fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2009/06
≪05  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   07≫
ご飯(お酒も。笑)がすすむ!ネギ明太
2009年6月29日月曜日

私は魚卵好き~
とくに明太子と数の子。
これはたまらんです。

でもたしか、魚卵ってプリン体が多いんだよね~
プリン体って…多いとどうなるの?(^^;)

しかも、イクラ100gと明太子100gでは
イクラのほうが多そうだけど(なんとなく)
明太子のほうが多いんだって!
何でかっていうと、卵1粒に含まれるプリン体の量って
魚卵すべて一律だから、粒の量に比例するんだってー

でもやめられないとまらない♪

ちなみに、魚卵はすきでも、
イクラみたいにプチッと中から
何か出てくる感のあるのは苦手です…

キャビアがギリセーフ(って食べたことあったっけ?笑)

まーよくあるレシピのような気がするけど…

ねぎ明太

ネギ明太

チビチビっと上品に2人分

明太子 100g
ねぎ 5g
ゴマ 小さじ1/2
ごま油 少々

1)ネギをみじん切りにする。

2)全部混ぜる。おわり。


ネギはアサツキ、青ネギ等のほうがきれいです。
今回はなかったので普通のネギでやっちゃいました…

ご飯がすすむよ~♪
お酒のアテにチビチビ楽しむのもいい!

このままチャーハンにしちゃってもいいし~

美味しい新潟米にあう、極上ごはんのおともレシピモニター参加中!

ランキングに参加しています!ポチっとお願いしますおねがい


↑低迷中なの…オネガーイ。

ありがとう

関西しあわせ二人暮らし☆ダイアリーのちゃみちゃんが
長いもの塩昆布炒めを作ってくれました♪

ダンナ様のお口にもあったようで~
ありがとうね~めちゃうれしい!


続きはある日のダンナの買い物。

続きを読む

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

とろ~っとたまごのせ♪坦々丼
2009年6月26日金曜日

大好きな坦々味が、芝麻醤がなくったって
ゴマしゃぶのたれや、ゴマドレッシングでできちゃう!

芝麻醤って、高いもんね…
我が家は坦々麺をおうちで作るときも
ゴマドレッシングとかで代用しちゃいます♪

例:冷やし坦々サラダそうめん

今日は~
それをどんぶりにしちゃったよ♪

坦々丼1

とろ~っとたまごのせ♪坦々丼
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)

1人分の材料と分量

ごはん 1膳分
豚挽き肉 50g
たけのこ 30g
にんにく・しょうが 少しずつ
長ネギ 10g
豆板醤 小さじ1/2
ごま油 適量
★鶏がらスープの素 小さじ1/2
★ゴマしゃぶのたれ(ドレッシングでも) 大さじ1
★オイスターソース 小さじ1
★しょうゆ 小さじ1
★砂糖 小さじ1/3
★水 100cc
卵 1個
青梗菜 3~4枚
五香粉 少々

1)青梗菜はさっとゆでる。★をあわせておく。

2)酢と塩を少々入れたお湯でポーチドエッグを作る。
お湯を沸騰させたら火を弱め、静かに卵を落として
白身をお箸でまとめながら白身がほぼ固まるまで茹でる。
お玉で卵をそっとすくい取り、キッチンペーパーに乗せて水気を切る。


3)フライパンにごま油を熱し、豆板醤、
みじん切りのにんにく・しょうが・長ネギを炒め、
香りが出たら五香粉、ひき肉とみじん切りしたたけのこを加える。

4)ひき肉の色が変わったら、合わせたスープを注ぎ
お好みの加減に煮詰める。

5)ご飯の上に、青梗菜、ひき肉、卵を乗せて完成!


坦々丼2
あ、ちょっとキタナイ(汗)

たまごをとろ~っと崩して混ぜて召し上がれ♪
たけのこの歯ごたえがいいですよ~
もう季節はずれだし、なくてもいいけど^^

つゆだく好きな方は煮詰めを甘く、
ドライカレーみたいな感じがお好みならしっかり煮詰めて。

味の濃さは、ごましゃぶの素&オイスターソースで調整してくださいね~

ランキングに参加しています!ポチっとお願いしますおねがい


↑低迷中なの…オネガーイ。



続きはおいしいお届けもの♪

続きを読む

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

セージとワインの香り♪おうちハヤシライス
2009年6月24日水曜日

前回のゴーヤ料理。
おすすめリンクを張ろうとして忘れていました。
ここに張っておきますのでよかったら見てね♪

ゴーヤ嫌いの義父もおかわり!
ゴーヤとしらすの胡麻和え
ピーナッツバターでまろやかに。
ゴーヤのナッツ和え
ほんのりカレーのきいたマヨで食べやすく♪
ゴーヤとえびと卵のサラダ


さて、先日、ダンナの誕生日がありました。

何かいつも作らないようなものを…と思って
ハヤシライスにしてみました~
本当はビーフストロガノフを作ってみようと思ったんだけど
生クリームないし…と思って変更。


ハヤシ

セージとワインの香り♪おうちハヤシライス
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)

3~4人分の材料と分量

牛肉 100g
たまねぎ 1個
トマト 2個(200gくらい)
マッシュルームorシメジ 適量
小麦粉 大さじ5
バター 10g
ローリエ 1枚
水 300cc
赤ワイン 300cc
顆粒コンソメ 小さじ1
塩 小さじ2/3
砂糖 小さじ1
ウスターソース 大さじ1
セージ 小さじ1

1)たまねぎ、マッシュルームはスライス、
トマトはあらみじん切りする。

2)フライパンにバターを溶かし、小麦粉を入れたら
濃いきつね色になるまで気長に(20分くらい?)炒める。
フライ返しや木べらなどでさくさくと切るように。

ハヤシ手順1

色の目安はこれくらい↓

ハヤシ手順2

炒めたら、別鍋に移しておく。

3)同じフライパンで牛肉、たまねぎ、トマトを炒める。

4)2)を入れたお鍋に赤ワイン、水、コンソメをいれて
煮立ったらローリエ、牛肉と野菜を入れて煮込む。

5)途中でウスターソース、塩、砂糖をいれて調味し、
水分が足りなくなってきたら水を足しながら煮込む。

6)セージをいれて香り付けをする。

7)ご飯にかけてどうぞ~



小麦粉を炒める時、多少かたまりになっても大丈夫。
コトコトじっくり煮込むうちに気にならない程度にとけます。
写真もひき肉みたいでしょ(^^)b

ワインを多めに入れるので、ワインの香りと
ちょっと酸味の利いた大人の味わいです~♪


ランキングに参加しています!ポチっとお願いしますおねがい


↑低迷中なの…オネガーイ。

香りと彩り豊かなスパイス4種レシピモニター大募集!!へ参加中♪


続きはその誕生日のこと。

続きを読む

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

セージ香る♪ゴーヤの肉詰め
2009年6月22日月曜日

これからどんどん出てくるゴーヤ。
食べられるようになったのはダンナとであった頃。
てことは~4年位かな。

初めて食べたのは、友人と久米島に旅行に行ったとき。
ダイビング前の昼食のお弁当にゴーヤちゃんぷるーが入っていて
興味で食べてブルーになったな~…

それからしばらくは何度食べても苦手で
でもある日、友達のおうちで振舞ってもらって
「実は苦手」といえず食べたの。
でもそのとき初めて「あれ、おいしいかも。。。」って思った~

今では大好きになって、
義実家で勝手に生えている育てているゴーヤを
今年の夏はたんまりもらえるかしらーと楽しみにしている日々。

だって、義実家には義祖母、義父、義母の3人だけど
義母以外はみんなゴーヤ嫌いなの(≧艸≦*)
なぜそーだーてーるー

ゴーヤ肉詰め


セージ香る!ゴーヤの肉詰め
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)

ゴーヤ 1本
合いびき肉 約150g
たまねぎ 小1/4個
塩コショウ 少々
片栗粉 適量
ナツメグ 少々
セージ 2~3つまみ

パン粉 適量

マヨネーズ 適量
ケチャップ 適量
お好みで粒マスタードかからし 少々

1)ゴーヤは1cm厚さに輪切りし、種とわたをくりぬく。

2)片栗粉を薄くまぶす。

3)合びき肉、極みじん切りのたまねぎ、塩コショウ、
ナツメグ、セージを練り合わせゴーヤに詰める。

4)ゴーヤの両面に、パン粉をぎゅっと押し付けて
油をしいたフライパンで焼く。
(途中ふたをして蒸し焼きに。最後はふたを取ってカリッと!)

5)ケチャップとマヨネーズ、からしを混ぜたものをつけてどうぞ♪



セージを効かせたお肉をぎゅっと詰めて。
セージの香りとゴーヤの苦味が合う~♪

そのまま焼いてもいいけれど、パン粉を押し付けることで
香ばしさとカリッと感が増します。
フライパンには油は不要!
ひき肉から出る脂でジュワーッと焼きます。
全体に小麦粉、たまご、パン粉をつけて揚げても。

ゴーヤの苦味がケチャップマヨに合うと思うんだけど
普通のソースやタルタルソースなんかでもOK♪

パン粉がカリッとなっておいしい~

ランキングに参加しています!ポチっとお願いしますおねがい


↑低迷中なの…オネガーイ。


香りと彩り豊かなスパイス4種レシピモニター大募集!!へ参加中♪


続きは3○年生きてきて初めて知った事実。

続きを読む

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

長芋の塩昆布炒め
2009年6月19日金曜日

今日のおかずは簡単味付けいらず♪
お弁当に入れてもおいしいし~
シャキシャキ歯ごたえと塩昆布&ツナのコクでごはんも進む!

長いも塩昆布炒め1

長芋の塩昆布炒め
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)

2人分の材料と分量

長芋 150g
ツナ 1缶(80gくらいの)
ネギ 1/2本
塩昆布 10g
しょうが・ニンニク(お好みで) 少々

1)しょうが・ニンニクはすりおろすかみじん切りにする。
長芋は皮をむき、拍子切りにする。ネギは薄く斜め切り。

2)フライパンにニンニク・しょうが、ツナをオイルごと入れて
火をつけてオイルがグツグツしてきたらネギと長芋を投入!

3)ネギがしんなりしてきたら、塩昆布を入れて出来上がり♪


長いも塩昆布炒め2

ツナと塩昆布を入れることで味付けは不要♪
しょうがやニンニクは、入れても入れなくてもOK。
(入れたほうがおいしいと思うけどね~)
炒める時、ノンオイルのツナの場合は、
必要に応じて油を使って下さいね。

長芋の粘りがあるので、フライパンにくっつきやすいかも。

ランキングに参加しています!ポチっとお願いしますおねがい


↑低迷中なの…オネガーイ。



続きは…

…これ、聞こえますか?




続きを読む

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

さつまいものヴィシソワーズ タラゴン風味
2009年6月17日水曜日

風邪(たぶんね)の調子ですが…

相変わらず咳き込んでおり、お腹が痛い…
もしかして腹筋が鍛えられるかも、と
淡い副産物への期待も持ちながら
つらいつらいと、日々すごしております。

が、ついに昨日病院へ行きました~
地域密着系の病院で、ネットで見たらずいぶんきれい。
産婦人科もあるので将来の下見♪も兼ねて行ってみました。

胸の音を聞いて、漢方を処方してもらいました。
たぶん風邪だと思うので、これで様子見。とのこと。

いつもなぜか病院へ行くと症状が軽減する私。。。



さて、レシピブログさんからいただいた4種のスパイスセット。
タラゴン、タイム、ピンクペパー、セージ。

前回はピンクペパーとタイムを使ったので
今回はタラゴンを使ってみました!
初挑戦!!!


さつまいもスープ1

さつまいものヴィシソワーズ タラゴン風味
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)

4人分以上の材料と分量

さつまいも (皮を向いた状態で)約150g
牛乳 300cc
水 200cc
顆粒コンソメ 小さじ1
塩コショウ 少々
タラゴン 適量(小さじ1くらい?)

1)さつまいもは適当に切り、レンジで串が通るまで加熱。
粗くつぶし牛乳とあわせておく。

2)お鍋に水とコンソメを入れて沸かす。

3)さつまいもペーストとコンソメスープを
一緒にミキサーにかけなめらかにする。

4)お鍋に戻し塩コショウして味を調えたら
タラゴンを入れ、冷蔵庫で冷やす。


さつまいも使ってる時点でヴィシソワーズじゃないし(笑)

タラゴンがふわっときいた甘いスープになりました。
温かいままでもおいしいと思います♪
甘いので、ちょこっとお上品にいただくのがちょうどいいかな。
分量を「以上」としたのは上品に8人分?
普通の量で4人分?と思ったから~(≧∇≦)

タラゴンの代わりにシナモンやナツメグでもいけるかも?

レシピは一応書きましたが
順序はどうでもいいんです(≧艸≦*)
さつまいもをやわらかくして、ミキサーにかける。
これに尽きます。

さつまいもスープ2

あれ?さつまいもってもう旬じゃない?
じゃぁ今うちにあるのっていつの…?(爆)

ランキングに参加しています!ポチっとお願いしますおねがい



香りと彩り豊かなスパイス4種レシピモニター大募集!!へ参加中♪


続きはおまたせ♪
あのコーナー!!

続きを読む

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

香る香る♪ハーブで緑茶
2009年6月15日月曜日

コメント欄や個人的なメールで
みなさんに体調を気遣っていただきありがとうございます。

もうね、ひどい咳が止まらなくて大変なの。
お腹は筋肉痛になるし、横隔膜は痛いし。
オエッとなるほど咳が出るの。
落ち着いてるときもあるんだけどね。
寝てるときは出ないし。

もうちょっと様子を見たいと思います。。。
ヘロヘロ~


さて、先日レシピブログさんからスパイスセットを送っていただきました♪

スパイス

今回はしっかり狙わせていただきました!
ピンクペパー!
別にレシピのアテがあったわけでもなくなんとなくほしかっただけ。

高くて手が出ない?スパイス…
かといって、買ったからって使いこなす自信のないスパイス…

モニター予告のメールをいただいてから
「これは当てねば!」
と鼻息荒くしていて応募開始とともに応募!

当選通知のメールが来た時はうれしかった


さて…

当たったのはいいが…

上に書いたようにさっぱり自信のないスパイスたち。
でもなんとこれ、ひとつ目のレシピを
16日までにアップしてねとのお達しがΣ( ̄ロ ̄lll)
ちなみに届いたのは11日。

ンナー!!!

てわけで、とりあえずアップすりゃいいんでしょ的な
無理やりレシピ…

前にいただいて飲んだことがあるお茶がとってもおいしかったので
自分流にアレンジしてみました。

香る緑茶

4杯分くらいの材料と分量

緑茶葉(安いのや茎茶で十分) 10gくらい
ピンクペパー 10粒程度
タイム ひとつまみ
ローズマリー ひとつまみ
レモンの皮 3×3cmくらい
熱湯 適量

1)レモンの皮は香りが出るように適当にちぎる。

2)ポットにすべての材料を入れて熱湯を注ぎ
数分抽出する。


スパイス茶1

スパイス茶2

それぞれのスパイスが緑茶の渋みと調和して
ハーブティのようです♪

以前飲んだのは、フルーツの香りがついていた(気がする)けど
今回はレモンの香りを添えてみました。

お湯を注ぐ前の茶葉もいい香り…
見た目もきれい!

ミントとかレモンバーム系を入れると爽快感がプラスされて
これまたおいしそうかも~

よし。
とりあえず一品目いったわ。
しかも2種類同時に使ったわよ(ってダメ?^^;)

タラゴンとかセージってどうやって使うのー?!

そういえば、「セージ」って「ソーセージ」の「セージ」なんだよね。
…あれ?
「ソーセージ」の「セージ」は「セージ」からきてるというべき??
ま、どっちでもいっか。

てことはお肉に合うって事だな~きっと。


今まで数々のスパイスをいただいて
我が家の冷蔵庫を見ると、ずら~っと並んでいて
まるで料理がスゴイできる人みたいです(≧∇≦)

冷蔵庫保存ってなってなけりゃ
棚にズラ~っと並べたかったな(^^;)

ちなみに、今までレシピブログさんからいただいたスパイスは…

ローリエ
クローブ
ブーケガルニ
サフラン
ターメリック
パプリカ
タラゴン
セージ
タイム
ピンクペパー


あぁ…自分ではきっと買わないものばかり。
ありがたいわ~

でも毎回課題提出期限がとんでもなく早いのは
何とかならないかしらね(^^;)

ちょっと都合がつかない時なんてどきどきしちゃうわよ。
今回も風邪ひいて考える余裕ないし…(TT)


ランキングに参加しています!ポチっとお願いしますおねがい



香りと彩り豊かなスパイス4種レシピモニター大募集!!へ参加中♪


続きは紹介していただきました♪

続きを読む

テーマ : お茶
ジャンル : グルメ

かぶの塩昆布和え
2009年6月12日金曜日

かぶを買ったので、ちょっとした箸休め的な一品。
サラダとしても、おかずとしてもいけるので
副菜のひとつとして出しちゃった…(≧艸≦*)
漬物だといわれればそれまでなんだけど…えへ。

かぶ昆布

かぶの塩昆布和え

小鉢3~4人分の材料と分量

かぶ 2個
かぶの葉 あれば適量
塩昆布 8g

1)かぶは皮をむいて4等分し2~3mmの厚さに切る。

2)かぶの葉は細かく刻む。

3)全部をボウルに入れて混ぜ合わせたらしばらく置く。


何よりカンタン♪
この日も、体の具合が悪くって…
で、切って混ぜるだけという一品を…ね。

ゆずや大葉を刻んで入れてもいいね。

あぁ~塩昆布ってなんて便利♪
以前はちょっと苦手だった塩昆布。
最近いろんな使い方ができると知って
常備するようになりました。
炊き込みご飯にもいいしね~

そのほか塩昆布レシピはコチラ。

塩昆布ツナマヨパスタ
しらすの塩昆布マヨパスタ

……ってパスタばっかりじゃーん。
あ、近々もう一品アップ予定です♪

ランキングに参加しています!ポチっとお願いしますおねがい


↑低迷中なの…オネガーイ。


続きはうれしい頂き物!

続きを読む

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

いわしの梅味噌ネギ焼き
2009年6月10日水曜日

ちょりママレシピのいわしの梅みりん挟み焼き

いわしを焼いて食べたいとダンナが言ったので
これを勝手にアレンジしたのを作っちゃいました♪
(ちょりママ、勝手にアレンジごめんね~)

いわしに、ダンナがこよなく愛するネギたっぷりと
お味噌、ガーリックパウダーをあわせたものを塗って焼きます。
梅といわしって最高にあうよね!!

いわしの梅味噌1

ちょりママレシピがとっても丁寧に書いてあるけど
こちらでもアレンジ版をアップしちゃおー♪

いわしの梅味噌ネギ挟み焼き
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)

2人分の材料と分量

いわし 6尾
梅干し 種とって15g(約2個)
長ネギみじん切り 25g
酒 大さじ1
味噌 10g
ガーリックパウダー 適量

1)いわしは頭を取って手開きする。

2)たたいた梅干、ネギ、酒、味噌、
ガーリックパウダーをよく混ぜ合わせる。

3)キッチンペーパーで水気を軽く拭いたいわしに塗り
また開いた身を閉じてグリルで焼く。


手開きの方法はちょりママが動画つきで説明してくれているので
そちらをご覧くださ~い♪

にんにくはすりおろしを使ってもOK。

いわしの梅味噌2

梅干しの酸味がいわしに合う合う~♪

ちょりママ、おいしいレシピありがとう(≧∇≦)

ランキングに参加しています!ポチっとお願いしますおねがい


↑低迷中なの…オネガーイ。

続きはダンナが寝ているときに…

続きを読む

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

大根と牛肉の韓国風甘辛煮込み
2009年6月8日月曜日

先日、お出かけしたときに待ち合わせ時間まで少しあったので
その近辺をうろうろしていると、「YaMaYa」を発見♪
まえから一度行ってみたいと思っていたので
目の前に現れたお店にうきうきして入ってみました。

ワインやスパイス、輸入食品がズラ~♪

そこで前からほしかった「五香粉(40g)」がなんとっ100円!!
これはもう買うしかないっしょー!

で、早速こんなお料理に使ってみました。

韓国煮2

大根と牛肉の韓国風甘辛煮込み
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)

3~4人分の材料と分量

牛肉(こま切れでOK) 100g
大根 250g
たまねぎ 1/2コ
トマト 1コ
キムチ 100g
にんにく・しょうが 各1かけ
コチュジャン 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
砂糖 大さじ1/2
五香粉 小さじ1
ごま油 適量

1)大根は2cmほどの厚さに輪切りにし
十字に切って4等分する。

2)トマトはざく切りに、たまねぎは1cm幅に切り、
にんにくとしょうがはみじん切り。

3)鍋にごま油を熱し、にんにくとしょうがを炒めて香りがたったら
牛肉を入れて炒め、色が変わったら
大根、たまねぎ、トマトを入れていためる。

4)水1cup、コチュジャン、しょうゆ、砂糖、五香粉をいれ煮込み
大根にだいたい火が通ったらキムチを入れ、
味を見つつお好みの濃さになるまで煮込む。


五香粉入ってるけど韓国風(≧艸≦*)

トマトの酸味がさりげなく効いてるの♪
キムチはすっぱくなったのでも十分おいしい!

煮込んだら、一旦冷まして、食べる前にもう一度火を入れると
味がしみますよ~♪
ご飯がすすむの~!!

韓国煮1

すてきな奥さん×レシピブログ「愛デアレシピ」コンテスト参加中♪

輸入食材店って何であんなに面白いんだろう~
何十分でもつぶせるわー

ほかのスパイスやハーブもとってもお手ごろでした。
いろいろ買いたかったけど、お出かけ中だったので
今回はやめておきました。

ほかにはドライクランベリーも100円で買えました。
パンに一度焼きこんでみたかったの。
いつになるかわからないけど、
上手に焼けたらこちらもアップしたいと思います!


ランキングに参加しています!ポチっとお願いしますおねがい


↑低迷中なの…オネガーイ。

ありがとう

ALWAYS LOVE&SMILEのyuiちゃんが
lune家のピーマンの肉詰めをアレンジしたお料理を
作ってくれました♪
お肉の代わりに、おから、きのこなどなどが詰まってます!
丸ごとピーマンバージョンを気に入ってくれたんだって♪
うれしい~(≧∇≦)
ありがとう!

Kitchen* 山猫軒のyukariちゃんが
きんぴらごぼうのこくうま味噌汁
にんじんオンリーバージョンで作ってくれました♪
ちょっとの工夫でこくうま~
ぜひ次回はごぼうも入れてみてね!
気に入ってもらえたようでうれしい!
ありがとう(≧∇≦)


続きはそのお出掛けとは♪



続きを読む

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

【お肉&野菜レシピ】ゆでキャベツと豚肉のサラダ皿うどん
2009年6月5日金曜日

先日我が家のバルコニーから横浜開港記念の花火が見えました!

なんかかすかにどーんどーんと空がなっている気がしたので
雷か?工事か?と思いふと外を見てみると…♪

しばし2人でバルコニーで花火鑑賞をしました。
もう少し夏に近づいたら、もっと花火が見えるかなー♪

さて。
ハウス食品×揖保の糸×レシピブログさんの
そうめん&冷しゃぶドレッシングモニターレシピ第4弾!

これまでにアップしたレシピはコチラ↓
冷やし坦々サラダそうめん
焼肉そうめんロール
納豆とシラスのさっぱりサラダそうめん

今回は、私の大好きな皿うどん(?)のアレンジ~
そうめん、揚げてぱりぱり香ばしく♪
そこへゆでた甘いキャベツと豚肉をトッピング。
さっぱりと塩だれで~

てか、揖保の糸の特長とか完全無視のレシピだし…汗

皿うどん

ゆでキャベツと豚肉のサラダ皿うどん
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)

1人分の材料と分量

そうめん 1把(50g)
キャベツ 1~2枚
にんじん 適量
アスパラ 1本
豚肉薄切り 2枚
ハウス冷しゃぶドレッシング コク旨仕立ての塩だれ 適量
揚げ油 適量

1)そうめんはゆでずに、きつね色になるまで揚げます。
(油に入れるとフニャっとなります)
しっかりと油をきっておきます。

2)キャベツは一口大にちぎり、にんじんは薄切り、
アスパラは適当にきって、レンジでチン!します。

3)豚肉は一口大に切って、さっとゆでておきます。

4)揚げたそうめんをお皿にもって、野菜と豚肉を乗せたら
ドレッシングをかけて完成です。



もともとそうめんには塩気があるので
ドレッシングと野菜でちょうどいい感じ。

そうめんはすぐ焦げてしまうのでしっかり見張っててくださいね。

お皿に揚げたそうめんを乗せたら、
上からぎゅっと押し付けて崩しておくと
食べやすくなりますよ~

お好きな野菜でどうぞ。

野菜であんかけを薄味で作って、揚げそうめんにかければ
普通の皿うどんのようです♪

あぁ~皿うどんって大好き~
今回初めてあったかいのじゃないのを作ってみたけど
これもなかなかいけるんだわ。

ランキングに参加しています!ポチっとお願いしますおねがい


↑低迷中なの…オネガーイ。


続きはあのコーナー

続きを読む

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

レモンとオレンジのクラッシュゼリー
2009年6月3日水曜日

しばらく前に、レシピブログさん企画の
「サンキストレモン」レシピコンテストで
「洋」部門賞をいただきました。

で、その商品がこのたび届きました~

てか、見てこれ!!


レモン商品


すごくない??

・オレンジ 40玉
・レモン  15玉
・スタールビーグレープフルーツ 12玉


が届きました。しかもクール便で。
冷蔵庫、入りませんからー!!

てわけで、常温においてありますが
お友達におすそ分けしてもまだまだかんきつ天国(≧∇≦)
最優秀賞の方のところにはどれくらい届いたんだろう…(゚Д゚;)

贅沢にいただけるので、ゼリーを作ってみました。

オレンジゼリー

レモンとオレンジのクラッシュゼリー
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)

7cmココット型5個分

レモン 1/2コ
オレンジ 2コ
粉ゼラチン 5g
白ワイン 120cc
砂糖 40g

1)レモンとオレンジ1個は果汁をしぼってあわせておく。
(今回はだいたい180ccくらいになりました)

2)ゼラチンは湯50ccでふやかしておく。

3)オレンジ1個分は、皮をむき適当にカットしておく。

4)お鍋にワインと砂糖を入れて、アルコールを飛ばしながら
砂糖が完全に溶けたらゼラチンを入れて溶かす。

5)果汁を入れて冷蔵庫で冷やす。

6)固まったらフォークなどで細かく砕く。
器にもって、カットしたオレンジをトッピングする。



レモン汁をたっぷり混ぜることでさわやか!!
ワインもたっぷりめに入れますが、
決して主張せず、さりげなく本当にいい仕事してくれてる♪

もっとゆるく作ってフルフルゼリーにしてもいいし
逆に、器に入れて固めてもいいし♪
レモンやオレンジのリキュールを入れると香りがいいかも。
(今回は事情があって入れませんでしたが)

上にちょこんと乗ってるのは、レモンの皮を結んだもの。

いや~やっぱりかんきつ類っておいしい~
オレンジなんてめちゃめちゃ甘くて、
「いつものスーパーのよりうまい…違う…」
とダンナが感動しておりました。

ランキングに参加しています!ポチっとお願いしますおねがい


↑低迷中なの…オネガーイ。



続きはおもてなし。

続きを読む

テーマ : 手作りお菓子
ジャンル : グルメ

【シーフード&野菜レシピ】納豆とシラスのさっぱりサラダそうめん
2009年6月1日月曜日

ハウス食品×揖保の糸×レシピブログさんの
そうめん&冷しゃぶドレッシングモニターレシピ第3弾!

今回はさっぱりネバネバ夏バテ防止?!レシピです!
シラスとツナでシーフード…これってあり?(^^;)
納豆と新たまねぎで野菜…どうよ??

これまでのレシピはこちら↓
冷やし坦々サラダそうめん
焼肉そうめんロール


納豆そうめん

納豆とシラスのさっぱりサラダそうめん
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)

1人分の材料と分量

そうめん 1把(50g)
納豆 1パック
ツナ 1/2缶
しらす 15g
大葉 1枚
新たまねぎ 1/8個
ハウス冷しゃぶドレッシング レモンおろし醤油 適量

1)そうめんはゆでて冷水で洗う。

2)納豆にドレッシングを少し混ぜておく。

3)新たまねぎは薄くスライスし水にさらす。
大葉は千切りしておく。

4)茹でたそうめんを皿にもり、
新たまねぎ、しらすを散らし、納豆、ツナ、大葉を乗せる。

5)ドレッシングをかけてよく混ぜて召し上がれ♪



新たまねぎがしゃきっとしておいしい!
レモンおろし醤油がさっぱり感をアップする~

ドレッシングがない場合は、大根おろしを乗せて
めんつゆとかお醤油、ポン酢などでも!

パスタでもおいしいよ~参考↓
納豆と大根おろしとツナのパスタ

う~ん、
簡単が一番だねぇ。

ランキングに参加しています!ポチっとお願いしますおねがい



あ、あと前回の記事で
祖父母がクリスチャンだった
と書きましたが、うちは(父の代から?)
クリスチャンではないんですよ~適当人間なので…。
おじ・おばの中にはクリスチャンがいるのかな?
おじさんのお葬式はやっぱりキリスト教式だったけど…

続きはは・じ・め・ての体験♪うふ。


続きを読む

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

プロフィール

lune

Author:lune
ダンナにホッとしてもらえて、チビすけにも食べることが好きになってもらえるようなバランスのいい毎日の食卓を心がけています。

カテゴリー
☆掲載&受賞履歴など☆
newハートcookpad
「シーチキンレシピコンテスト」
冬野菜賞
カブとツナのマスタードクリーム煮

ハートクックパッドムック本
簡単&絶品! ワンポットパスタ
掲載
ワンポットパスタ★白だしでキノコスパゲッティ


ハートESSE5月号&ノルウェーサーモン水産物審議会HPに掲載
ノルウェーサーモンのレモン風味ライスサラダ

ハート「TBSあさチャン」
チャン知りに出演

ワンポットパスタ★白だしでキノコスパゲッティ

ハートフンドーダイ
「アレンジそうめんレシピコンテスト」

冷やし坦々サラダそうめん

「サラダレシピコンテスト」
切干大根とひじきのサラダ ゆず胡椒風味

ハートESSE4月号&ノルウェーサーモン水産物審議会HPに掲載
サーモンの和風タルタルミルフィーユ

ハートこんだてnote
「チョコスイーツのあるバレンタインこんだてコンテスト」
準グランプリ

世界で一番愛しいあなたへ。

ハートルクエクッキング協会
「スチームロースターを使ってみました!レポートコンテスト」
ミネストローネスープを使ってアレンジパン

ハートレシピブログ
「はちみつ味噌を使ったレシピコンテスト」
副菜(サラダ・スープ)部門賞

はちみつ味噌でおからサラダ

ハートSUNTORY金麦スタイル
「魚介の旨みを堪能できるレシピ」
金麦賞

いわしの香り味噌ロール

「あったか煮込みレシピ」
金麦賞

鶏肉のビール煮込み

「丼レシピ」
金麦賞

とろ~っとたまごのせ♪坦々丼

「あったか豆富レシピ」
金麦賞

豚肉と豆腐の八角風味煮込み

「スープカレーレシピ」
金麦賞

トマトジュースでスープカレー

ハート昭和産業HPにて紹介
黒ゴマのブラマンジェ
鶏手羽元のオレンジジュース煮
豆乳くずもち
ビーフガーリックバターご飯
レンジで☆タイ風カレー

ハートキリンアルカリイオンの水
写真投稿キャンペーン
アレンジレシピ賞受賞

ハートESSE9月号
うちで楽しむ簡単!カフェごはん掲載
粒マスタードのさわやかコールスローサラダ

ハート日本テレビ「ヒルナンデス」
レシピの女王シーズン2
1次予選出場

ハート日本テレビ「ヒルナンデス」
レシピの女王シーズン3
1次予選出場

ハートレシピブログ
「マルヤナギやわらか蒸し豆
レシピコンテスト」
朝ごはん部門準グランプリ

蒸し豆でおまめたっぷり朝食マフィン

ハートとまと牧場
「おいしいトマト料理フォトレシピコンテスト」
銀賞

ハート雑誌レタスクラブ
2010/1/25号掲載
豆腐ととろろの和風グラタン風
2010/8/25号掲載
柚子とローズマリーのグラニテ
2011/2/25号掲載
ヒラヒラ大根のからし漬け
2011/8/25号掲載
lune家のピーマンの肉詰め
2011/12/10号掲載
鶏ごぼうとくずし豆腐のお味噌汁
2013/5/10号掲載
和風カラフルひじきサラダ
ハート日本盛
「晩酌レシピコンテスト」
晩酌グルメ賞

鶏ねぎザーサイの中華和え

乾物大集合!!和風なサラダ

ハート日本プレミックス協会
「~お手軽プレミックスで作ろう~
私自慢のプラス一品
教えて!キャンペーン」
優秀賞

フレッシュマンゴーとバナナでトロピカルなケーキ!

ハート宝酒造
「極旨おつまみレシピコンテスト」
最優秀作品

揚げだし大根

ハートやきとり竜凰「クッキング大賞」
優秀賞

ナスの肉はさみ焼きゆず味噌バターソース
砂肝ねぎまみれ

ハートレタスクラブネット
「10周年記念投稿レシピコンテスト」
きょうもおなかいっぱい賞

牛肉とアボカドのさっぱりハニマス炒め

ハート平松食品
「おしえてレシピコンテスト」
審査員特別賞

まぐろチャウダー

ハートレシピブログ&イカロス出版書籍
まいにちお弁当日和
第2号掲載

春キャベツの梅しらす巻き

ハート朝時間.jp 今日のイチオシ朝ごはん
バナナココアパン
香る香る♪ハーブで緑茶
だしいらず☆オクラのお味噌汁
ブロッコリーとベーコンの赤だし味噌汁
ハート雑誌Mart
「料理のための紹興酒レシピコンテスト」
おかず&ご飯部門賞

厚揚げの中華風照り焼き

ハート六甲バター株式会社
「チーズレシピグランプリ」
準グランプリ受賞

とろける口どけチーズケーキ

ハートタッパーウェア×レシピブログ
スピーディーチョッパーを使った
レシピコンテスト

ホームパーティ部門賞受賞

たこのカルパッチョ コンソメジュレ添え

ハートミツカン
「プチデコずし写真投稿キャンペーン」

優秀写真に選ばれました!
「お寿司のケーキ」

ハート伊藤ハム
寒い冬のあったかメニュー

鶏手羽先のスープ
暑い夏に負けない食欲増進レシピ

納豆キムチ汁
ハートすてきな奥さん
2010年12月号付録掲載
「うち飲みカレンダー2011」

揚げごぼうのわさび醤油あえ
ちぎりこんにゃくとひき肉の甘辛炒め
ハートGABANスパイスリーフレット掲載
ツナピー春巻
ハートレシピブログ&講談社書籍
おまかせ!みんなのおうちごはん」掲載

高野豆腐のマヨしょうゆ炒め


ハートレシピブログ 「博多うまだし あごいり」
ささがきごぼうのカリカリ揚げ
ハートサンキスト×レシピブログ
「レモンで春のごちそうコンテスト」

洋&エスニックレシピ部門賞受賞
レモン風味のニョッキ
ハート献立クラブ
イチオシサイトとして紹介されました!
ハートFC2ブログ
おすすめブログとして紹介されました!
ハートアサヒビール
「ズバうま!おつまみレシピ」

優秀賞受賞
レンコンのキムマヨ炒め
「スーパードライに合う、うちのおつまみ」
最優秀賞受賞
鶏皮のカリカリカレー風味揚げ
ハートますやみそ「新婚さんお料理ブログ」
牛肉のすき焼き風おろし煮
ハート献立クラブ
「暑い季節には、コレッ!てレシピ」

「レシピありがとう賞」受賞
焦がしマヨ豚丼
ハートすてきな奥さん
2009年12月号付録掲載
「スパイスカレンダー2010」

セージ香る♪ゴーヤの肉詰め
さつまいものビシソワーズ
ハートケンコーマヨネーズ SaladCafe
チキンサラダパスタ
ごぼうとさつまいものゴマサラダ
ハートポッカコーポレーション
「お料理ブロガーさんが作った
レモン風味がうれしいレシピ」HP掲載

いわしのハーブパン粉焼き
ハートスパイスブログ2010/01/10
今日のイチオシ♪スパイスレシピ

みかんとサフランの丸パン

ハートフンドーダイ140周年記念
「みりんで作ろう!家族が喜ぶ
おかずレシピコンテスト」

揚げさつまいものくるみ醤油がらめ

ハートcookpad
「ザ・プレミアム・モルツと愉しみたい
夕食レシピコンテスト」ベストマッチ賞

鶏皮のカリカリ揚げ

ハートcookpad3/6のピックアップレシピ
いちごのクッキー

ハートレタスクラブネット
「バレンタインチョコ投稿レシピコンテスト」
入賞

キャラメルチョコレートチーズケーキ

ハートアサヒビール
「オリジナル昆布レシピコンテスト」
金賞受賞

しらすの塩昆布マヨパスタ

ハート塩なび.com
「カレーをテーマにしたレシピコンテスト」
佳作受賞

カレー風味のごぼうご飯



台湾旅行をした時の記事
おすすめブログとしてリンクして頂いてます。
台北 ホテル


カレンダー&アーカイブ
05 | 2009/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

+ アーカイブ
 
人気レシピ

最近の記事
Wedding Anniversary

広告
デル株式会社

ブラッスリー・アダージョのウェディングプラン一覧
2016/07/29~2016/10/29

Locations of visitors to this page
ブログ内レシピ検索
luneにお手紙
コメント閉じているのでこちらにお気軽に何なりとどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

cookpad
お役立ち
巷で流行の割引クーポンサイト♪


おいしいパンなら♪


♥クーポンならホットペッパー♥


何でも揃う♪送料無料!


♪楽天でお買い物♪


♪キッチン用品も楽天でお得♪


♪楽天ならほしいものが安く買える♪


リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム

献立に困ったら 楽天レシピ



1キロバイトの素材屋さん

お気に入りブログ&サイト
♪ようこそ♪
RSSフィード