2009-01-06(Tue)
1日はバタバタとダンナの実家で過ごし、
2日、義妹と甥っ子ちゃんがNZに帰国するので見送り、
その後私たちも私の実家へと出発しました。
ちなみに…
ダンナの実家と私の実家、車だと40分くらい、
電車も同じ沿線上にあります(偶然にも)。
実家へつくと母の生けたお花が迎えてくれました。

私はセンスがないので何でもきれいだと思ってしまうんだけど
いかがでしょうか。
一応、母は昔、若かりしころお華を習っていたそうです。
父が「父上(自分で言うな
)もアドバイスしたんだぞ」と
自慢げに話していました…ハイハイ
ところで、そのお華の先生の関係で何やらがどーとかなり、
父と知り合って結婚したそうです。
さらに余談ですが、ダンナの祖母はお茶の先生をしていて
遊びに行くとお茶をたててくれます♪
今はもう足を悪くしちゃったのでやっていませんが
ちゃんとお茶室もあるんですよ♪
最初はお茶の先生なんて厳しいのかなーとどきどきしてたら
ぜんぜん!ホワンとした天然おばあちゃんです(笑)
生けたお花の中に、チューリップが入っていました。
やっぱり、お花屋さんのチューリップってのは早いんだね。
実は私、チューリップが大好きで。
チューリップって4月下旬とか5月の感じがしていたので
結婚式(4/29でした)にはチューリップを…と思っていたら
「3月には終わってしまうんです」とのこと。
はぁ~そうなんだぁ。と思ったのを覚えています。
さて、その晩は、私たち夫婦の帰りを待って
手をつけずにいてくれたおせちをいただきました。
私の妹も、友達との予定がキャンセルになり
実家に来ていたので5人で。
去年から、実家ではおせちは買ってます。
母の知り合いの関係で買わされる買うんだとか。
去年と同じ、柿安のおせちです。
これが一の重。

これが二の重。

お品書き~

義実家からいただいた昆布巻き。
とってもおいしかったです。

私の大好物の棒たら。サトイモと一緒に煮てます。
これ、実家では1週間かけて作るそうです!!
これと並んで、身欠にしんも大好きなんだよね~
今年はなしでした。。。

名古屋といったら海老ふりゃー。
塩コショウの下味だけでいただきました。
奥にあるのは牡蠣フライですが私には用はないので。
(苦手なの)
ずいぶん大きくてプリッとしたおいしい海老でした。

食卓では、ダンナと父がお酒を酌み交わしていました。
ただ、ダンナの体調は連日のハードワークにより
絶好調ではないのでチビチビと。
父はお酒が好きなので、娘が焼酎好きのダンナを連れてきて
さぞかしうれしかったと思われるけど
今回はわいわい飲む感じではなく、ちょっと残念でした~
帰省する前に、毎回富乃宝山を送ってます。
おせちといえば…
小さい頃、おばあちゃんの家でもいとこが集まるので
おせちはお重を買っていました。
で、箱をオープンして、いとこ4人で品数を数えるの。
で、ピタリ賞、ニアピン賞があって…
お年玉がアップされるのよね(≧艸≦*)
みんな必死に数えていたけど、意外にピタリ賞って出ないのよ。
んーで、みんなで花札で遊んでー(どんなコドモ?)
たのしかったなぁ。お正月って感じで。
次回は名古屋のお雑煮と買ってきたお土産などをご紹介。
応援いつもありがとうございます♪励みになります!ポチポチっとお願いします

2日、義妹と甥っ子ちゃんがNZに帰国するので見送り、
その後私たちも私の実家へと出発しました。
ちなみに…
ダンナの実家と私の実家、車だと40分くらい、
電車も同じ沿線上にあります(偶然にも)。
実家へつくと母の生けたお花が迎えてくれました。

私はセンスがないので何でもきれいだと思ってしまうんだけど
いかがでしょうか。
一応、母は昔、若かりしころお華を習っていたそうです。
父が「父上(自分で言うな

自慢げに話していました…ハイハイ
ところで、そのお華の先生の関係で何やらがどーとかなり、
父と知り合って結婚したそうです。
さらに余談ですが、ダンナの祖母はお茶の先生をしていて
遊びに行くとお茶をたててくれます♪
今はもう足を悪くしちゃったのでやっていませんが
ちゃんとお茶室もあるんですよ♪
最初はお茶の先生なんて厳しいのかなーとどきどきしてたら
ぜんぜん!ホワンとした天然おばあちゃんです(笑)
生けたお花の中に、チューリップが入っていました。
やっぱり、お花屋さんのチューリップってのは早いんだね。
実は私、チューリップが大好きで。
チューリップって4月下旬とか5月の感じがしていたので
結婚式(4/29でした)にはチューリップを…と思っていたら
「3月には終わってしまうんです」とのこと。
はぁ~そうなんだぁ。と思ったのを覚えています。
さて、その晩は、私たち夫婦の帰りを待って
手をつけずにいてくれたおせちをいただきました。
私の妹も、友達との予定がキャンセルになり
実家に来ていたので5人で。
去年から、実家ではおせちは買ってます。
母の知り合いの関係で
去年と同じ、柿安のおせちです。
これが一の重。

これが二の重。

お品書き~

義実家からいただいた昆布巻き。
とってもおいしかったです。

私の大好物の棒たら。サトイモと一緒に煮てます。
これ、実家では1週間かけて作るそうです!!
これと並んで、身欠にしんも大好きなんだよね~
今年はなしでした。。。

名古屋といったら海老ふりゃー。
塩コショウの下味だけでいただきました。
奥にあるのは牡蠣フライですが私には用はないので。
(苦手なの)
ずいぶん大きくてプリッとしたおいしい海老でした。

食卓では、ダンナと父がお酒を酌み交わしていました。
ただ、ダンナの体調は連日のハードワークにより
絶好調ではないのでチビチビと。
父はお酒が好きなので、娘が焼酎好きのダンナを連れてきて
さぞかしうれしかったと思われるけど
今回はわいわい飲む感じではなく、ちょっと残念でした~
帰省する前に、毎回富乃宝山を送ってます。
おせちといえば…
小さい頃、おばあちゃんの家でもいとこが集まるので
おせちはお重を買っていました。
で、箱をオープンして、いとこ4人で品数を数えるの。
で、ピタリ賞、ニアピン賞があって…
お年玉がアップされるのよね(≧艸≦*)
みんな必死に数えていたけど、意外にピタリ賞って出ないのよ。
んーで、みんなで花札で遊んでー(どんなコドモ?)
たのしかったなぁ。お正月って感じで。
次回は名古屋のお雑煮と買ってきたお土産などをご紹介。
応援いつもありがとうございます♪励みになります!ポチポチっとお願いします



