2009-04-27(Mon)
意外にも、ダンナに大好評だった一品。
今回は1/2本しか使わなかったけど
1本でも足りないんじゃないかという勢いで
食べてらっしゃった~

「ちくわぶ」に、2種類の衣をつけてあげてみたの。
なんていうのか、面白い食感!
ちくわぶならでは、ちくわぶでしか出ない食感!
見た目もかわいいでしょ♪
ちくわぶのおつまみ揚げ
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)
写真にあるくらいの量
ちくわぶ 1/2本
明太子 15g
小麦粉 大さじ2
マヨネーズ 小さじ1
水 適量
揚げ油 適量
1)明太子、小麦粉、マヨネーズ、水を合わせて
てんぷら衣を作っておく。
2)ちくわぶを1cm厚さに切り、衣をつけて揚げる。
マヨネーズは入れても入れなくても。
入れるとさくっと揚がると聞いて入れてみました。
写真にあるもう1種類は青海苔バージョン。
明太子の代わりに青海苔を適量混ぜて揚げます。
こちらは揚げたてに塩をちょこっと振りました。
これ、めっちゃおいしー!!
でもデメリットがひとつ…
時間がたつとかたくなります(^^;)
なのでお弁当向きではなさそうです。
どれくらいかたくなるか実験したことはないけど
多分食感も悪くなります~
もちろん、夕食時間中程度ならOKですよ♪
ダンナがいたく気に入ったらしく
「今度はもっといっぱい作ってー!」
とリクエスト。またすぐ作ってーって(^^)
ちくわぶに水分がほとんどないので
油はねも少なく、新居第一号の揚げ物となりました!
ランキングに参加しています!ポチっとお願いします



続きはちくわぶでもう一品作りました♪
今回は1/2本しか使わなかったけど
1本でも足りないんじゃないかという勢いで
食べてらっしゃった~

「ちくわぶ」に、2種類の衣をつけてあげてみたの。
なんていうのか、面白い食感!
ちくわぶならでは、ちくわぶでしか出ない食感!
見た目もかわいいでしょ♪
ちくわぶのおつまみ揚げ
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)
写真にあるくらいの量
ちくわぶ 1/2本
明太子 15g
小麦粉 大さじ2
マヨネーズ 小さじ1
水 適量
揚げ油 適量
1)明太子、小麦粉、マヨネーズ、水を合わせて
てんぷら衣を作っておく。
2)ちくわぶを1cm厚さに切り、衣をつけて揚げる。
マヨネーズは入れても入れなくても。
入れるとさくっと揚がると聞いて入れてみました。
写真にあるもう1種類は青海苔バージョン。
明太子の代わりに青海苔を適量混ぜて揚げます。
こちらは揚げたてに塩をちょこっと振りました。
これ、めっちゃおいしー!!
でもデメリットがひとつ…
時間がたつとかたくなります(^^;)
なのでお弁当向きではなさそうです。
どれくらいかたくなるか実験したことはないけど
多分食感も悪くなります~
もちろん、夕食時間中程度ならOKですよ♪
ダンナがいたく気に入ったらしく
「今度はもっといっぱい作ってー!」
とリクエスト。またすぐ作ってーって(^^)
ちくわぶに水分がほとんどないので
油はねも少なく、新居第一号の揚げ物となりました!
ランキングに参加しています!ポチっとお願いします




続きはちくわぶでもう一品作りました♪