2011-07-21(Thu)
2011年7月21日木曜日
すっかりチビすけの風邪がうつりましたorz
咳が止まらず、のどがおかしくてオカマちゃんみたいな声に。
チビすけの事を呼ぶにも、ふにゃふにゃの声です^^;
ある晩、結構熱も出ちゃったけど、朝には気合で下げました。
子供がいると、病院にもなかなかいけないし(台風来てたし)
ダルイダルイともいっていられないし、大変です。。。
寝たいときに寝られないしさー
さて、気を取り直して。
セロリをたくさん買うと
サラダ以外に、火を通して食べるのが好きです。
さっと炒めたのも好きだけど
やわらかくなるくらいじっくり火を通したのも好き。
これは少しやわらかめな仕上がりで。
親子丼に入れてみたらおいしかったよ。
ちょっと中華風仕上げ。
どんぶりって、チビがいてもざざっとできるからラク。
ま、ダンナが夜遅くてご飯を食べることが少ないから
なかなかしないけど・・・・・・・・・・

ささみとセロリで変わり親子丼
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)
☆レシピブログでクリッピングしてくださる方はこちらからどうぞ^^
2人分の材料と分量
ごはん 2人分
ささみ 3本
セロリ 100gくらい(約1/2本)
卵 1個(お好みで2個でも)
★ウェイパー(鶏がらの素でも) 小さじ1
★塩 ひとつまみ
★砂糖 小さじ1/2
★水 150cc
塩コショウ 少々
紹興酒(または酒) 小さじ2
片栗粉 小さじ2
ごま油 適量
1)ささみは筋を取って削ぎ切りに。
塩コショウと酒、片栗粉をもみこんでおく。
セロリは繊維を断ち切るように3mmほどの薄切りにする。
★を混ぜ合わせておく。
2)フライパンにほぐした卵を入れてざっとまぜ
半熟で取り出す。
ごま油を入れてささみを焼付け、色が変わったら
セロリと卵をいれる。
3)あわせた★を入れて5分ほど煮る。
とろみがついたらご飯にのせる。
彩りがないわぁ。。。
赤か緑が欲しいところよね。
そういうセンス、持ち合わせてないので

とろみ加減が足りなければ水溶き片栗粉をプラス。
レシピブログに参加しています!ポチっと応援お願いします



↑ブログを持っていなくても登録OKですよ!つくれぽ&コメントも大歓迎♪
続きは受賞ー