fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2009/08
≪07  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   09≫
帰省れぽ その3
2009年8月31日月曜日

これで帰省れぽは最後です…
みなさん、3回に渡って読んでくれてありがとう(T▽T)

まずは
ありがとう

South Flowers Bloom...のあいちゃんが
かぼちゃのオイスターソース炒めを作ってくれました♪
(↑cookpadに飛びます。ブログには未アップレシピ。
そのうち載せる…かも?^^;)


なかなか感想を口に出さないダンナ様も
一口食べて「おいしい!」って気に入ってくれたみたいで♪
まじ~めっちゃうれしー!

いつもありがとう♪



さて、名古屋といえば名古屋グルメですね。

私は実家に帰ると必ずいくお店があります!!
といっても決して高級店ではナイ。
てかむしろチープすぎるお店です。

そう、名古屋といえば!!

スガキヤ!!←HPリンクしてます。
こちらの雑学も面白いです→wiki
高校生ころからこよなく愛するスガキヤ。
いつの時代もお財布にやさしいスガキヤ。
ここのラーメンを食べずして帰省したとはいえない。

最近流行ってる「○系ラーメン」だのはこってり過ぎてダメ。
こだわりすぎてて、かえって味がよくわからない。
(↑これは私の味覚の問題?)

たいていこのスガキヤはフードコードなんかに入ってます。
いまどきラーメン1杯200円台ですよ!!おくさん!!
和風のだしのきいたとんこつ味がクセになります。
全く臭くないとんこつ。
ここのラーメンだけはスープも飲み干したくなります。
もうね、水筒に入れて持ち歩きたいくらいなんだからっ!
このうっすら黄色い細麺もたまらないのよ!!

ラーメン

そうそう、このスプーンなのよ!!
蓮華じゃなく、このスプーン!!

でもスプーンも形が以前と変わったわ。
以前はもうちょっと楕円形だったのよ!!
で、フォークっぽい部分が真ん中じゃなくってちょっとずれてたのよ!!
(…たしか。)

ここはセルフ方式なので注文するとこれが渡されます。

スガキヤベル

ポケベルっぽいやつ。
ラーメンができるとすごい音量で
「ピーピーピーピーピー」
となるのでびくっとしますが、それを合図に取りにいきます。

ここはね、ラーメンだけじゃなくって甘味もおいしいのよ!

スガキヤソフト

わたしゃーね、ソフトクリームはここのが一番すきなの!
世界中のおいしいお店の自慢の濃厚ソフトよりも
この150円のソフトよ!!
これは季節限定マンゴーソースのかかったサンデーだけど
(サンデーっていう響きもいちいち懐かしい(T▽T))
このささった細長いビスケットも旨いのよ!!
よくデパ地下で回ってるあれよ、あれ!!
(お菓子の量り売り…ご存知?)


大好物だったヨーグルトシェイク…
いつなくなったんだろう。
あのアルボース石鹸のような色が毒々しくて
子供にはうれしかったのに。


スガキヤといえば、高校生のころ学校帰りに寄ったりもしたわ。
今よりも安くって…
そう、スガキヤで恋愛話なんかもしちゃったり?(>ε<)プッ

で、ある日、友達が話してたの。

「昨日スガキヤ行ってさぁーコショウかけようとしたら
ふたが取れてドバッと入ったんだわ~ヽ(`Д´)ノ」

そしたら近くにいた男の子が

「あ、そのふた開けたの、オレだ~ψ( ̄▽ ̄)ψウヒヒ」

あのときの友達の顔、忘れられないわ。

わが青春の味、スガキヤ♥




続きはもうひとつの目的。ごめんね、長くって。

続きを読む

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

帰省れぽ その2
2009年8月27日木曜日

前回に引き続き帰省れぽ(その1はコチラ)。
飽きたって言わないで…

…の前に!
ありがとう

South Flowers Bloom...のあいちゃんが
ささみ大葉フライ☆柚子胡椒風味を作ってくれました♪

ささみひらくの苦手だって言ってたけど
それでもチャレンジしてくれたのね!

いつもありがとう♪




あ、そうそう。
前回出てきたいとこのお坊さんね、
私の結婚式でエスコート役に抜擢させてもらったの♪
サプライズでね~これが評判よかったのよ♥
ウェディングドレスと袈裟のコラボ(≧艸≦*)
ちらりと載ってるのでぜひ見てみて~→結婚式の様子
この後、彼はウルフルズのバンザイを熱唱したのであった。



さてさて。毎回帰省すると必ずいくお墓参り。

ダンナの実家のお墓は下呂にあります。
ただし、遠すぎるので今度義実家近くに移転するそうです。

てなわけで、今回が最後と思われる下呂のお墓参り。
お墓参りといえば、うなぎ、なんです。

下呂においしいお店があって、毎回寄ってます。
前にも書いたことがあるけど、かばやってお店です。

かばや

ここのは注文してからさばいて焼いている(と思われる)ので
時間は多少かかりますがとってもおいしいです!!

しかも、休日なんて12時に行こうもんなら1時間待ち必至です。
というか、売り切れで入れない可能性もあります。

なので、朝早くお墓参りをして、早めにいけるようにしてます。
お墓参りとうなぎ、どっちがメインなんだか…

うなぎ

皮はパリッ。身はふんわり。
絶品です。

これはうな丼。
だいたいどれも2000円前後で食べられるかと思います。

サラダつきのセットものはおなかいっぱいになります。
サラダにはお刺身がたくさん入っていてボリューム満点!


お墓参りのサブメインとして、道の駅や直売所があります♪
今回はこんなものを買ってみました。

かぼちゃ

ピーナッツかぼちゃ(サラダかぼちゃ)とかいうものと
おなじみ坊ちゃんかぼちゃ。
どれも100円でした。
坊ちゃんかぼちゃは、もうちょっと安いお店もあったな…アリャ

いつもいくとあれもこれもと目移りしちゃうんだけど
東京まで持って帰ることができるのは少ないので
芋系ばっかり(笑)

本当はひとつ買い損ねたものがあって~
手のひらにちょこんと乗る大きさのかぼちゃ。
オレンジ色で、7cmくらいじゃなかったかなぁ。
おもちゃかぼちゃかと思いきや、ちゃんと食べられるらしく
プリンとかにしたかったんだけどー
あぁなんであの時買わなかったんだろー!!

えごま

それからこれも。
えごま。

普段はちょっと高いので手が出ないんだけど
これは地元産でたぶんお手ごろでした。
ためしに買ってみましたー

こういう直売所や道の駅みたいなところって
お野菜も何でもかんでも結構安い。
最近まで完全に秋冬が旬だと思い込んでいたかぼちゃも
山のようにいろんな種類がつんであって。
丸ごと買っても100円とか。

夏が旬ってことを改めて思い知らされました(笑)

地産地消って大切だなーと思います。


もう今回が下呂に行く最後のチャンスだったかも、
ウナギやさんも、もういくこともないかも。

そう思うとなんだかさみしい感じのしたお墓参りでした~



続きは濁河温泉へ~

続きを読む

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

帰省れぽ その1
2009年8月25日火曜日

先週、帰省をしておりまして久々の更新です。

今回はけっこう長い休みでした~
11日間!

私とダンナは偶然にも同郷なので帰省も便利です♪

たいてい、まずはダンナの実家へ行き、翌日には私の実家、
その後はお互い別々にそれぞれの実家で過ごしています。
なんてキラク。

それに、ダンナの実家は道を挟んで別棟があり
お風呂と寝るのは2人で別棟に行きます。
これまたなんてキラク。

というわけで、今まで一度も義両親に
すっぴんを見せたことはありません!!


今回の帰省はこんな感じでした。

1日目 ダンナの実家
2日目 下呂へお墓参り→私の実家
3日目 私たちと私の妹と3人で私の従弟(僧侶)がいる高野山へ
4日目 〃
5日目 ダンナの実家
6日目 義実家と温泉へ
7日目 〃
8日目 夫婦別行動
9日目 東京に戻る



高野山…

仲のいい従弟が、大学を出たら坊主になっていました(笑)
けっしてそういう家系ってわけでもなく、いきなり(爆)
「いとこ」と打ってるつもりが「おとこ」になってしまうわ。大違いだわ。

今度、転勤(お坊さんなのに!)で高野山を離れるので
最後のチャンスってーことで遊びに行きました。

本当に山の上。。。
うねった道を走り続け、完全に車酔いしましたorz

「涼しい従弟んちに遊びに行こうぜ~♪」
的な気楽なたびのつもりが
すっごいよくしてもらって
これがまぁなんとも充実した旅になったのでした。
従弟がいなければまずできないような体験も盛りだくさん!!

高野山での様子は続きに書きます。


とっても長くなりますが、続きもぜひどうぞ~

続きを読む

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

ちくわぶの甘辛炒め
2009年8月14日金曜日

うおっ!!
おつまみ揚げにしようと思っていたちくわぶ
冷蔵庫の奥から出てきた!!

賞味期限、2日後!

セーフ!!
まぁ。過ぎたってよゆーで普通に使うけどさ。
↑賞味期限まったく気にしない人。


しばらく揚げ物する予定もないし
お鍋なんかおそらくこの先数ヶ月しないだろうし。

てわけで、ありがちですがトッポキにアレンジ。

トッポキ?

ちくわぶの甘辛炒め
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)

2~3人分の材料と分量

ちくわぶ 1本
豚ばら肉 70g
キャベツ・にんじん・ネギなど 200g
にんにく・しょうが 各1かけ

★コチュジャン 大さじ1
★砂糖 小さじ1
★しょうゆ 小さじ1
★酒 大さじ1
★水50cc

1)野菜・豚肉は一口大に切っておく。

2)★をあわせてよく混ぜておく。

3)にんにく・しょうがはみじん切り。

4)フライパンにごま油を熱し、にんにく・しょうがをいれて
香りがたったら豚肉を炒め色が変わったら、野菜を入れる。

5)野菜がしんなりしてきたらちくわぶを入れて炒め、
合わせた調味料をまわしいれて、あればふたをして
ちくわぶが柔らかくなるまで炒め煮する。



お肉はもっと入れてもいいです。。。

野菜はほかに、もやし、ピーマンなどなんでも。
さつま揚げや油揚げを一緒に炒めてもおいしい~。

辛~いのがお好きな方は、コチュジャンを増量しちゃって!

ちなみに。
時間がたつとかたくなります。
作り置きはおすすめしません~


ランキングに参加しています!ポチっとお願いしますおねがい


↑低迷中なの…オネガーイ。


続きはスーベニア フローム カナーダー

続きを読む

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

レアチーズ寒天
2009年8月12日水曜日

冷蔵庫に微妙に余っていたクリームチーズ。

そしてこれまた微妙にあまっていた棒寒天。

両方のあわせ技でこんな寒天を作ってみました。

チーズ寒
写真がかなり良くない。

レアチーズ寒
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)

タッパー1杯分の材料と分量

寒天 4g
クリームチーズ 55g
砂糖 小さじ3
ドライフルーツ(ダイス状のもの) 30g
牛乳 240cc

1)寒天はもみ洗いしたらしばらく水に浸しておく。
水気を絞って細かくちぎり、お鍋に牛乳とともに入れる。

2)お鍋に砂糖も加え、寒天をしっかり煮溶かす。

3)室温に戻したクリームチーズをお鍋に入れて溶かす。
ドライフルーツも入れてひと混ぜする。

4)型に流し込み、冷やして完成。



ドライフルーツは大きいものを刻んでも。
今回は無印で売ってた「ドライフルーツミックス」を使いました。


ちなみに…

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが
私、チーズ嫌いです。

なので、私は味見していません。(゚Д゚;)エッ!!ソンナノアリ?!

これはダンナのために作ってみて、意外やヒット、
どうやらツボッたようなので、載せてみました。

もし今後作ってくださる方がいて、
「いまいちじゃん?」ってことになっても
私は責任を負いませんので~ニゲロー!!

ドライフルーツの甘みと歯ごたえがいいらしいよ。
お勧めは、レモンピールを入れることらしいよ。
これでさわやかさアップらしいよ。


ランキングに参加してるらしいよ。ポチっとお願いしますおねがい


↑低迷中らしいよ。…オネガーイ。


続きは我が家の便利グッズ。

続きを読む

テーマ : 手作りお菓子
ジャンル : グルメ

【アマランサス】なんちゃって子持ち昆布風
2009年8月10日月曜日

東京、明け方ふと目が覚めたらすごい雨!!

「たしか、寝る前にキッチンのドアを開けた気が…」
と思い見に行くと…
床びしょびしょ
明け方に床を掃除しました

今もバルコニー、すごいことになってます。嵐です!!

…せめてこれで網戸洗い流してくれ…



さて、レシピブログのモニターでいただいたアマランサス…
これまでの雑穀モニターレシピはコチラ↓
もちきびナゲット
粟チヂミ
ズッキーニのプチプチアマランサス和え

今回は、こんな風に遊んでみました。
注)食べ物で遊んではいけません。

子持ちわかめ1

茎わかめとアマランサスで子持ち昆布風

2人分の材料と分量

茎わかめ 60g
アマランサス 大さじ1
ターメリック ひとつまみ
塩 少々

1)アマランサスを炊く。このとき、湯に塩とターメリックを混ぜる。
【手抜きな炊き方】
耐熱容器にアマランサス大さじ1と熱湯大さじ2をいれ
ラップをしてレンジで1分加熱する。
そのまま5分蒸らす。
再びレンジで1分ほど加熱し、5分蒸らす。


2)茎わかめとよく和える。



簡単すぎですね。
ターメリックで黄色く色付けしたのがポイントです(笑)
あんまり入れると土臭くなるので、ほんのちょっと。
もちろん、入れなくってもOKです。

子持ちわかめ2

茎わかめのこりこりと、
アマランサスのプチプチがおもしろーい。

おしょうゆを入れたり、ごま油であえてもいいかも。
先日冷凍庫から覚えのない容器が出てきて
開けてみたら、そういえばだいぶ前に突っ込んでおいた茎わかめでした。

ふと、こんなレシピを思いついたのでしたー。
ちゃんちゃん。


ランキングに参加しています!ポチっとお願いしますおねがい


↑低迷中なの…オネガーイ。


愛デアレシピコンテスト参加中♪!


続きは当たり物&こんなところに。。。

続きを読む

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

いんげんの干しえびあんかけ
2009年8月7日金曜日

先日台湾で買ってきた干しえび

開封して冷蔵庫にクリップで口を留めて入れてたんだけど
いつの間にか外れて冷蔵庫の中、海産物臭~!!

最初原因がわからなくて、どっか見えないところで
なにか腐ってるんじゃないかと不安になってたんだけど
コイツを発見して一安心♪
しっかりとクリップをとめなおし…
においはすっきり取れました~

そんな大迷惑をかけた干しえびを使って
(てか海老のせいじゃなくて私の留めが甘かっただけ?)
あんかけをつくってみましたー。

インゲンあんかけ2

インゲンの干し海老あんかけ
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)

2人分の材料と分量

インゲン 150g(20本前後)
干し海老 5g
にんにく・しょうが 各少々
鶏がらスープのもと 小さじ1/2
コショウ 少々
片栗粉 小さじ1
水 100cc
ごま油 少々

1)干し海老は分量の水に1時間ほど浸して戻し
粗く刻む。戻し汁に鶏がらスープのもと、コショウ、
片栗粉を混ぜておく。

2)にんにく・しょうがはみじん切りにする。

3)インゲンは茹でて、適当な長さに切っておく。

4)お鍋にごま油を熱し、にんにく・しょうが・干し海老を炒めたら
戻し汁を加えて、だまにならないようかき混ぜながら火にかける。

5)インゲンをお皿に盛り、あんをかけて出来上がり。


インゲンあんかけ1

インゲンはレンジでチン!でもOK。
干し海老は、桜海老でもいいかも(桜海老は戻しません)

干し海老は、早く戻すときはレンジでチン!します。
またはぬるま湯でも戻せます。
お水でゆっくり戻すのが一番いいけどね。

このあんは、きゅうりの炒め物のアレンジ。
いろいろ応用ができますよー。
干し海老の代わりに貝柱でも。
片栗粉も一気に混ぜてあんを作るので簡単♪
だまにもなりにくい!

なすとか、小松菜・ほうれん草のおひたしなんかに
かけても絶対おいしいよ~

ランキングに参加しています!ポチっとお願いしますおねがい


↑低迷中なの…オネガーイ。


続きは習ってきました。

続きを読む

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

ささみ大葉フライ☆柚子胡椒風味
2009年8月5日水曜日

ささみと残っていた大葉を使って
フライを作ってみました。

ささみフライ

ささみ大葉フライ☆柚子胡椒風味
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)

2人分の材料と分量

ささみ 4本
大葉 2枚
ゆずこしょう 小さじ1強
小麦粉 適量
卵 適量
パン粉 適量

1)ささみは筋を取って開く。大葉を縦半分に切る。

2)ささみに大葉をのせ、柚子胡椒をぬる。

ささみフライ手順

3)ささみを元通り閉じて、小麦粉、卵、パン粉をつけて揚げる。



3STEPです♪
ささみの開きは、私は観音開きが苦手なので
横から半分に包丁を入れました。

大葉は、2枚入れてもいいかもね~
ケチったとか言わないで…

好きな方はチーズを挟んでもおいしいかも。

今回はフライといっても、揚げ焼き。
少なめの油で、フライパンで焼きました。

ささみって…
淡白でおいしいな~
安いしね。

またかってこよ。

ランキングに参加しています!ポチっとお願いしますおねがい


↑低迷中なの…オネガーイ。


続きは、見たことない野菜。

続きを読む

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

【ドライクランベリー】くるみとクランベリーのパン
2009年8月3日月曜日

この日の天気予報は曇り、翌日からはしばらく雨だったので
今日しかない!と洗濯をしたのに
さて干そうかねぇ♪と思って外へ出たら

ザーーーーーーー

ガビーン

仕方ないので、浴室乾燥を使ってみました。

浴室内に温風が充満しているのを感じて、
ふと「この暖かさ…パン発酵ができそう…」と思ったので
焼いてみました~^^

てかこの時期発酵はもはや室温で十分かと…

クランベリーパン1

クルミとクランベリーのパン
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)

パウンド型1台分

強力粉 100g
砂糖 10g
ドライイースト 小さじ3/4
塩 小さじ1/3
牛乳 70cc
バター 10g
ドライクランベリー 15g
くるみ 15g
小麦ふすま(省略可) 15g
イチゴジャム 適量
グラニュー糖 適量

1)牛乳は人肌に温める。バターは室温に。
くるみは砕いておく。

2)ボウルに強力粉を入れ、砂糖、塩、ドライイーストを
それぞれ離して入れたら、イーストめがけて牛乳を入れる。

3)お箸などでぐるぐる混ぜて大体まとまったら
台に出してこねる。

4)つやが出て手につかなくなってきたらバターを入れてさらにこね、
クルミとクランベリー、ふすまを混ぜて全体にいきわたるように混ぜ
ひとつに丸めて1次発酵。

5)ガス抜きをして丸めなおし10分ベンチタイム。

6)15×20cmくらいに四角く伸ばし、
周り1cm残してイチゴジャムを薄く塗る。

7)端からくるくるっと棒状に巻く。
巻き終わりをしっかり閉じる。

8)綴じ目を下に縦に置き、上を2~3cmほど残して
スケッパーなどで真ん中をたてに切り(松葉みたいな状態)、
切り口を上にしながら2~3回交差させる。
最後は適当にきゅっと閉じておく。

9)パウンド型に生地をいれ(長ければ端っこは生地の下に押し込む)
2次発酵する。

10)グラニュー糖をまぶし、180度のオーブンで20分くらい焼く。



説明がわかりづらくてごめんなさい。
途中成形の写真を撮ろうと思っていたんだけど
すっかり忘れてしまいました。。。

ちなみにこの成形は、先日パン教室へ行ったとき
習ったものです~
のわりに、出来上がりがずいぶん違う…

クランベリーパン2

クランベリーが甘酸っぱく、クルミが香ばしく、
イチゴジャムがほんのり甘い!なおいしいパンが焼けました♪

ダンナもおいしいおいしいって食べてくれました。
クルミを入れたので、ちょっとアクセントになってよかったかな^^

あまっているクランベリーレシピ大放出中?
ドレッシングのほうをやった方がいいのに…



ランキングに参加しています!ポチっとお願いしますおねがい


↑低迷中なの…オネガーイ。

愛デアレシピコンテスト参加中♪!

ありがとう

ALWAYS LOVE&SMILEのyuiちゃんが
にんじんの甘酸っぱサラダを作ってくれました♪

くるみ入りで!
やっぱくるみはあったほうがおいしいよね~
食感の違いも楽しめるもんね!
お料理上手なダンナ様も気に入ってくださったようで嬉しい♪

ありがとう!



続きは生きくらげ。

続きを読む

テーマ : 手作りパン
ジャンル : グルメ

プロフィール

lune

Author:lune
ダンナにホッとしてもらえて、チビすけにも食べることが好きになってもらえるようなバランスのいい毎日の食卓を心がけています。

カテゴリー
☆掲載&受賞履歴など☆
newハートcookpad
「シーチキンレシピコンテスト」
冬野菜賞
カブとツナのマスタードクリーム煮

ハートクックパッドムック本
簡単&絶品! ワンポットパスタ
掲載
ワンポットパスタ★白だしでキノコスパゲッティ


ハートESSE5月号&ノルウェーサーモン水産物審議会HPに掲載
ノルウェーサーモンのレモン風味ライスサラダ

ハート「TBSあさチャン」
チャン知りに出演

ワンポットパスタ★白だしでキノコスパゲッティ

ハートフンドーダイ
「アレンジそうめんレシピコンテスト」

冷やし坦々サラダそうめん

「サラダレシピコンテスト」
切干大根とひじきのサラダ ゆず胡椒風味

ハートESSE4月号&ノルウェーサーモン水産物審議会HPに掲載
サーモンの和風タルタルミルフィーユ

ハートこんだてnote
「チョコスイーツのあるバレンタインこんだてコンテスト」
準グランプリ

世界で一番愛しいあなたへ。

ハートルクエクッキング協会
「スチームロースターを使ってみました!レポートコンテスト」
ミネストローネスープを使ってアレンジパン

ハートレシピブログ
「はちみつ味噌を使ったレシピコンテスト」
副菜(サラダ・スープ)部門賞

はちみつ味噌でおからサラダ

ハートSUNTORY金麦スタイル
「魚介の旨みを堪能できるレシピ」
金麦賞

いわしの香り味噌ロール

「あったか煮込みレシピ」
金麦賞

鶏肉のビール煮込み

「丼レシピ」
金麦賞

とろ~っとたまごのせ♪坦々丼

「あったか豆富レシピ」
金麦賞

豚肉と豆腐の八角風味煮込み

「スープカレーレシピ」
金麦賞

トマトジュースでスープカレー

ハート昭和産業HPにて紹介
黒ゴマのブラマンジェ
鶏手羽元のオレンジジュース煮
豆乳くずもち
ビーフガーリックバターご飯
レンジで☆タイ風カレー

ハートキリンアルカリイオンの水
写真投稿キャンペーン
アレンジレシピ賞受賞

ハートESSE9月号
うちで楽しむ簡単!カフェごはん掲載
粒マスタードのさわやかコールスローサラダ

ハート日本テレビ「ヒルナンデス」
レシピの女王シーズン2
1次予選出場

ハート日本テレビ「ヒルナンデス」
レシピの女王シーズン3
1次予選出場

ハートレシピブログ
「マルヤナギやわらか蒸し豆
レシピコンテスト」
朝ごはん部門準グランプリ

蒸し豆でおまめたっぷり朝食マフィン

ハートとまと牧場
「おいしいトマト料理フォトレシピコンテスト」
銀賞

ハート雑誌レタスクラブ
2010/1/25号掲載
豆腐ととろろの和風グラタン風
2010/8/25号掲載
柚子とローズマリーのグラニテ
2011/2/25号掲載
ヒラヒラ大根のからし漬け
2011/8/25号掲載
lune家のピーマンの肉詰め
2011/12/10号掲載
鶏ごぼうとくずし豆腐のお味噌汁
2013/5/10号掲載
和風カラフルひじきサラダ
ハート日本盛
「晩酌レシピコンテスト」
晩酌グルメ賞

鶏ねぎザーサイの中華和え

乾物大集合!!和風なサラダ

ハート日本プレミックス協会
「~お手軽プレミックスで作ろう~
私自慢のプラス一品
教えて!キャンペーン」
優秀賞

フレッシュマンゴーとバナナでトロピカルなケーキ!

ハート宝酒造
「極旨おつまみレシピコンテスト」
最優秀作品

揚げだし大根

ハートやきとり竜凰「クッキング大賞」
優秀賞

ナスの肉はさみ焼きゆず味噌バターソース
砂肝ねぎまみれ

ハートレタスクラブネット
「10周年記念投稿レシピコンテスト」
きょうもおなかいっぱい賞

牛肉とアボカドのさっぱりハニマス炒め

ハート平松食品
「おしえてレシピコンテスト」
審査員特別賞

まぐろチャウダー

ハートレシピブログ&イカロス出版書籍
まいにちお弁当日和
第2号掲載

春キャベツの梅しらす巻き

ハート朝時間.jp 今日のイチオシ朝ごはん
バナナココアパン
香る香る♪ハーブで緑茶
だしいらず☆オクラのお味噌汁
ブロッコリーとベーコンの赤だし味噌汁
ハート雑誌Mart
「料理のための紹興酒レシピコンテスト」
おかず&ご飯部門賞

厚揚げの中華風照り焼き

ハート六甲バター株式会社
「チーズレシピグランプリ」
準グランプリ受賞

とろける口どけチーズケーキ

ハートタッパーウェア×レシピブログ
スピーディーチョッパーを使った
レシピコンテスト

ホームパーティ部門賞受賞

たこのカルパッチョ コンソメジュレ添え

ハートミツカン
「プチデコずし写真投稿キャンペーン」

優秀写真に選ばれました!
「お寿司のケーキ」

ハート伊藤ハム
寒い冬のあったかメニュー

鶏手羽先のスープ
暑い夏に負けない食欲増進レシピ

納豆キムチ汁
ハートすてきな奥さん
2010年12月号付録掲載
「うち飲みカレンダー2011」

揚げごぼうのわさび醤油あえ
ちぎりこんにゃくとひき肉の甘辛炒め
ハートGABANスパイスリーフレット掲載
ツナピー春巻
ハートレシピブログ&講談社書籍
おまかせ!みんなのおうちごはん」掲載

高野豆腐のマヨしょうゆ炒め


ハートレシピブログ 「博多うまだし あごいり」
ささがきごぼうのカリカリ揚げ
ハートサンキスト×レシピブログ
「レモンで春のごちそうコンテスト」

洋&エスニックレシピ部門賞受賞
レモン風味のニョッキ
ハート献立クラブ
イチオシサイトとして紹介されました!
ハートFC2ブログ
おすすめブログとして紹介されました!
ハートアサヒビール
「ズバうま!おつまみレシピ」

優秀賞受賞
レンコンのキムマヨ炒め
「スーパードライに合う、うちのおつまみ」
最優秀賞受賞
鶏皮のカリカリカレー風味揚げ
ハートますやみそ「新婚さんお料理ブログ」
牛肉のすき焼き風おろし煮
ハート献立クラブ
「暑い季節には、コレッ!てレシピ」

「レシピありがとう賞」受賞
焦がしマヨ豚丼
ハートすてきな奥さん
2009年12月号付録掲載
「スパイスカレンダー2010」

セージ香る♪ゴーヤの肉詰め
さつまいものビシソワーズ
ハートケンコーマヨネーズ SaladCafe
チキンサラダパスタ
ごぼうとさつまいものゴマサラダ
ハートポッカコーポレーション
「お料理ブロガーさんが作った
レモン風味がうれしいレシピ」HP掲載

いわしのハーブパン粉焼き
ハートスパイスブログ2010/01/10
今日のイチオシ♪スパイスレシピ

みかんとサフランの丸パン

ハートフンドーダイ140周年記念
「みりんで作ろう!家族が喜ぶ
おかずレシピコンテスト」

揚げさつまいものくるみ醤油がらめ

ハートcookpad
「ザ・プレミアム・モルツと愉しみたい
夕食レシピコンテスト」ベストマッチ賞

鶏皮のカリカリ揚げ

ハートcookpad3/6のピックアップレシピ
いちごのクッキー

ハートレタスクラブネット
「バレンタインチョコ投稿レシピコンテスト」
入賞

キャラメルチョコレートチーズケーキ

ハートアサヒビール
「オリジナル昆布レシピコンテスト」
金賞受賞

しらすの塩昆布マヨパスタ

ハート塩なび.com
「カレーをテーマにしたレシピコンテスト」
佳作受賞

カレー風味のごぼうご飯



台湾旅行をした時の記事
おすすめブログとしてリンクして頂いてます。
台北 ホテル


カレンダー&アーカイブ
07 | 2009/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

+ アーカイブ
 
人気レシピ

最近の記事
Wedding Anniversary

広告
デル株式会社

ブラッスリー・アダージョのウェディングプラン一覧
2016/07/29~2016/10/29

Locations of visitors to this page
ブログ内レシピ検索
luneにお手紙
コメント閉じているのでこちらにお気軽に何なりとどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

cookpad
お役立ち
巷で流行の割引クーポンサイト♪


おいしいパンなら♪


♥クーポンならホットペッパー♥


何でも揃う♪送料無料!


♪楽天でお買い物♪


♪キッチン用品も楽天でお得♪


♪楽天ならほしいものが安く買える♪


リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム

献立に困ったら 楽天レシピ



1キロバイトの素材屋さん

お気に入りブログ&サイト
♪ようこそ♪
RSSフィード