2009-01-07(Wed)
お正月は、元旦の午前中に帰省をし
まずはダンナの実家へ、翌日は私の実家へ。
3日目はそれぞれ自分の実家で、夫婦別行動です。
我が家は大体いつもそうなの。
休みが1週間あれば、2日ダンナの実家、2日私の実家、
残りを別行動。とはいえ、夫婦で遊びに行くことはあるんだけどね。
今回はお正月、それも時間がないので
あまり名古屋グルメは満喫できなかったけれど
ちょっとだけご紹介~
これは名古屋のお雑煮です。
派手好き名古屋にしてはわりとシンプル。

ポイントは、もち菜という菜っ葉を使います。
小松菜のような葉っぱですが「もち菜」なのです。
で、かまぼこと削り節が入り、お餅は煮ます。
焼いてから煮るもよし、硬いまま煮てもよし。
とろけたところを食べるのが通?です(笑)
父はもともと東京人なので
最初このお雑煮を見てびっくりしたそうです。
「あれ?何も入ってない…」と。
逆に、母は父の実家でサトイモやら肉やら入ったお雑煮を見て
「お雑煮に肉が入ってるぅ!!」とビックリしたそうです。
世の中にはあんこ餅のお雑煮とか
味噌仕立てなどいろいろあって興味深いですね。
味噌仕立ては食べたことがあって、これもおいしかった。
あんこ入りを食べてみたい…と思います。
だれか食べた人いないのかなぁ?
さて。これはみたらしだんご。

みたらしだんごっていうと、
東京では甘いタレがたっぷりついているのを
見かけるけど、名古屋のは違うの。
甘辛お醤油だれで、いくらでも食べられそうなの。
お団子のやわらかさとか大きさとか絶妙で。
みたらし、といえば、これしかありえないっ!
奥にあるのは五平餅ね。
五平餅、今回のは5cmくらいのが3つくらい串についてたけど
五平餅って言ったら草履みたいにノベっとした感じのだよね?
ダンナの親戚の伯母さんが作ってくれたのが絶品でした。
これは親戚から送ってもらった季節はずれの梨!!
でもただの梨じゃないの。

だってね…
↓

で、でかっ!!
味は、甘くて意外においしかったです。
普通の梨と比べると大味な感じだけど
そう思って食べてみるとおいしいの(笑)
お正月休みもあっという間に終わり、
東京には4日の夜に戻りました。
帰りの電車では味噌カツ弁当~

そうそう。
実家の隣に韓国の方が住んでらっしゃるんだけど
今回も韓国に帰省していて
お土産にこんなものをくれたの。

くり、黒豆なんかいろいろ入ったお餅。
甘くて、もちっとしていて、食べたことない感じ~
おいしい~♪
お隣さんは、私が小学生くらいのときに越してきて
それ以来ずっと仲良くしてもらってるの。
おばさんも若くてかわいらしく元気で性格もよくってね。
子供たちもものすごくかわいくって。
いまや、めっちゃ美形に育っています
そのころ、韓国のこととかもぜんぜん知らないし
キムチなんてものもしらなくて。
おばさんにいっぱいおいしいものを食べさせてもらった~
キムチなんて、ホント日本で買うのとは別物だもんね。
韓国のトック(薄いお餅)ももらったので
また後日、韓国風のお雑煮を作ってアップしますね。
これはキャサリンと我が家のためのお土産!

涙が出るほど名古屋人には懐かしいスガキヤのラーメンと
ヨコイのあんかけパスタソース。
スガキヤ、激安でソフトクリームなんかのデザートも充実してて
おいしいんだよね~
和風だしとんこつっぽいスープでさ~
有名店のこだわりのラーメンよりおいしいと思うんだけど(≧艸≦*)
タダノアジオンチ?
いまどき一杯290円だよ?
これでも値上げしんだよね~
高校生のときとか、みんなおやつに学校帰りに食べてたよ。
長々と読んでくださりありがとう♪
ついでにこちら↓もぽちぽちっと・・・
アツカマシイッ (p--)=O=O))@o@)/ ボカッ

まずはダンナの実家へ、翌日は私の実家へ。
3日目はそれぞれ自分の実家で、夫婦別行動です。
我が家は大体いつもそうなの。
休みが1週間あれば、2日ダンナの実家、2日私の実家、
残りを別行動。とはいえ、夫婦で遊びに行くことはあるんだけどね。
今回はお正月、それも時間がないので
あまり名古屋グルメは満喫できなかったけれど
ちょっとだけご紹介~
これは名古屋のお雑煮です。
派手好き名古屋にしてはわりとシンプル。

ポイントは、もち菜という菜っ葉を使います。
小松菜のような葉っぱですが「もち菜」なのです。
で、かまぼこと削り節が入り、お餅は煮ます。
焼いてから煮るもよし、硬いまま煮てもよし。
とろけたところを食べるのが通?です(笑)
父はもともと東京人なので
最初このお雑煮を見てびっくりしたそうです。
「あれ?何も入ってない…」と。
逆に、母は父の実家でサトイモやら肉やら入ったお雑煮を見て
「お雑煮に肉が入ってるぅ!!」とビックリしたそうです。
世の中にはあんこ餅のお雑煮とか
味噌仕立てなどいろいろあって興味深いですね。
味噌仕立ては食べたことがあって、これもおいしかった。
あんこ入りを食べてみたい…と思います。
だれか食べた人いないのかなぁ?
さて。これはみたらしだんご。

みたらしだんごっていうと、
東京では甘いタレがたっぷりついているのを
見かけるけど、名古屋のは違うの。
甘辛お醤油だれで、いくらでも食べられそうなの。
お団子のやわらかさとか大きさとか絶妙で。
みたらし、といえば、これしかありえないっ!
奥にあるのは五平餅ね。
五平餅、今回のは5cmくらいのが3つくらい串についてたけど
五平餅って言ったら草履みたいにノベっとした感じのだよね?
ダンナの親戚の伯母さんが作ってくれたのが絶品でした。
これは親戚から送ってもらった季節はずれの梨!!
でもただの梨じゃないの。

だってね…
↓

で、でかっ!!
味は、甘くて意外においしかったです。
普通の梨と比べると大味な感じだけど
そう思って食べてみるとおいしいの(笑)
お正月休みもあっという間に終わり、
東京には4日の夜に戻りました。
帰りの電車では味噌カツ弁当~

そうそう。
実家の隣に韓国の方が住んでらっしゃるんだけど
今回も韓国に帰省していて
お土産にこんなものをくれたの。

くり、黒豆なんかいろいろ入ったお餅。
甘くて、もちっとしていて、食べたことない感じ~
おいしい~♪
お隣さんは、私が小学生くらいのときに越してきて
それ以来ずっと仲良くしてもらってるの。
おばさんも若くてかわいらしく元気で性格もよくってね。
子供たちもものすごくかわいくって。
いまや、めっちゃ美形に育っています

そのころ、韓国のこととかもぜんぜん知らないし
キムチなんてものもしらなくて。
おばさんにいっぱいおいしいものを食べさせてもらった~
キムチなんて、ホント日本で買うのとは別物だもんね。
韓国のトック(薄いお餅)ももらったので
また後日、韓国風のお雑煮を作ってアップしますね。
これはキャサリンと我が家のためのお土産!

涙が出るほど名古屋人には懐かしいスガキヤのラーメンと
ヨコイのあんかけパスタソース。
スガキヤ、激安でソフトクリームなんかのデザートも充実してて
おいしいんだよね~
和風だしとんこつっぽいスープでさ~
有名店のこだわりのラーメンよりおいしいと思うんだけど(≧艸≦*)
タダノアジオンチ?
いまどき一杯290円だよ?
これでも値上げしんだよね~
高校生のときとか、みんなおやつに学校帰りに食べてたよ。
長々と読んでくださりありがとう♪
ついでにこちら↓もぽちぽちっと・・・
アツカマシイッ (p--)=O=O))@o@)/ ボカッ

