2009-02-16(Mon)
週末義母が上京したときに振舞った一品。
これ、実は実家の母から教えてもらったもの。
初めて食べたとき「おいしいー」って思って
どうやって作るのか聞いたら、オレンジジュース?!
とはいえ、和食のようでご飯にもあうのでお試しを♪

スペアリブのオレンジジュース煮
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)
4人分の材料と分量
スペアリブ 600g前後
大根 10cmくらい
ゆでたまご 4コ
にんにく 2かけ
しょうが 1かけ
長ネギ(お好みで) 1/2本
100%オレンジジュース 200cc
しょうゆ 大さじ1~2
酢 大さじ1~2
砂糖 小さじ2
あればクローブ 5つくらい
1)スペアリブは一度茹でこぼす。
大根は皮をむいて2cmくらい厚さに輪切り、
さらに半月形に切る。
ネギは5cm長さに切る。
ニンニク、しょうがは包丁の背でつぶす
(そのままでもOK)
2)スペアリブを焼く。
ニンニク、しょうがとともにフライパンなどで
全体に焼き目がつくように焼く。
結構脂が出てくるのでペーパーでこまめに吸い取る。
3)圧力鍋に、たまご・大根以外の材料全部と
水100ccを入れて、おもりが回りだしたら20分加熱する。
4)たまご・大根を入れて、同じく5分加熱する。
煮汁が多いようなら適当に煮詰める。
いったん冷ますと味がよくしみます。
5)脂が気になるようなら、一度冷まして固まった脂を取り除く。
この作業でだいぶさっぱりします。
豚ばら肉や、鶏モモ肉、手羽元でもおすすめです。
オレンジジュースの代わりに、梅酒でも。
普通のお鍋の場合もほぼ同様の作り方ですが
気長にコトコト、お肉が骨からほろっと外れるくらい
煮込んでください。
手が込んでいるように見えて
意外に簡単なのでお試しを~♪
応援いつもありがとうございます♪励みになります!ポチっとお願いします


続きはかわいいダンナちゃん(笑)
これ、実は実家の母から教えてもらったもの。
初めて食べたとき「おいしいー」って思って
どうやって作るのか聞いたら、オレンジジュース?!
とはいえ、和食のようでご飯にもあうのでお試しを♪



↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)
4人分の材料と分量
スペアリブ 600g前後
大根 10cmくらい
ゆでたまご 4コ
にんにく 2かけ
しょうが 1かけ
長ネギ(お好みで) 1/2本
100%オレンジジュース 200cc
しょうゆ 大さじ1~2
酢 大さじ1~2
砂糖 小さじ2
あればクローブ 5つくらい
1)スペアリブは一度茹でこぼす。
大根は皮をむいて2cmくらい厚さに輪切り、
さらに半月形に切る。
ネギは5cm長さに切る。
ニンニク、しょうがは包丁の背でつぶす
(そのままでもOK)
2)スペアリブを焼く。
ニンニク、しょうがとともにフライパンなどで
全体に焼き目がつくように焼く。
結構脂が出てくるのでペーパーでこまめに吸い取る。
3)圧力鍋に、たまご・大根以外の材料全部と
水100ccを入れて、おもりが回りだしたら20分加熱する。
4)たまご・大根を入れて、同じく5分加熱する。
煮汁が多いようなら適当に煮詰める。
いったん冷ますと味がよくしみます。
5)脂が気になるようなら、一度冷まして固まった脂を取り除く。
この作業でだいぶさっぱりします。
豚ばら肉や、鶏モモ肉、手羽元でもおすすめです。
オレンジジュースの代わりに、梅酒でも。
普通のお鍋の場合もほぼ同様の作り方ですが
気長にコトコト、お肉が骨からほろっと外れるくらい
煮込んでください。
手が込んでいるように見えて
意外に簡単なのでお試しを~♪
応援いつもありがとうございます♪励みになります!ポチっとお願いします




続きはかわいいダンナちゃん(笑)