2010-01-05(Tue)
2010年1月5日火曜日
ちょっと出遅れましたが
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!
トンネルを抜けるとそこは雪国だった…
ハイ、積もりました。実家のほうは。
そして元旦の夜から38度の高熱を出し、
東京に3日に戻るのにあわせて気合で熱を下げた私…
なんとか復活しました。
でもダンナがオカマちゃんみたいな声になっています(>ε<)プッ
そんな熱を出しながらもこれだけはバクバクと食べてきました。
大好きなの、これ。
あ、ちなみに昔富山に住んでいただけで実家は愛知県です。

富山の昆布〆
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)
☆レシピブログでクリッピングしてくださる方はこちらからどうぞ^^
カジキマグロ(お刺身用)
羅臼昆布
塩(味塩がよい)
しょうが
1)カジキマグロは通常のお刺身と同様に切る。
しょうがは千切りにする。
2)羅臼昆布を広げ、濡れぶきんでふく。
3)昆布に塩をぱらぱらと少し振り、カジキを乗せて
しょうがを散らしたら昆布をたたみはさんでいく。
これを繰り返す。
4)はさみ終わったら、ラップできっちりと包み、
重し(まな板など)を乗せて冷蔵庫で一晩以上置く。
分量は全部適当なのであえて書きませんでした。
お刺身が食べられなかった私も、これだけは大好きで♥
昆布は一緒に切って食べてもいいし、除いてもいいです。
昆布ごと、適当な大きさに切ってそのままバクッといただきます。
お好みでわさび醤油などをつけて。
1週間くらいはもちます。
しかし、カジキマグロのお刺身は手に入りにくいらしい…
母も、飲食店をしている友人に頼んで取り寄せてもらうらしいです。
カジキでしか食べたことないけど、白身の魚なら
おいしくできそうです。
あ、昆布は幅広の羅臼昆布が絶対にお勧めです。
こちらもなかなかそこいらでは見かけませんが
うちの近所の魚屋さんには置いてあったので
カジキのお刺身ほど手に入りにくいものではないようです。
昆布を巻くときは蛇腹?に折ってもいいし
くるくると巻くようにしていってもいいそうですよ~(母談)

↑こんな感じ。
レシピブログのランキングに参加しています!ポチっと応援お願いします



↑つくれぽも出来ますよーブログを持っていなくてもOK!登録しませんか?^^
続きはお正月は~