こんなものが当たりました
2008-08-19(Tue)
エコトクくんというそうです。
小麦粉の袋くらいの大きさで来ました。
中には硬くて白くて丸い石みたいのがたくさん入っています。
魚焼きグリルのなかに、これを入れて焼けば
早くこんがりおいしく焼けて掃除もしなくてOK。
匂いもシャットアウト。製紙工程で出るものを使っているので
環境にもやさしくその上エコ。だそうです。繰り返し30回くらい使えるそうです。
毎回、魚を焼くとグリルをキュッキュッ

というまで洗っているので
もしホントならだいぶ楽だよなぁ。
四隅とか、汚れ落ち悪くって大変だよねっ!!
でも、今の家、しょせん賃貸だし・・・
どうせなら来年新居に移ってから使ってみようかなぁ。
これと同時に、もう少し大きい荷物もきました。
ダンナの注文した本です。
ダンナは本持ちです。
本棚がたわむほどあります。
私の悩みの種です。
仕事(SE)で使うので、毎月のように数冊買います。
古い本は情報も古いから捨ててほしいんだけど
捨てては駄目だっていいます。
本好きな人ってそうなんだよね~(実父もそうらしい)
こっそり捨ててもばれんだろうに…
だめよ、いくら夫婦でも人のもの勝手に捨てるなんて!しかも、ダンナが読むのは1冊のうちのほんの一部。
たったの数ページだったりします。
そのために何千円も払うんかーい!!

外出すれば本屋へ行きます。
見るだけだよといっても、隙を見てレジへ行きやがります。
あー、うちの本棚の本、
いったい全部でいくらなんだろう。
これからもどんどん増えていくんだろうな…
山のような本を見るたび、頭の中で
「本を売っるなっら
ブックオフッ
」がこだまします。


本好きダンナに苦悩の私に同情してくださる方、ポチっとお願いします

テーマ : 主婦の日常日記
ジャンル : 日記
コメントの投稿
コメント
コミュの方に参加させていただきました。でちょっと覗いてみました
ウチのダンナ様も
なんかよく買ってきます…
で、、あんまり読まないんですよね(笑

)
そうそう今回コメしたのは、、
同じ名古屋ってこともあります。
ちょっとびっくりしちゃいました
これから宜しくお願いします☆
でゎ オジャマしました

ご訪問&参加ありがとうございます♪
名古屋出身の方、意外にちょくちょく
いらっしゃいます(今は関東在住ですが)。
なまはげ821さんも名古屋なんですね!
暑いでしょう~??
また遊びに来てくださいね
私の夫も全く全く全く全く同じだーーーー!!
強度自慢が特長で買った本箱さえ、
たわんでます。
ブックオフ作戦、私も決行したいゼ。
わたくし、ほとんどグリル使わないんです
1・焼き魚が私が嫌いだから
2・グリル洗うのが嫌いだから
完全に主婦失格です
わんこさんも魚は生が好きなので
何も言わないんですよ~
でも、エコトクは掃除も楽そうだし
そろそろグリル料理をしなきゃだなぁ
旦那さますごく本がお好きなのね♪
でも本ってかさ張るしし、まとまると
重いんですよね
新居へのお引越しが大変かも!!
ホント、1冊100円くらいなら目を瞑るし
厚みもパンフくらいなら百歩譲って許すのに
ホントカンベン~
地震がきたら絶対底抜けるわよ。
えーじゃぁちゃんとした本箱買おうと思ってるけど
やっぱりたわむのかぁ・・・・・・・・
野菜を焼くのとかにも使います。
あと早くパンをトーストしたいときとか…
やっぱりグリル使うと違いますよね~
でもあのアミを洗うのが超大変!!
魚の皮がはりついちゃったりして。
酢や油を塗って見るけどなかなか…
くっつかないアミ、開発されないかなぁ。
我家の「たわんでる本棚」は
いわゆる「ちゃんとした」のじゃないのよ。
組立家具のカラーボックスの中では強度自慢って程度。
所詮カラーボックスの延長と思えば、驚異的な強度でかなり頑張ってくれてる感謝してるけどねー。
参考までに、「エースラック」の「タフ」シリーズだよ。
うちのもインチキ本棚よ。
新居では家具屋で売ってるようながっちり
「書斎です!」みたいな本棚を買いたいと思って…
壁一面本棚になりそうな予感。
ギャー。
…便秘になったらその部屋に行けばいっか。