fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2010/03
≪02  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   04≫
菜の花のわさびマヨネーズ和え
2010年3月30日火曜日


菜の花が店頭にたくさん並ぶ季節です。

しゃきしゃきした食感、つぼみの食感が
楽しめる春ならではのものですね~

うちでは辛し和えにすることが多いのですが
今回はわさびマヨでサラダ風に。

菜の花わさびマヨ

菜の花のわさびマヨネーズ和え
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)
☆レシピブログでクリッピングしてくださる方はこちらからどうぞ^^


2人分の材料と分量

菜の花 120g(1/2把くらい)
マヨネーズ 10g
わさび 1g(小さじ1/4くらい)
ごま 小さじ1
しょうゆ 小さじ1/2

1)菜の花を茹で、適当にきる。

2)ボウルにマヨネーズ、わさび、ごま、しょうゆをいれ
混ぜ合わせたら菜の花を入れて和える。


しょうゆが隠し味。

わさびもマヨネーズも、好きな量を。

ぴりりっとさせたいときはもうちょっと入れたいし
マイルドに香りだけ…というときは減らせばいいです。

春は鼻も目もつらいけど
食べるものはホント何でも薫り高くておいしくて
嬉しくなっちゃいますね~♥

レシピブログのランキングに参加しています!ポチっと応援お願いしますおねがい


↑つくれぽも出来ますよーブログを持っていなくてもOK!登録しませんか?^^

続きは参加賞^^

続きを読む

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

春の香り満載♪菜の花とうどの皮のさっと炒め
2010年3月26日金曜日


この時期、うどが食卓に並ぶことがあります。
昔は大して好きじゃなかったけれど、
数年前に興味で買って食べてみたら…
そのおいしさにびっくり!!

こんな香りのいいものがあったなんて!

もちろん、皮もきんぴら炒めにして頂きます^^
そしてたまには菜の花も一緒に
さっぱり味で春の香りを楽しんで。

菜の花うど炒め

菜の花とうどの皮のさっと炒め
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)
☆レシピブログでクリッピングしてくださる方はこちらからどうぞ^^


2人分の材料と分量

菜の花 100gくらい
うどの皮 細めのうど2本分くらい
しらす 20g
にんにくすりおろし 1/2かけ分
ごま油 少々
白だし 小さじ1

1)菜の花はさっと茹でて水気を絞り食べやすくきる。

2)うどの皮は酢水にさらし、5mm幅、
菜の花に合わせた長さに切る。

3)フライパンにごま油、にんにくをいれて
しらすを炒め、うどの皮、菜の花を加えて炒める。

4)白だしをまわしかけて出来上がり。



白だしが少ないですが、あえて薄味で。
しらすの塩気と香りで十分満足できると思います。
(満足できなければもうちょっと足してみて。笑)
にんにくをちょっとだけ入れてコクをプラス。

白だしがない場合は、お塩を少し。

レシピブログのランキングに参加しています!ポチっと応援お願いしますおねがい


↑つくれぽも出来ますよーブログを持っていなくてもOK!登録しませんか?^^

ありがとう

Sun and strollのななちゃんが
お寿司ケーキを作ってくれました♪

すんごいゴージャスなんだけど(≧∇≦)
サーモンといくらがてんこ盛り!!
これはテンションあがるね~♪

ツナマヨサンドなんておいしそう!!
思いつかなかったわ~

いつもありがとう♪



続きは頂き物^^

続きを読む

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

ネバネバ納豆ピビンパ丼
2010年3月23日火曜日

納豆を使ってボリュームのあるどんぶりを。

香ばしさを天かすでプラス。

納豆は女性には嬉しい食べ物よね♥

納豆丼

ネバネバ納豆ピビンパ丼
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)
☆レシピブログでクリッピングしてくださる方はこちらからどうぞ^^


1人分の材料と分量

ごはん 1人分
納豆 1パック
天かす 大さじ2
にんじん 25g
ごま、塩、ごま油 各少々
めかぶ 50g
ひきにく 50g
にんにく・しょうが 各1/3かけくらい
しょうゆ 小さじ1/2
砂糖 ひとつまみ
黄身 1個
青ネギ 適量
コチュジャン 大さじ1/2~1

1)みじん切りにしたにんにく、しょうが、ひき肉をいため
砂糖としょうゆで味付けしそぼろを作る。

2)にんじんは千切りしてレンジでしんなりするまで加熱、
ごま油、塩、ごま少々を混ぜておく。

3)ごはんに天かすを混ぜ、納豆、にんじん、
めかぶ、そぼろ、適当にきった青ネギ、
黄身、コチュジャンを乗せる。


ががーっと豪快に混ぜて召し上がれ~!

具は家にあったものをいろいろ使いましたが
お好きなものを乗せてください。

納豆の茶、赤、緑、黄色がそろうときれいですね~

天かすを混ぜることで香ばしさと食感をプラス♪
天かすもコチュジャンもお好きなだけどうぞ~

オクラやとろろを使ってもいいね~♪

あまった白身で中華スープなどを添えてはいかがでしょう^^


こんなのをモニターでもらったのー♪

納豆いっぱい

なんと、3パック×12コ…!!
毎日ぱくぱくたべても期限切れちゃう^^;

既に、冷凍庫も納豆だらけです。

レシピブログのランキングに参加しています!ポチっと応援お願いしますおねがい


↑つくれぽも出来ますよーブログを持っていなくてもOK!登録しませんか?^^

ネバネバ丼レシピコンテスト参加中!

ありがとう

South Flowers Bloom...のあいちゃんが
春キャベツの梅おかか和えを作ってくれました♪

大雑把な私と違って、キャベツも
美しく包丁で切ってあるわ…

こういう切り方だと、また食べやすそう♥
食感がよさそうだね^^

いつもありがとう♥

も~いいかい♪のKanaさんが
ツナとキノコのペッパークリームパスタを作ってくれました♪

このためにわざわざペッパーソルトを
買ってくださったの?!?!(@ロ@)!!
まーなんてありがたいことーーー♥

ベーコン入りでさらに旨味アップバージョンです^^

ありがとう♪



続きはこのレシピで使っためかぶー。

続きを読む

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

【ESSEブロガーズプレスへいってきました】
2010年3月19日金曜日


3月17日に、ESSEさんからお声をかけていただき
ブロガーズプレスというイベントに行ってきました。
場所は八芳園。

八芳園

実はここへ着いたのは開始直前。
余裕を持って出かけたはずが、降りる駅を勘違いしており
ひとつ前で降りちゃって、駅周辺をうろうろ。
あんな大きなところなのにおかしいなと思って
確認すると駅がちがーう!!!

急いでまた電車に乗って到着しました。。。


息を切らして到着すると、
まずメイクアップアーティストの方に
ファンデーションの色を決めてもらいました。

イベント内で使うそうです^^

会場に入ってテーブルに着くといろいろおいてありました。

ESSEテーブル

これを使いながら、お話を聞いていきます。

今回の参加企業さんは

花王さん(リビングクリーナー)
Panasonicさん(スチームアイロンカルル)
MAXFACTORさん(illume モイストキャプチャーエッセンスウォーター)
MAYBELLINEさん(ピュアミネラルファンデーション)


花王さんのリビングクリーナーは、テーブルの油汚れ、
電子レンジ汚れ、子供が触れるところなど
洗剤を使うのに躊躇するところにモッテコイ!なんです。

実験で、油汚れのついた板にリビングクリーナーを
しゅしゅっとしてティッシュでふくと…
水だけのときとは落ちが違う~♪
何度も拭かなくてもすっきり落ちるし
家具や床、いろんなところに使えるそうです^^

Panasonicさんのアイロン
今までたけのこのような形をしていたアイロン。
バックするとしわがよったりしますよね…
でも今回のアイロンは前も後ろも尖がっているので
どう動かしてもしわがよらないのです!

スチーム力も強くダンナのズボンなんて
ハンガーにかけたままでかけられるらしい。

ちなみに、主婦層のアンケートでこんな結果が。
クリックで拡大↓
アイロン嫌い

アイロンかけが何より嫌いな方が多い…
私もそう。
トイレ掃除より、嫌いかも。
だから、ダンナのシャツは全部形状記憶ですψ( ̄▽ ̄)ψ

illume モイストキャプチャーエッセンスウォーター
美容液のようなしっとり感が味わえました。
化粧水とかって今まで手でパタパタしてたんだけど
コットンにとるほうが効率がいいらしいです。

お土産でもいただいたので、
継続使用でどんな肌になるのか楽しみです♪

MAYBELLINEさんのピュアミネラルファンデーション
指で押してみると弾力があるんです!!
とても細かい丸い粒子と、その隙間を埋めるさらに細かい粒子が
肌をきれいにカバーしてくれます。

illumeの化粧水の後にこのファンデーション使ったら
すごいことになるのでは…(≧艸≦*)ムフフ

会場外には各ブースが設けられ…

ブース1

ブース2

Panasonicさんのブースでは
アイロンがけ体験もできました(笑)

メーカーさん直々のお話やお勧めポイントが聞けて
とっても参考になるイベントでした。

今回お土産もいただいちゃいました^^

お土産

現物いろいろ~♪と、
「四季の保存食」という本と、
「クイックルハンディ伸び縮み」、
「やわらかガーゼのおふきん」を。
おふきんは、これでお掃除してくださいと花王さんから^^

ESSEさん、ご招待いただきありがとうございました♥


レシピブログのランキングに参加しています!ポチっと応援お願いしますおねがい


↑つくれぽも出来ますよーブログを持っていなくてもOK!登録しませんか?^^

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

セロリの入ったタラモサラダ
2010年3月17日水曜日


タラコの入ったポテトサラダってタラモっていう?

ジャガイモっぽいところは「モ」だけなのに
なぜか通じてしまうあたり…(笑)

誰が命名したのかしら。

今日はそこへセロリも入れてみました。

タラモセロリ

セロリ入りタラモサラダ
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)
☆レシピブログでクリッピングしてくださる方はこちらからどうぞ^^


2人分の材料と分量

ジャガイモ 200g
セロリ 30g(太さにより10cm~20cm)
明太子(たらこ) 小さじ2
マヨネーズ 大さじ1
黒こしょう 少々

1)ジャガイモは皮をむきゆでるかレンチン。

2)セロリは筋に垂直に薄切りし塩もみしておく。

3)ボウルにジャガイモを入れてつぶし、
塩をさっと流してぎゅっと絞ったセロリ、
マヨネーズ、明太子、こしょうを入れて混ぜる。


セロリが入ってさわやかです^^

黒こしょうできゅっと引き締めて~♪

ポテトサラダ系はこちらもどうぞ♪
サーモンポテトサラダ
サーモンポテトサラダその2
セロリとチキンの粒マスタードマヨサラダ
ジャーマン風ポテトサラダ
イタリアンポテサラ

写真の、上にのってる葉っぱ、
よく見ると表面がぬれているようだけど
これはこういう葉っぱなのよー^^

けっこうチョコチョコ見かけるようになった
アイスプラント。

自然にわずかに塩味がして、
しゃきしゃきした食感でおもしろい~
こちらの記事でも紹介してます→アイスプラント

珍しい野菜を見かけるとつい買ってしまう。
(安ければね。)
アイスプラントも、初めて見かけたときは
1パック150円くらいしたのが、今は100円。
生きくらげも、最初は170円くらいしたのが100円。

だんだん手ごろになってくるね~^^うれしい♪


レシピブログのランキングに参加しています!ポチっと応援お願いしますおねがい


↑つくれぽも出来ますよーブログを持っていなくてもOK!登録しませんか?^^

続きは、商店街のなぞの人だかり。

続きを読む

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

春キャベツの梅おかか和え
2010年3月15日月曜日

あー、鼻がむずむず。目がかゆい!!
さっきクリスタルヴェールってのを買ってみたけど
効果あるかなー。使ってみよう。

私は外のほうがラク。だから窓全開にしたい。
ダンナは室内がラク。窓は締め切り必須。

お互い逆なので春は夫婦間に微妙な空気が流れます(笑)

さて。八百屋さんに並ぶキャベツが
春キャベツにバトンタッチしはじめましたね^^
立派なのが安かったので我が家も今年初デビューです。

春の野菜は香りや甘みを楽しみたいですね~

きゃべつ梅おかか

春キャベツの梅おかか和え
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)
☆レシピブログでクリッピングしてくださる方はこちらからどうぞ^^


2人分の材料と分量

キャベツ 大きめ2枚
梅干 大きめ1個
かつおパック 1/2袋
塩昆布 ひとつまみくらい

1)キャベツは一口大にちぎって、芯は薄切りして
レンジでチン!しんなりしたらOK。

2)梅干はこまかく包丁でたたく。

3)ボウルにすべての材料を入れて混ぜ合わせる。


キャベツの甘みが梅の酸味と合ってさっぱり。
おつまみにも、お弁当にもおいしいです^^
もちろんごはんにも合います。

梅干の塩加減によって塩昆布の量は調整してくださいね~

普通の時期のキャベツでもいいけど
春キャベツにはかなわない~
やわらかさと甘みがぜんぜん違うもんね♪

その他今までにアップしたキャベツのちょっと一品系レシピ。
サーモンポテトサラダ
春キャベツの梅しらす巻き
カリフラワーとキャベツの味噌マヨ焼き
さわやかコールスローサラダ
キャベツのピーナッツバター和え
キャベツのゴマ酢味噌和え


レシピブログのランキングに参加しています!ポチっと応援お願いしますおねがい


↑つくれぽも出来ますよーブログを持っていなくてもOK!登録しませんか?^^


ありがとう

tortoiseshell's diaryのtortoiseshellさんが
ハンバーグ風味の炊き込みピラフを作ってくれました♪

近々遊びに来てくれるご友人への
おもてなしにも抜擢してくださるそうです♪
喜んでいただけるか私もドキドキ…

気に入っていただけて嬉しいな♥
ありがとう♪

South Flowers Bloom...のあいちゃんが
カリフラワーのくるみマヨ和えを作ってくれました♪

ブロッコリーとエリンギでアレンジ^^
そうそう、ブロッコリーでもおいしいのよね。
何人かの方からブロッコリーでもいい?って質問いただき
早速作ってみたら、ブロッコリーでもこれまたおいしい!
彩りもいいしね^^

いつもありがとう♪


続きはまたダンナの話ですみません。

続きを読む

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

豚肉と豆腐の八角風味煮込み
2010年3月12日金曜日


友達キャサリン(前からたびたび登場の超ぶっ飛び系女子。
興味があれば←の検索窓でキャサリンといれてみて)
から、たくさんいただいた八角を使って
中華風の煮物を作りました。

八角ってけっこう香りが強いから
好き嫌い分かれるよね、きっと^^;

ちなみにキャサリンは、苦手らしい(笑)
私はこれをかぐと「台湾の香りがする~」と思います。

八角煮込み

豚肉と豆腐の八角風味煮込み
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)
☆レシピブログでクリッピングしてくださる方はこちらからどうぞ^^


3人分の材料と分量

豚肉(こま肉でOK) 150~200g
豆腐 200g
大根 10cm
にんにく 1/2片
しょうが 1/2片
八角 1/2片
しょうゆ 大さじ1
オイスターソース 大さじ1
砂糖 小さじ1
酒 大さじ2
水 1cup
ごま油 適量

1)お鍋にごま油とにんにく、しょうがを入れて熱し
豚肉と大根を炒める。

2)水、酒、調味料、八角を入れて煮込み、
大根に火が通ったら豆腐を入れて煮込む。

3)青みがあれば添えて出来上がり。



今回の青みは大根の葉っぱ。

八角の香りが苦手なら入れなくてもいいです。
(八角が特徴といえばそうなんだけど^^;)
八角無しだとやさしい味の中華風の煮物に。

豚バラ肉、かたまりなどでじっくり煮込んでも
おいしいと思います♪


ところで先日、従妹家族が遊びに来ました。

スパイスがいろいろたくさんあったので
おすそ分けをしたんだけど…

従妹夫婦は薬学部を出て製薬会社に勤めてるの。
(従妹は子供ができて専業主婦になったけど)

スパイスをいろいろ見て旦那さんが一言

「全部和名で書いてあったらわかりやすいのに」
たとえば八角はウイキョウになるのかな?

おお(@ロ@)!!
なるほど~♪

となりで従妹が和名に通訳(?)してあげて
その都度「あー懐かしい!あれか!」とか言いながら
旦那さんが見てました(≧艸≦*)

漢方の勉強もしてるので
こういう発想になるんだね^^

なんだかとても面白いなーと思った出来事でした^^

レシピブログのランキングに参加しています!ポチっと応援お願いしますおねがい


↑つくれぽも出来ますよーブログを持っていなくてもOK!登録しませんか?^^


ありがとう

E*kitchen & life???のfanifaniさんが
ひらひら大根のからし漬けを作ってくれました♪

このレシピ、やたら伝染中(笑)
嬉しい限りです^^

とってもお料理上手なfaifaniさんの
お口に合ったみたいでよかった♥

ありがとう♪



続きはずいぶん遅れた…

続きを読む

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

かじきのわさび風味ネギソース
2010年3月10日水曜日


カジキマグロが安かったので買ってまいりました^^
なかなかいつも高くて手が出ないお魚。

安いのは中国産だったり。
まぁ…海はつながってるし中国で獲れたって
直前までほかの国で泳いでいたりするかも?しれないけど
なんとなく、文字を見てしまうと気分的に…ね^^;

今回のは日本で水揚げされたもの~♪

ダンナの好きなネギたっぷりわさび風味のソースで。

カジキわさびソース

かじきのわさび風味ネギソース
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)
☆レシピブログでクリッピングしてくださる方はこちらからどうぞ^^


2人分の材料と分量

カジキ 2切れ
長ネギ 20g
大葉 3枚
しょうゆ 大さじ1.5
みりん 大さじ1/2
酢 大さじ1
わさび チューブで3~5cm(お好み)

1)長ネギはみじん切り、大葉は千切りにする。

2)ねぎ、大葉、しょうゆ、みりん、酢、
わさびをよく混ぜ合わせる。

3)カジキをグリルで焼く。
フライパンで焼いてもOK。

4)ねぎソースをかけて出来上がり。



ねぎと大葉とわさびでさっぱりソース。
たんぱくなカジキに合います。

ほかに、タラや鮭などの白身魚がお勧めです。
鶏肉や豚肉でもおいしそう♪

レシピブログのランキングに参加しています!ポチっと応援お願いしますおねがい


↑つくれぽも出来ますよーブログを持っていなくてもOK!登録しませんか?^^

ありがとう

クモノイト食堂のnicoちゃんが
ひらひら大根のからし漬けを作ってくれました♪

レディサラダって言うピンク色の大根を使ってカワイク。
レディサラダってたしか神奈川三浦の特産だよね?
小さめのかわいらしい大根だったような♪

yakoのクッキングノートのyakoちゃんが
揚げだし大根を作ってくれました♪

引越しで忙しい中作ってくれました^^
気に入ってもらえてよかった♥

お二人とも、レシピブログにもつくれぽ作れました♥

ありがとう♪



続きはまたダンナのやらかしたこと。

続きを読む

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

「かんづめ」サトイモのツナキムチ煮
2010年3月8日月曜日



いつものサトイモ煮ころがしのアレンジ。

キムチとツナと一緒に煮てみました。
これがトロリンとして、ツナのコクもあっておいしい♪

サトイモキムチ煮

サトイモのツナキムチ煮
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)
☆レシピブログでクリッピングしてくださる方はこちらからどうぞ^^


2~3人分の材料と分量

サトイモ 中5個くらい
キムチ 60g
ツナ 1/2缶
鶏がらスープのもと 小さじ1
砂糖orざらめ 小さじ1/2
水 1cup

1)サトイモは皮をむき、適当な大きさに切る。
手間じゃなければ下茹でする。

2)お鍋に水、鶏がらの素、砂糖とサトイモを入れて
9割方やわらかくなるまで煮込む。

3)キムチとツナを入れてざっと混ぜ合わせ、
やわらかくなるまで煮込む。


めんどくさければ下茹でしなくてOK!
キムチもすっぱくなっちゃった残り物でOK!

一旦冷ませば味もしみていっそうおいしいよ♪

キムチによって辛さや味の濃さが違いますが
物足りないな、というときにはおしょうゆなんちゃってオレンジで調整してください。

レシピブログのランキングに参加しています!ポチっと応援お願いしますおねがい


↑つくれぽも出来ますよーブログを持っていなくてもOK!登録しませんか?^^

3/6(土)に、cookpadのトップページ
「本日のピックアップレシピ」に
ほんものイチゴのクッキー」をピックしていただきました♥
cokopadやってて初めてのピックアップ♪
私自身は気づかなくって、nicoちゃんに教えてもらいました^^

cookpic.jpg

このレシピのMYフォルダ登録件数が
すごいことになってるー!!!
そして早速つくれぽも…(≧∇≦)

ありがとうございます^^


ストック食材でスピードレシピコンテスト参加中!


続きは先日レシピに登場したダシダ。

続きを読む

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

韓国のお雑煮。トック
2010年3月5日金曜日

私の実家のお隣さん。
チャゲ&飛鳥の飛鳥に似たダンディな、
韓国と日本のハーフのおじさんと、
いつまでたってもかわいらしい韓国人のおばさんの
ご夫婦がいらっしゃいます。

またこの娘さん2人と息子さん1人がありえないくらいかわいくて~
最近会ってないけど大人になったみんなの写真を見たら
めっちゃ美形に育っててびっくり(@ロ@)!!

実は息子さんは、この前のお正月に会ったんだけど~
神奈川に住んでるとかで。
すっかり男前に育っていました^^
娘さん2人1人はアメリカに住んでいて、才色兼備とはまさにこのことです。
(↑訂正:ひとりは日本にいるそうです^^;)

さて、そのお隣のおばさんが昔作ってくれた一品。

とっく

韓国のお雑煮。トック
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)
☆レシピブログでクリッピングしてくださる方はこちらからどうぞ^^


たっぷり2人分の材料と分量

牛肉(焼肉用など厚みがあるほうがよい) 100g
水 800cc
トック 100g
ダシダ(韓国牛スープの素) 小さじ1強
ネギ 40g
たまご 1個
しょうが 1かけ
塩コショウ、ごま油 適量

1)牛肉は適当に切り、しょうがとともに水に入れ
やわらかくなるまで煮込む(圧力鍋が便利)

2)ダシダと塩コショウで調味したら、
斜め薄切りしたネギと溶きたまごを入れる。

3)トックを入れてやわらかくなるまで煮込んだら
ごま油をたらして出来上がり。


牛肉は、バラかたまり肉を適当に切ってもいいし
焼肉用にカットしてあるものでも。
面倒なときは薄切りでも、いいかな~
5mm~1cm角くらいに細切りしてもいいし、
お好みで、食べやすいようにどうぞ~

トックって、楕円形の薄っぺらいお餅ね。
ダシダは普通の日本のだしの素でもOKだそうです。

お雑煮、シンプルだけどおいしい。
日本と同じく、家庭によって多少の違いはあるのかな~^^

お雑煮、ちょっと季節はずれだけど…
普段のスープや朝ごはんとしても違和感なし!!


☆..:*・゜☆..:*・゜☆..:*・゜☆"☆..:*・゜☆..:


初めて韓国料理に触れたのは、小学生のころ。
韓国海苔もチヂミもキムチも、ほとんど誰も知らないころ。

辛ラーメンも小学生のときにお土産でもらっていただきました。
赤いスープにびっくり(@ロ@)!!

韓国のごはんってこんなにおいしいものがたくさんあるんだーって
時々帰省するお隣さん一家をうらやましく思ったな。
いつかつれてってーって(あつかましい。笑)


レシピブログのランキングに参加しています!ポチっと応援お願いしますおねがい


↑つくれぽも出来ますよーブログを持っていなくてもOK!登録しませんか?^^

続きは整形外科へいってみました。

続きを読む

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

カリフラワーのくるみマヨ和え
2010年3月3日水曜日


今日はお雛様ですね
きっとお料理ブロガーのみなさんは何かされるんだろうケド…

うちは、相変わらず何もしません!

ダンナがちらし寿司ってそんなに好きじゃないみたいだし。
出せばガッツリ食べるけど(それは好きじゃないとは言わない(ーー;))
寿司は握りに限る!なんだって。

さて、
大きなカリフラワーが安かったので買ってみました。
カリフラワーといえば、義実家で育ってたな…^^;

香ばしいクルミと一緒に、お味噌とマヨネーズで
和えてみました^^

カリフラワーくるみあえ
彩り、悪。

カリフラワーのくるみマヨ和え
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)
☆レシピブログでクリッピングしてくださる方はこちらからどうぞ^^


2人分の材料と分量

カリフラワー 150g
しめじ 50g
くるみ 15g
みそ 大さじ1/2
マヨネーズ 大さじ1
酢 小さじ1
砂糖 ひとつまみ
黒こしょう 少々

1)カリフラワーは子房にわけゆでる。
しめじはレンジで1分ほど加熱しておく。

2)クルミはできればローストしはがれた薄皮は取り、
押しつぶすように細かく崩しておく。
(包丁で刻むか、ローストして間もなければ
ボウルに入れてフォークなどで押しつぶせます)

3)ボウルにくるみ、みそ、マヨネーズ、黒こしょう、
酢、砂糖を入れて混ぜたら、カリフラワーと
しめじも入れて混ぜ合わせる。


くるみのローストは、オーブンレンジの
トースター機能でやるか、魚焼きグリルに
ホイルに乗せてやってます(5分くらいかな)。
薄皮がペリッと浮いてきたらOK。
爪楊枝で取り除いています。

めんどくさければ省いてOK。

香ばしくっておいしいです^^
和え物だけど、サラダとしても~

くるみ味噌マヨは、温野菜につけてもおいしいし
結構応用が利きそうです。

さつまいも・れんこん・鶏肉なんかにもよく合うよ。

レシピブログのランキングに参加しています!ポチっと応援お願いしますおねがい


↑つくれぽも出来ますよーブログを持っていなくてもOK!登録しませんか?^^



続きはうちのダンナって…?

続きを読む

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

高野豆腐のマヨしょうゆ炒め
2010年3月1日月曜日


先日いつもの近所の八百屋さんへ行って何品か買ったら
若いお兄チャン(渋谷とかにいそうな。笑)が450円のところ
「100円…150円…あーもう400円でいいでっす♪」って
オマケしてくれました♪

ただでさえめちゃくちゃ安いお店なのに♪
大根2本50円とかね。
里芋詰め放題100円とかね。
洋ナシも5個200円とか。
グレフルも20個200円とか←多すぎて買えねー^^;


また、行くね♥♥←単純。

いつも言うけど(笑)この辺八百屋が多くて(しかもどこも超激安)、
はしごするのは当たり前~(私はね。)


さてさて。
マヨラーさん、ラッシャーイ♪←その八百屋さん風に。
高野豆腐なのでマヨでこってり、でもヘルシーですよ~
ボリュームもめっちゃあります!!

高野マヨ炒め

高野豆腐のマヨしょうゆ炒め
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)
☆レシピブログでクリッピングしてくださる方はこちらからどうぞ^^


高野豆腐 2つ
長ネギ 1/2本
にんにく 少々
片栗粉 適量
塩コショウ 少々
マヨネーズ 大さじ1+1/2
しょうゆ 大さじ1

1)高野豆腐は戻して水気を絞り、
1枚を縦横3等分して9個にする。

2)高野豆腐に塩コショウをまぶしておく。
片栗粉をまぶす。

3)ネギは斜め薄切りする。にんにくはみじん切り。
チューブやガーリックパウダーを使ってもOK。

4)フライパンに多めの油を入れて
高野豆腐を揚げ焼きする。

5)油を切ったフライパンに、マヨネーズとにんにく、
ネギを入れて炒め、しんなりしたらしょうゆを入れる。

6)高野豆腐を入れてからめる。
お好みで一味を振るといいです。


高野豆腐は揚げてもいいです。
面倒なので揚げ焼きにしました。

おつまみにも、おかずにもぴったり^^
こってりウマウマです~

お弁当にもどうぞ♥

レシピブログのランキングに参加しています!ポチっと応援お願いしますおねがい


↑つくれぽも出来ますよーブログを持っていなくてもOK!登録しませんか?^^

続きは最近買ったもの。

続きを読む

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

プロフィール

lune

Author:lune
ダンナにホッとしてもらえて、チビすけにも食べることが好きになってもらえるようなバランスのいい毎日の食卓を心がけています。

カテゴリー
☆掲載&受賞履歴など☆
newハートcookpad
「シーチキンレシピコンテスト」
冬野菜賞
カブとツナのマスタードクリーム煮

ハートクックパッドムック本
簡単&絶品! ワンポットパスタ
掲載
ワンポットパスタ★白だしでキノコスパゲッティ


ハートESSE5月号&ノルウェーサーモン水産物審議会HPに掲載
ノルウェーサーモンのレモン風味ライスサラダ

ハート「TBSあさチャン」
チャン知りに出演

ワンポットパスタ★白だしでキノコスパゲッティ

ハートフンドーダイ
「アレンジそうめんレシピコンテスト」

冷やし坦々サラダそうめん

「サラダレシピコンテスト」
切干大根とひじきのサラダ ゆず胡椒風味

ハートESSE4月号&ノルウェーサーモン水産物審議会HPに掲載
サーモンの和風タルタルミルフィーユ

ハートこんだてnote
「チョコスイーツのあるバレンタインこんだてコンテスト」
準グランプリ

世界で一番愛しいあなたへ。

ハートルクエクッキング協会
「スチームロースターを使ってみました!レポートコンテスト」
ミネストローネスープを使ってアレンジパン

ハートレシピブログ
「はちみつ味噌を使ったレシピコンテスト」
副菜(サラダ・スープ)部門賞

はちみつ味噌でおからサラダ

ハートSUNTORY金麦スタイル
「魚介の旨みを堪能できるレシピ」
金麦賞

いわしの香り味噌ロール

「あったか煮込みレシピ」
金麦賞

鶏肉のビール煮込み

「丼レシピ」
金麦賞

とろ~っとたまごのせ♪坦々丼

「あったか豆富レシピ」
金麦賞

豚肉と豆腐の八角風味煮込み

「スープカレーレシピ」
金麦賞

トマトジュースでスープカレー

ハート昭和産業HPにて紹介
黒ゴマのブラマンジェ
鶏手羽元のオレンジジュース煮
豆乳くずもち
ビーフガーリックバターご飯
レンジで☆タイ風カレー

ハートキリンアルカリイオンの水
写真投稿キャンペーン
アレンジレシピ賞受賞

ハートESSE9月号
うちで楽しむ簡単!カフェごはん掲載
粒マスタードのさわやかコールスローサラダ

ハート日本テレビ「ヒルナンデス」
レシピの女王シーズン2
1次予選出場

ハート日本テレビ「ヒルナンデス」
レシピの女王シーズン3
1次予選出場

ハートレシピブログ
「マルヤナギやわらか蒸し豆
レシピコンテスト」
朝ごはん部門準グランプリ

蒸し豆でおまめたっぷり朝食マフィン

ハートとまと牧場
「おいしいトマト料理フォトレシピコンテスト」
銀賞

ハート雑誌レタスクラブ
2010/1/25号掲載
豆腐ととろろの和風グラタン風
2010/8/25号掲載
柚子とローズマリーのグラニテ
2011/2/25号掲載
ヒラヒラ大根のからし漬け
2011/8/25号掲載
lune家のピーマンの肉詰め
2011/12/10号掲載
鶏ごぼうとくずし豆腐のお味噌汁
2013/5/10号掲載
和風カラフルひじきサラダ
ハート日本盛
「晩酌レシピコンテスト」
晩酌グルメ賞

鶏ねぎザーサイの中華和え

乾物大集合!!和風なサラダ

ハート日本プレミックス協会
「~お手軽プレミックスで作ろう~
私自慢のプラス一品
教えて!キャンペーン」
優秀賞

フレッシュマンゴーとバナナでトロピカルなケーキ!

ハート宝酒造
「極旨おつまみレシピコンテスト」
最優秀作品

揚げだし大根

ハートやきとり竜凰「クッキング大賞」
優秀賞

ナスの肉はさみ焼きゆず味噌バターソース
砂肝ねぎまみれ

ハートレタスクラブネット
「10周年記念投稿レシピコンテスト」
きょうもおなかいっぱい賞

牛肉とアボカドのさっぱりハニマス炒め

ハート平松食品
「おしえてレシピコンテスト」
審査員特別賞

まぐろチャウダー

ハートレシピブログ&イカロス出版書籍
まいにちお弁当日和
第2号掲載

春キャベツの梅しらす巻き

ハート朝時間.jp 今日のイチオシ朝ごはん
バナナココアパン
香る香る♪ハーブで緑茶
だしいらず☆オクラのお味噌汁
ブロッコリーとベーコンの赤だし味噌汁
ハート雑誌Mart
「料理のための紹興酒レシピコンテスト」
おかず&ご飯部門賞

厚揚げの中華風照り焼き

ハート六甲バター株式会社
「チーズレシピグランプリ」
準グランプリ受賞

とろける口どけチーズケーキ

ハートタッパーウェア×レシピブログ
スピーディーチョッパーを使った
レシピコンテスト

ホームパーティ部門賞受賞

たこのカルパッチョ コンソメジュレ添え

ハートミツカン
「プチデコずし写真投稿キャンペーン」

優秀写真に選ばれました!
「お寿司のケーキ」

ハート伊藤ハム
寒い冬のあったかメニュー

鶏手羽先のスープ
暑い夏に負けない食欲増進レシピ

納豆キムチ汁
ハートすてきな奥さん
2010年12月号付録掲載
「うち飲みカレンダー2011」

揚げごぼうのわさび醤油あえ
ちぎりこんにゃくとひき肉の甘辛炒め
ハートGABANスパイスリーフレット掲載
ツナピー春巻
ハートレシピブログ&講談社書籍
おまかせ!みんなのおうちごはん」掲載

高野豆腐のマヨしょうゆ炒め


ハートレシピブログ 「博多うまだし あごいり」
ささがきごぼうのカリカリ揚げ
ハートサンキスト×レシピブログ
「レモンで春のごちそうコンテスト」

洋&エスニックレシピ部門賞受賞
レモン風味のニョッキ
ハート献立クラブ
イチオシサイトとして紹介されました!
ハートFC2ブログ
おすすめブログとして紹介されました!
ハートアサヒビール
「ズバうま!おつまみレシピ」

優秀賞受賞
レンコンのキムマヨ炒め
「スーパードライに合う、うちのおつまみ」
最優秀賞受賞
鶏皮のカリカリカレー風味揚げ
ハートますやみそ「新婚さんお料理ブログ」
牛肉のすき焼き風おろし煮
ハート献立クラブ
「暑い季節には、コレッ!てレシピ」

「レシピありがとう賞」受賞
焦がしマヨ豚丼
ハートすてきな奥さん
2009年12月号付録掲載
「スパイスカレンダー2010」

セージ香る♪ゴーヤの肉詰め
さつまいものビシソワーズ
ハートケンコーマヨネーズ SaladCafe
チキンサラダパスタ
ごぼうとさつまいものゴマサラダ
ハートポッカコーポレーション
「お料理ブロガーさんが作った
レモン風味がうれしいレシピ」HP掲載

いわしのハーブパン粉焼き
ハートスパイスブログ2010/01/10
今日のイチオシ♪スパイスレシピ

みかんとサフランの丸パン

ハートフンドーダイ140周年記念
「みりんで作ろう!家族が喜ぶ
おかずレシピコンテスト」

揚げさつまいものくるみ醤油がらめ

ハートcookpad
「ザ・プレミアム・モルツと愉しみたい
夕食レシピコンテスト」ベストマッチ賞

鶏皮のカリカリ揚げ

ハートcookpad3/6のピックアップレシピ
いちごのクッキー

ハートレタスクラブネット
「バレンタインチョコ投稿レシピコンテスト」
入賞

キャラメルチョコレートチーズケーキ

ハートアサヒビール
「オリジナル昆布レシピコンテスト」
金賞受賞

しらすの塩昆布マヨパスタ

ハート塩なび.com
「カレーをテーマにしたレシピコンテスト」
佳作受賞

カレー風味のごぼうご飯



台湾旅行をした時の記事
おすすめブログとしてリンクして頂いてます。
台北 ホテル


カレンダー&アーカイブ
02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

+ アーカイブ
 
人気レシピ

最近の記事
Wedding Anniversary

広告
デル株式会社

ブラッスリー・アダージョのウェディングプラン一覧
2016/07/29~2016/10/29

Locations of visitors to this page
ブログ内レシピ検索
luneにお手紙
コメント閉じているのでこちらにお気軽に何なりとどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

cookpad
お役立ち
巷で流行の割引クーポンサイト♪


おいしいパンなら♪


♥クーポンならホットペッパー♥


何でも揃う♪送料無料!


♪楽天でお買い物♪


♪キッチン用品も楽天でお得♪


♪楽天ならほしいものが安く買える♪


リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム

献立に困ったら 楽天レシピ



1キロバイトの素材屋さん

お気に入りブログ&サイト
♪ようこそ♪
RSSフィード