【レシピ】さつまいもパン
2008-07-04(Fri)
家に転がっていたさつまいもを使って
パンを焼いてみましたよー。

さつまいもパン
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)
直径約7cm8個分
強力粉 225g
牛乳 150cc
砂糖 小さじ2
ドライイースト 小さじ1
サラダ油 大さじ1
さつまいも 40g+40g
塩 小さじ1/2弱
上新粉 少々
1)さつまいもは40gを皮つきのまま
5mm角サイコロ状に切りレンジで2分加熱、
もう一方の40gを皮をむいてレンジで加熱しつぶしておく。
2)大きめボウルに角切りさつまいも以外を全部入れて
しっかりこねる。手ごねで15分くらい。
3)角切りのさつまいもを混ぜてこねたら丸めて、
2倍になるまで1次発酵する。
4)ガス抜きをして、8等分したら、10分ベンチタイム。
その後、きれいに丸めて天板に並べて
上新粉をてっぺんにまぶして2次発酵。
5)190度のオーブンで15分ほど焼く
(様子を見ながら温度&時間調整してください)
かぼちゃでもできますよー。
角切りさつまいもは入れても入れなくてもOK。
ただ、食べる時に時々当たるこのつぶつぶ感は捨てがたい!
上新粉もなくてもかまいません。
生地にもさつまいもを練りこんで
さらにダイス状のさつまいももはいってます。
モッチリ、ふんわりのパンができました。
いやいや、ホント最近は暖かい(暑い)ので
発酵が早くていいわぁ。
うちにはHBがないので(しつこい?)
常に手ごねでやっているのですけど
先日、ふとしたきっかけでこねるコツをつかんだ!
まぁ…簡単なことなんだけど。
いつもボウルの中だけでこねてたんだけど
まな板やオーブンシート(使い捨てじゃないやつ)の
上でこねてみたら…
ありゃ~こりゃいいわ
なんていうの、力が入りやすくって。
こねやすいのね~。
(って、みんなやってるコト?)
ボウルでやると、ボウルのふちに手首が当たって
コネあがりの頃には赤くなってて。
うんうん。
自分で言うのもなんだけど、
自己流のわりにはだんだん上達してきたわ。
数年前の私とは違うわよー!!
パワーアップ!!
てことで、今日はコネてカロリー消費した(つもり)ので
フィットネスはお休み♪

パンをつつく様にポチっとお願いします


パンを焼いてみましたよー。

さつまいもパン
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)
直径約7cm8個分
強力粉 225g
牛乳 150cc
砂糖 小さじ2
ドライイースト 小さじ1
サラダ油 大さじ1
さつまいも 40g+40g
塩 小さじ1/2弱
上新粉 少々
1)さつまいもは40gを皮つきのまま
5mm角サイコロ状に切りレンジで2分加熱、
もう一方の40gを皮をむいてレンジで加熱しつぶしておく。
2)大きめボウルに角切りさつまいも以外を全部入れて
しっかりこねる。手ごねで15分くらい。
3)角切りのさつまいもを混ぜてこねたら丸めて、
2倍になるまで1次発酵する。
4)ガス抜きをして、8等分したら、10分ベンチタイム。
その後、きれいに丸めて天板に並べて
上新粉をてっぺんにまぶして2次発酵。
5)190度のオーブンで15分ほど焼く
(様子を見ながら温度&時間調整してください)
かぼちゃでもできますよー。
角切りさつまいもは入れても入れなくてもOK。
ただ、食べる時に時々当たるこのつぶつぶ感は捨てがたい!
上新粉もなくてもかまいません。
生地にもさつまいもを練りこんで
さらにダイス状のさつまいももはいってます。
モッチリ、ふんわりのパンができました。
いやいや、ホント最近は暖かい(暑い)ので
発酵が早くていいわぁ。
うちにはHBがないので(しつこい?)
常に手ごねでやっているのですけど
先日、ふとしたきっかけでこねるコツをつかんだ!
まぁ…簡単なことなんだけど。
いつもボウルの中だけでこねてたんだけど
まな板やオーブンシート(使い捨てじゃないやつ)の
上でこねてみたら…
ありゃ~こりゃいいわ

なんていうの、力が入りやすくって。
こねやすいのね~。
(って、みんなやってるコト?)
ボウルでやると、ボウルのふちに手首が当たって
コネあがりの頃には赤くなってて。
うんうん。
自分で言うのもなんだけど、
自己流のわりにはだんだん上達してきたわ。
数年前の私とは違うわよー!!
パワーアップ!!
てことで、今日はコネてカロリー消費した(つもり)ので
フィットネスはお休み♪

パンをつつく様にポチっとお願いします


