2009-09-28(Mon)
2009年9月28日月曜日
帰省したときに実家の母が出してくれた小鉢。
さりげなくおいしかったのでチェックしてきました♪
お酒のアテにもばっちり~
とっても簡単ですぐできちゃうのでおススメです♪



↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)
☆レシピブログでクリッピングしてくださる方はこちらからどうぞ^^
2人分の材料と分量
茹でタコ 70g
明太子 15g
マヨネーズ 小さじ1
ごま 小さじ1
1)タコは薄く切る。
2)ボウルで全部の材料を混ぜ合わせて出来上がり。
お好みで、ネギのみじん切りなどを加えても。
なんという簡単さ。
一番難しいのはたこを切るところくらいかしら。
それはうちの包丁のキレが悪いだけ?あらま。
みなさん、明太子やたらこ、買ってきたらどうします?
うちはまず全部ほぐしちゃうんです…
お箸でしごいて薄皮をきれいにとってからタッパーに入れて、
賞味期限が近づいたらそのまま冷凍庫に入れちゃってます。
タッパーに入れるとき、なるべく薄く平らにならすのがコツです。
そうすれば、冷凍後もスプーンやフォークで取り出しやすいから。
最初、そうやってタッパーに入れておいたら
ダンナが「て、丁寧な…」って驚いてました。
私、あの薄皮が苦手(っていう?)で、いちいちとるのが面倒なので
はじめに全部とっちゃうんです。
そしたらパスタに使うときも、今回のように
和え物に使うときもぱっと使えて便利だもんね。
それにしても、なんで明太子って
あっという間に解凍できるんだろう~
ランキングに参加しています!ポチっとお願いします



↑低迷中なの…オネガーイ。
続きは健康診断。