
レモン風味のさわやかニョッキ
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)
しっかりおひとり様の材料と分量
【ニョッキ】
じゃがいも 1個
小麦粉 30~45gくらい(耳たぶ程度に調節)
塩 少々
卵 1/2個
レモン皮すりおろし 1/4~1/8個分お好みで
【クリームソース】
ベーコン 1枚
たまねぎ 1/4こ
小麦粉 大さじ 2/3
オリーブオイル 大さじ 1
牛乳 200cc
塩・こしょう 各適量
コンソメ ひとつまみ
ローズマリー ひとつまみ
レモン汁 小さじ1弱
1)ジャガイモをレンジでチンしてつぶす。
レモンの皮、卵、小麦粉、塩を入れてこねる。
2)ラップで包み冷蔵庫でしばらく寝かしたら
ひとくち大に丸めてフォークの背などでぎゅっとつぶす。
3)5mm幅に切ったベーコンと薄切りのたまねぎを
オリーブオイルで炒め、小麦粉を入れて更に炒めたら
牛乳を注ぎいれ、コンソメ、ローズマリーを入れる。
塩コショウで味を調える。
4)ニョッキをゆでる。浮かんできたらOK。
茹で上がったものをクリームソースに入れてからめる。
5)最後にレモン汁を入れてさっと合わせる。
レモン汁を入れすぎるとすっぱくなるので注意(笑)
お好みなので、入れなくってもいいですよ。
クリームは牛乳だけを使ったあっさりお手軽版です。
お好みで鶏肉、きのこなどを使っても。


ランキングに参加しています!ポチっとお願いします




Rikamint’s Kitchenのrikamintちゃんが
切り干し大根のレモンサラダを作ってくれました!
さらにマヨネーズバージョンは
お弁当に入れてくれたそうです♪
ありがとうね(≧∇≦)
続きは引越しのこと~
いまや部屋の中はダンボールの山。
ダンナが仕事で忙しいため
ほとんどの準備を私ひとりで…
大量の本、少し処分できる機会だと思ったのにー
ダンナがいないから処分できず、全部詰め込むことに…
(本ばっかりは勝手に処分できないよね~)
私はここぞと思い切って、
なかなか捨てられなかったものをポイポイと。
心が少し痛むけど、たぶん1週間もすれば忘れてると。
ダンナに
「今こそチャンスだよ!!捨てるのよ~!!」
って口うるさく言っていたらダンナが一言
「いったいアンタはどれだけのスペースがあけば
気が済むの?あっちのほうが広いんだから
ここにある荷物全部片付くに決まってるじゃん。」
まぁ。そうなんだけど。
だってさー、ダンボールの山をみてると
これが全部収納できるようには思えないんだもの…
…
ウヒヒ。
いいのだ。取っておけるのは今のうちなのだ。
当日は捨て魔&整理魔&片付け魔の
実家の母が上京してくれるのだ。
ごみ屋敷のような知人の家を見違えるように
整理してきたという母。
期待してます( ̄▽ ̄)v
あ、あれ?
シャモジどこに入れたっけな。
間違えてもうしまっちゃったよ。
ダンナが仕事で忙しいため
ほとんどの準備を私ひとりで…
大量の本、少し処分できる機会だと思ったのにー
ダンナがいないから処分できず、全部詰め込むことに…
(本ばっかりは勝手に処分できないよね~)
私はここぞと思い切って、
なかなか捨てられなかったものをポイポイと。
心が少し痛むけど、たぶん1週間もすれば忘れてると。
ダンナに
「今こそチャンスだよ!!捨てるのよ~!!」
って口うるさく言っていたらダンナが一言
「いったいアンタはどれだけのスペースがあけば
気が済むの?あっちのほうが広いんだから
ここにある荷物全部片付くに決まってるじゃん。」
まぁ。そうなんだけど。
だってさー、ダンボールの山をみてると
これが全部収納できるようには思えないんだもの…
…
ウヒヒ。
いいのだ。取っておけるのは今のうちなのだ。
当日は捨て魔&整理魔&片付け魔の
実家の母が上京してくれるのだ。
ごみ屋敷のような知人の家を見違えるように
整理してきたという母。
期待してます( ̄▽ ̄)v
あ、あれ?
シャモジどこに入れたっけな。
間違えてもうしまっちゃったよ。