fc2ブログ

*All archives* |  *Admin*

2009/01
≪12  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   02≫
【レシピ】麻婆ポテトと適当人間
最近ピークを迎えているダンナの忙しさ。
29日の朝出勤し、帰ってきたのはなんと30日の16時半でした。
週末ももちろん土日とも出勤です。
(その予定で先週日曜日だけは休んでいたから)
これからプロジェクトのカットオーバーとやらが近くなるので
夜勤がめっちゃ多くなるそうです。

年末くらいから毎日午前2時~4時ごろ帰ってきて、
朝は8時に出勤なんてことが毎日続いていて
私も先週インフルにかかっていたのもあって
全然コミュニケーションがとれてなーい!
ちゃんと顔を見た記憶がない・・・・・・・・・・・・・
さみしいっす。

そんな今回はジャガイモで体も心も?温まる麻婆。

麻婆ポテト1

2人分の材料と分量

ジャガイモ 中2個
ひき肉 100g
長ネギ 1/2本
にんにく・しょうが 各1かけ
豆板醤 小さじ1/2
☆しょうゆ 小さじ1
☆八丁味噌(甜麺醤) 小さじ1
☆砂糖(甜麺醤使用時はナシで) 小さじ1/3
☆オイスターソース 小さじ2
☆鶏ガラスープのもと 小さじ1
☆酒 小さじ2
☆ケチャップ 小さじ1
水溶き片栗粉 適量
ごま油 適量

1)ジャガイモは5mm厚さ、1cm幅の
短冊切りにし水にさらす。

2)ネギは粗みじん切り、しょうがにんにくは
みじん切りにしておく。☆に水200ccを加え合わせておく。

3)フライパンにごま油を熱し、ネギ、しょうが、
にんにく、豆板醤、ひき肉をよく炒める。

4)ジャガイモを加え、透き通ってきたら
合わせた調味料を加え、火が通るまで煮込む。

5)ジャガイモでとろみがつきますが、
足りなければ水溶き片栗粉でとろみをつける。



青野菜、にんじんなどを入れて彩りよくしても。
ご飯にも合うし、おつまみにも。

豆板醤の量はお好みで。

ジャガイモは揚げておいても香ばしくておいしいかも。

麻婆ポテト2


麻婆豆腐の時も使う調味料は同じだけど、
ちょっとだけ配合を変えて、もっと赤い感じで辛ーくなります。
んでもっと水分多めね。

レシピはこちら

麻婆豆腐も家庭によって味が違うよね。
いろんなのを食べ比べてみたいな。

辛いものが好きな方も~ちょっと苦手ーな方も。続きへ行く前にポチっとお願いします




続きはB型って…



続きを読む

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

根菜のコチュマヨサラダ
韓国の方イチオシのコチュジャンを使って
サラダにしてみました。

コチュマヨサラダ1

ピリッとまろやか。
サツマイモの甘さも引き立っています♪

2人分の材料と分量

れんこん 1/2本
さつまいも 150g
水菜 1把
コチュジャン 小さじ1
マヨネーズ 大さじ1+1/2
ごま油 少々

1)レンコンは薄切りして水にさらし
さっとゆでる。

2)さつまいもは5mm厚さのいちょう切りにし
レンジでチンしておく。

3)水菜は食べやすくざく切り。

4)ボウルにすべての材料を入れてよく和える。



コチュマヨサラダ2

レンコン&水菜のシャキシャキと
さつまいものホッコリ感がいい具合に~

水菜はほうれん草などでも。
韓国のりをちぎって混ぜたり散らしても。

コチュジャン+マヨネーズって
チャーハンにも合いそう。
他にも炒め物に使えそうな組み合わせ~
辛さの中に、マヨネーズのまろやかさが出ていい感じ!

この具を和えずに炒めちゃっても
ご飯のおかずになりそうだなー。

印刷はコチュマヨサラダ←ココをクリック!


続きは当たり物!

続きを読む

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

れんこんのスパイシーポテト詰め と復活御礼
先日レシピブログさんからモニターでいただいた
GABANのスパイスを使っての課題~

とりあえず苦し紛れ(?)の一品から。

蓮根スパイスポテト詰め

本当はもっとコントラストがきれいに出る予定だったんだけど
微妙な色合いになってしまったわ。

2人分の材料と分量

れんこん 1本
ターメリックパウダー 小さじ1/4

ジャガイモ 小1個
ガーリックパウダー 少々
パプリカパウダー 小さじ1

塩コショウ 少々
パセリ 少々

1)レンコンは皮をむき5mm厚さに切って水にさらし、
お鍋に浸るくらいの水と一緒に入れ
ターメリックと塩少々を入れて10分ほどゆでる。

2)ジャガイモは柔らかくなるまで茹で(レンジでチンでも)
パプリカ、ガーリックパウダーをしっかり混ぜ合わせておく。

3)れんこんにマッシュポテトを詰める。

4)フライパンに油をしき、塩コショウをして両面を焼く。
彩りにパセリなどを振って。


パプリカをもう少し増量すると色がきれいかなぁ。
ほのかなスパイスの香りが両面を焼いた香ばしさと
よく合います~♪
お弁当にも合いそう!

小麦粉をはたいて、揚げてもおいしいね~
てんぷら風にしてもいいしね~

うーん。
パプリカって使ったことのないスパイス。
ターメリックはカレーの時に使うしか能がないし…
課題、く、くるしい~

さて、何とか今回でとりあえず3種類全部使ってみました。
んんん~だいぶ苦しい使い方だなぁ。
えっ邪道!もったいない使いかた!なんだろうと思いつつ…
タダだから(^艸^)
後は気楽にいろいろまた考えようっと♪


応援いつもありがとうございます♪励みになります!ポチっとお願いします



GABANカラフルスパイス3種レシピモニター参加中♪


続きはインフルエンザからの生還~

続きを読む

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

ちょっと休養を…
コメレスが遅れてましてごめんなさい。

実は昨日から高熱にうなされてました…
のどが痛いなぁ…と思っていたら
夜中に寒気と高熱が。

ダンナは夜勤だったので一人で苦しみました~

んで、今日病院へ行ってきたら
「残念ながら、インフルエンザですね」
Σ( ̄ロ ̄lll)ガビーン

大して外に出ていないのに
感染する要因が思い浮かばんし…

というわけで、まだ熱は下がりそうにもないので
(今は病院へ行って来たのでちょっと調子いい)
それまでしばし休養します。
コメレスはその後必ずしますので
見に来てやってくださいね。


1/23 追記
まだまだ先は長そうです・・・高熱なのに慣れちゃって
「熱下がった?平熱っぽいかも♪」って計ると38度…Σ( ̄ロ ̄lll)
↓の記事に心配コメント入れてくださっている皆さん
ほんとうにありがとう!
顔も知らない方々が心配してくれるなんて
すごくうれしいです。
早く治してみんなのブログに遊びに行きたいなー…
毎日寝てるだけ…つまんないよー
「じっくり」名古屋の牛スジの土手煮再び
牛すじが安かったのでまた買ってみました。
…と、くればコレだがね、これ!!

土手煮1

牛スジの土手煮だがねぇ~!!

土手煮、どて、土手焼き…いろいろ呼び方もあるみたいね。
モツで作ってもおいしいかも。
私はモツが苦手だからやらないけど。プッ

以前紹介したときは適当な分量だったので
今回ちゃんと?(B型なのでちゃんと≒適当)計ってみました。

これぞ名古屋の牛すじ土手煮
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)

3人分の材料と分量

牛スジ 150g
大根 150g
にんじん 80g
ごぼう 1/2本
こんにゃく 100g
里芋 100g
にんにく・しょうが 各1かけ

水 600cc
八丁味噌 大さじ2
砂糖 小さじ2
しょうゆ 小さじ1
酒 大さじ2

ネギ・七味・一味 お好みで

1)牛スジは一度茹でこぼす。
茹でたら水で洗って一口大に切る。

2)お鍋に牛スジと水を入れ20~30分加圧する。

3)大根とにんじんは1cm厚さのいちょう切り、
ごぼうは大きめのささがきに、こんにゃくは手でちぎり
里芋は他の材料と合わせて適当に乱切りする。
にんにく・生姜は包丁の背でつぶす。

4)牛スジが柔らかくなっていたら、
里芋以外の野菜とにんにく・生姜をいれて2分加圧する。

5)味噌・しょうゆ・砂糖・酒、里芋を加え、
里芋に火が通り、煮詰まってきたら味を見て火を止める。

6)お好みでネギ、一味などを乗せて。


野菜は好きなものを使ってください。
大根必須!!
木綿豆腐を加えてもおいしいですよー。

水分が蒸発してなくなってしまったら
水を足してください。

土手煮2

お鍋の中でぐつぐつ煮えております。

あっ、よく見たらにんじん半月切りだった(>ε<)プッ
ほらね、もうテキトー。

ご飯にかけてもよし、お酒のアテにもよし!

これ、翌日にはゼリーのようになってます。
てことはコラーゲンいっぱいってことだわねぇ(≧艸≦*)

あ、ちなみに私、家の中では完璧な名古屋弁をしゃべっています。
ダンナもなかなかのネイティブです。
外に出ても、ダンナと一緒なら構わず名古屋弁炸裂です。
きっとうちに産まれる子供は東京育ちの名古屋弁でしょう。気をつけなきゃ…



アサヒ ザ・マスタースペシャルコラボ|ビールがますます美味しくなる♪美食レシピコンテストへ参加中♪


ところで、牛スジを買ったお店にこんなお買い得商品が。

ででん。

小粒なめこ

すげーなめこの量。
スーパーで二度見しちゃったもんね。
ぎゅうぎゅうに詰まっていました。
手に持つとずっしり。
だいぶ小粒のかわいいなめこなんだけど300gくらいかな。
これ、100円だったの。

鮭川産って書いてあるけど、ここってね~
なめこが特産なんだってー

へぇ~へぇ~っとボタンを押して(古っ)

 ファイブスタイル ブログランキング

続きはお礼♪♪

続きを読む

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

みかんとサフランの丸パン
レシピブログさんのモニターでいただいたスパイス。
そのうちのサフランを使ってきれい色のパンを焼きました。

みかんパン1

お正月にたくさんもらって帰ってきたみかん。
それを絞ってつぶつぶと一緒に練りこんで
サフランでオレンジ色をきれいに出して
レモンピールで香り付け!

みかんサイズ12個分の材料と分量

強力粉 300g
バター 30g
みかん果汁(オレンジジュースでも) 100cc
牛乳 50cc(みかん果汁とあわせて150cc)
砂糖 20g
塩 4g
ドライイースト 小さじ2
サフラン ひとつまみ
たまご 1個
レモンピール (あれば)適量

1)みかんは絞って牛乳とあわせ150ccにし
サフランを入れてレンジでぬるめに温める。

2)レモンピールは細かく刻む。

3)ボウルに強力粉、砂糖、塩、イースト、溶きたまごをいれ
イーストめがけてみかん牛乳を流し込みしっかりこねる。

4)バターをレンジで溶かし、生地に加えさらにこねる。
こねあがり直前にレモンピールを加える。

5)1次発酵させたらガス抜きし
12等分し丸めて10分ベンチタイム。

6)再度きれいに丸めなおし、2次発酵。

7)180度で20分ほど焼く。


みかんパン2

コロンとかわいいフワフワパンの出来上がり!
サフランとみかんの香りもちゃんとしますよー。
優しい甘さです。

みかんは果汁だけ使ってもよし、
薄皮を取ってつぶつぶを入れてもよしです。
(つぶつぶはこねてる間になくなるけど)

ドリュールを塗ってピカッとさせてもいいかもね。
(めんどくさいのでいつもやらないけど)

焼き色がむらなのはご愛嬌…
我が家の安いオーブンレンジではこんなもの~
(とオーブンのせいにする)

サフランって独特の香りがするのね。
いままで気にしたことなかったけど…
こんな香り?

すごくいい香り~ってみんな言うけど…
薬?消毒?カルキ?の香りにしか思えない(^^;)
私の鼻(味覚)がおかしいのかしら…

でも、パンはおいしく焼けたよー
お料理に使うといい味出すのかなぁ。
正直よくわかりません。。。


ありがとう

yakoのクッキングノートのyakoちゃんが
強力粉のクッキー2種類も作ってくれました!
旦那様と一緒に、手が止まらなかったって~♪
すっごいうれしい~ありがとう!!(≧∇≦)


応援いつもありがとうございます♪励みになります!ポチっとお願いします



GABANカラフルスパイス3種レシピモニター参加中♪

レシピブログ「朝ごはんレシピ♪」参加中!

テーマ : 手作りパン
ジャンル : グルメ

【レシピ】オールレーズン的クッキー
レーズンのいっぱい入ったあれ。
似たようなものを作ってみました。

干し柿クッキー

オールレーズン、好きですか?

昔はそんなでもなかったけど
最近(といってももうだいぶ食べてないが)好きになりました。

アップルとかパイナップルとか小豆とか
いろいろでてるよねー

今回入れたのは、
レーズン、干し柿、先日作ったレモンピール
ココナッツパウダー、アーモンド。

お正月に帰省した折、
義実家に干し柿をいただきました。

干し柿

おいしそうでしょ?
枝もついてて見た目もかわいらしいです。
家族みんなで作ったそうです(^^)
でも実は…私、干し柿って嫌いじゃないけど
そんなに進んで食べるほどでもないのよね…
おいしいとは思う。んーで、久々に食べてみたらおいしかったし。

で、このまま食べ続けても飽きちゃうかなと思って
クッキーにしてみました。

天板1枚分弱の材料と分量

ベーキングパウダー 小さじ1
片栗粉orコーンスターチ 大さじ2/3
砂糖 40g
小麦粉 上記3つと合わせて140gになる量

たまご 1コ
バター 40g
ドライフルーツ・ナッツなど お好みで100g程度

1)バターとたまごを室温に戻す。

2)ボウルにバターを入れてクリーム状にしたら
ほぐした卵をくわえてよく混ぜる。

3)粉類をふるって入れて混ぜる。

4)ドライフルーツを加えて混ぜる。

5)天板に7mmくらいの厚さにのばし表面にたまごを塗り、
170度で30分焼き、熱いうちに切り分ける。



クッキー生地はかためなので、
ドライフルーツがしっかり混ざるようにがんばってください!

ちなみに、最後に塗るたまごは、
分量のたまごをちょっとだけ残して使いました~

本当に、さくさくしっとりでよく似てる~♪(≧艸≦*)
ダンナも喜んで朝から食べてました~

本家さんは、10cmもあるレーズンの層を挟んだ生地を
圧縮してつくってるんだって!!
それもびっくりだよね~?!10cmだよ?!


思い出の朝~♪ボタンをオ~ルポチポチ♪

 ファイブスタイル ブログランキング

テーマ : 手作りお菓子
ジャンル : グルメ

【レシピ】焼き鳥屋さんのコチュジャンディップ
ダンナとよく行く焼き鳥屋さんがあります。
すっかり常連です。
「いつもの。」で何か出てきそうなくらいです。
今度言ってみようかしら…(≧艸≦*)

そこで出てくるキャベツとコチュジャンのお通し。

そういうシンプルなのが妙においしくて
なんとかおうちで再現できないかと試行錯誤。
(というほどでもないが)

帰省の折に、隣人の韓国の方お勧めの
コチュジャンを手に入れたので作ってみました。
このコチュジャン自体がちょっと辛めなのよね~

コチュジャンディップ2

1回使い切り程度の分量(なんて曖昧な)

コチュジャン 大さじ2
すりゴマ 大さじ1
ごま油 小さじ1/2
にんにく 小指のツメほど

1)にんにくをすりおろしたら全部混ぜ合わせる。



うひょーψ( ̄▽ ̄)ψ
なんて簡単な。
試行錯誤するほどのものでもないってかー

これをねー、キャベツにつけて食べると~
ビールがススムススム。

コチュジャンディップ1

大根とかきゅうりとかでもいいしー
ごはんに乗せてもこりゃまたイケるんだな。
いろいろと使えそうですわ。


さてさて。
新年一発目当たりモノです。

スパイスセット

ターメリック、サフラン、パプリカのスパイスセット。
我が家、だんだんスパイスの種類が増えていってます♪

これで何かまたお料理を考えなければ…

サフランって買うと高いし、
いつも欲しいなと思いつつスルーだったので
とってもうれしかったー。狙ってたんだ、これ。

…サフラン、ビンの中空っぽに見えるけど
真空っぽい袋に入った状態のがビンの中に入ってました。

応援いつもありがとうございます♪励みになります!ポチポチっとお願いします

 ファイブスタイル ブログランキング

テーマ : +おうちでごはん+
ジャンル : グルメ

「デザート」レモンピールを作ってみた
レモンピールを作ってみました。

レモンピール

普通のお砂糖でやったからか、粗っっっ!!!
かりんとうみたいになってるし!!
もっと市販のみたいにつややかになる予定だったんだけど

ま、いいかぁ…
このまま食べてもおいしいし…
荒いのは荒いなりにこれまた違ったおいしさもあるし…

で、お砂糖が多すぎたのか、副産物もできちゃった。
レモンシュガー。

レモンシュガー

実物はうっすらレモン色です。
はて?何に使おうか~

お鍋で作ったんだけど、お鍋にもお砂糖の結晶が
かなりついていたので、お水を入れて煮とかし、
さらに絞ったレモン汁を加えてレモネードもつくってみました。

これはおいしかったー。

一応、今回作ったレモンピール?の材料と分量。

レモン 2個
砂糖60g

1)レモンは厚めに皮をむき、5mmくらいに千切り。

2)3回くらい水を変えながら30分くらいゆでる。

3)お鍋に皮を戻し、砂糖を60g加えて
結晶化するまでゆすりながら弱火にかける。

4)クッキングペーパーなどにばらして置き冷ます。



本当は、グラニュー糖でやるといいみたいです。
そうすればきめ細かくきれいに出来るかなぁ??
私テキトー人間なので、手元にあった上白糖を
使っちゃったのよね( ̄▽ ̄;)

お砂糖は、たぶん多かったので
半分くらいでもいいかも??

砂糖が溶けてしばらく煮ているとだんだん液体部分が
少なくなってくるので、全体にトロッとからんできたら
火からおろしてください。

すると…一気に結晶化します。ちょっとあせります(笑)
でもたぶんバラバラにはなるので大丈夫です。

もしきれいに出来たら、仕上げにグラニュー糖をまぶせば
きれいになりますよー


ちなみに、レモンは絞って冷凍しちゃいました。
2個分のレモン果汁って意外に少ないのね。
コップ一杯くらい取れるかと思ったけど(…ンナバカナ)

「レモンで春のごちそうコンテスト」参加中♪


応援いつもありがとうございます♪励みになります!ポチポチっとお願いします

 ファイブスタイル ブログランキング


続きは「そろそろマンション引越しだー」


続きを読む

テーマ : 手作りお菓子
ジャンル : グルメ

【レシピ】切り昆布とひじきと大豆のサラダ
夕ごはんのキムチ鍋に添えた副菜。
辛ーいお鍋にまろやかなこんなサラダで。
簡単に出来ちゃいます。

昆布ひじき大豆サラダ1

2人分の材料と分量

切り昆布 70g
水煮大豆 70g
乾燥ひじき 大さじ1
マヨネーズ 大さじ1+1/2
ゴマドレッシング 小さじ1
しょうゆ 小さじ1/2
塩コショウ 少々

1)切り昆布は洗ってザクザク切る。

2)ひじきは水で戻し、さっとゆでる。

3)ボウルにすべての材料を入れてよく和える。


ポイント!
昆布やひじきの水気はしっかり切りましょう。
水っぽくなってしまいます。お好みですりゴマを加えても。

昆布ひじき大豆サラダ2


さっぱりヘルシー。
でも大豆が入ってボリュームもあります。

ゴママヨネーズって大好きな組み合わせ。
切り昆布、炒め煮することが多いけど
新鮮なうちにこんないただき方もいいですよ♪

☆..:*・゜☆..:*・゜☆..:*・゜☆"☆..:*・゜☆..:

少し前にちまたでうわさになっていた「モコリンパン」
ずっと焼いてみたくって、やっと焼きました。
お正月に、実家から大粒のレーズンをもらったので
それとクルミを一緒に練りこんで。

ぶどうくるみパン1

なんだかジャムおじさんに見えてしまうのは私だけ?

珍しく、ドリュールなんかぬっちゃったりして。
中は、ふわっふわ!

ぶどうくるみパン2

モコリンパン…東原亜希さん命名だそうですね!
cookのメンバーさんのレシピです。
正式名(笑)↓
Cpicon フワフワ☆やわやわ☆我が家のパン

HB使用レシピですが、
手ごねでも十分おいしく出来ました。
扱いやすい生地なので、手ごね派のあなたにもお勧め♪

しかし…
最近パンをこねるとお腹が筋肉痛になるのよね…
なぜおなか…?筋肉の使い方間違ってない?

ジャムおじさんに見えてきたかも?!って方~ポチポチっとお願いします

 ファイブスタイル ブログランキング

テーマ : 簡単レシピ
ジャンル : グルメ

【レシピ】強力粉でノンバター&ノンエッグクッキー3種
簡単にぱぱっと出来ちゃうクッキー。
私が初めて作ったお菓子もクッキーだったな。

小学生のころ。
お友達と、初めて買ったお菓子作りの本をみながら
おうちで作ったなぁ。
それ以来、何度かお互いのおうちで
いろんなお菓子を失敗しながらも作って。

そんな最初に手を出しやすい簡単クッキー。
強力粉でざくざく歯ごたえのいいアレンジをしました。

バターが高い今、バター代わりに植物油を使いました。
なので、後味さっぱり。

チョコレート、シナモン、チーズ、3種類どうぞ♪
すべて天板1枚分の分量です。

チョコレートクッキー

強力粉チョコクッキー

強力粉 80g
薄力粉 20g
グレープシードオイル(サラダ油でも) 30g
牛乳(豆乳) 大さじ2
ココアパウダー 大さじ1
砂糖 30g
くるみ 20g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
板チョコレートなど 15g

1)クルミとチョコレートは刻んでおく。
ボウルにグレープシードオイル、牛乳、ココア、
砂糖を入れて混ぜる。

2)強力粉、薄力粉、ベーキングパウダー、
クルミとチョコレートを入れて混ぜ、
まとまったらラップして四角く長く整形し
冷蔵庫で1時間くらい寝かす。

3)冷蔵庫からだし、端から5mm位の厚さに切って
天板に並べ、170度に余熱したオーブンで30分ほど焼く。

ココアは今回バンホーテンのココアを使いました。
無糖なら何でもいいです。
チョコレートは、チョコチップでもいいし、
板チョコを刻んでもいいし、お好きなもので。
実は牛乳が切れていたので、
クリープを水で溶いて使いました(^^;)


こちらはcookpadでつくれぽ10人いただきました!

つくれぽ10

シナモンくるみクッキー

強力粉シナモンクッキー

強力粉 80g
薄力粉 20g
ウォルナッツオイル(サラダ油でも) 30g
牛乳(豆乳) 大さじ2
シナモン 好きなだけ
砂糖 30g
くるみ 20g
ベーキングパウダー 小さじ1/2

1)クルミは刻んでおく。
ボウルにウォルナッツオイル、牛乳、シナモン、
砂糖を入れて混ぜる。

2)強力粉、薄力粉、ベーキングパウダー、
クルミを入れて混ぜ、まとまったらラップして
四角く長く整形し冷蔵庫で1時間くらい寝かす。

3)冷蔵庫からだし、端から5mm位の厚さに切って
天板に並べ、170度に余熱したオーブンで30分ほど焼く。

こんがり焼くと香ばしくて美味しいです♪
甘い方がいい場合は10g位お砂糖を増やしてください。



チーズクッキー

強力粉チーズクッキー

強力粉 80g
薄力粉 20g
粉チーズ 大さじ1~2
サラダ油 55g
牛乳 大さじ2
砂糖 20~25g
くるみ 30g

1)くるみは炒るかトースターなどで空焼きし、
薄皮を取れるだけ取り、細かく刻む。
(ロースト&皮むきは省略OK)

2)ボウルに、強力粉・薄力粉・砂糖
粉チーズを入れてよく混ぜ合わせ、
サラダ油・牛乳・クルミをいれてひとまとめにする。
(まとまらなければ牛乳をちょっとずつたしてまとめる)

3)四角く棒状に整えてラップして
冷蔵庫で30分ほど休ませたら
端から5mmくらいの厚さに切って
170度のオーブンで20~30分程度やく。

焼き色がきれいにつくまでしっかり焼くと、
香ばしくなります。くるみは入れなくてもOK。
アーモンド、レモンピールなどでも。


印刷はそれぞれこちらをどうぞ↓

Cpicon 強力粉で作る☆チョコレートクッキー by *lune*

Cpicon シナモン&クルミクッキー by *lune*

Cpicon 強力粉で☆チーズクッキー by *lune*


クルミがいっぱいあったので全部くるみ入り…
抜いてもOK、アーモンドなどにしてもOKです!

強力粉を使うことで、歯ごたえはザクザク!
食べ応えも十分あるのでぜひどうぞー!

歯ごたえクッキーが(も)好きな方~!ポチポチっとお願いします

 ファイブスタイル ブログランキング

テーマ : 手作りお菓子
ジャンル : グルメ

その四 帰省でいただいたもの
今日はお勧めのお菓子をおひとつ。

千寿せんべい

お年賀として持っていったものだけど
京都のお店のお菓子です。
類似品もあるけど、これが一番です!!
お上品で、ビックリするくらいおいしいですよ~
クッキーみたいなおせんべい?にほんのり甘いクリームが
はさんであって…このクリームもまたおいしいんだ~
見かけたらぜひ~店舗ではばら売りもしてたよ。
(画像クリックでお店にトゥビマストゥビマス)


お正月も終わり、
ダンナの仕事は以前の忙しさに戻りました。

これから、引越しにかんしていろいろ説明会だの、
ローンの勉強もまだまだしなきゃと思っているし
いろいろ調べることも山積みなのに
手がつけられない状態…
(てか、オマエが専業主婦ならヒマだしやれよ~ッテカ)

だめなの、私…
数字を見ると拒絶反応でじんましんが…

ダンナは数学科を出ているので私は頼り切っているけど、
数学科って別に計算するんじゃないんだってね…
「証明」ってあったじゃない?ズラズラ書いていくやつ…
ああいうのがほとんどなんだって…
私が数学の中でも一番苦手とした科目だわ…
院も行ったので6年間あれをやったということ…
てか、あんなものをやりにわざわざ2年も延長?!
ありえない~ うっ吐き気が…ゲロゲロゲロ
そんなものを長くやってたから理屈っぽいのねっ!!プンプン

だから一緒に「ウンウン」って考えてる振りして
脳みそは完全停止。。。

そんなこんなで無事引っ越せるんだろうか…
ごめん、頼りない嫁で・・・・・・・

でも住宅ローン減税が延長されてさらに手厚くなるらしいよね~。
物件決めるとき、ほかのマンションで
「あっちのマンションは来年の引渡しだから
160万の減税対象外ですよ~いいんですかぁ?」
ってしょっちゅう言われたもんね~
でも今年は最大500万になるんだってね~
しかも住民税まで拡充になるんでしょう~
ふふふ。結局今年の物件でよかったじゃん~ψ( ̄▽ ̄)ψウヒョ


最後に、こちらはダンナの伯父さんが
焼いて持たせてくれた一輪挿し3点。

一輪挿し1

これはお花を挿してもいいけど飾り用かな?
花瓶の下の台もおじさんが作ってくれたの。

一輪挿し2

こちらはお花を飾る用。

花瓶というものがなかった我が家…

お花をいただいたときには空き瓶に飾ったりして
味気ない風景だったのでほしかったんだけど
なんかあつかましい気がして「ほしい」って言えなかったの~
でも今回「もってけ~」って言ってくれてね。
内心「ラッキー!!

おじさんちには、ろくろも釜もあってね~
趣味の域を超えてるのよ~!
作品もたくさん飾ってあって、どれもセンスがよくて素敵なの。

おばさんも、夏にランチョンマットを作ってくださって、
今回もマフラーとマットをまたくださったんだけど
ホント、夫婦そろって素敵な趣味をもってらっしゃるのー♪
マットはまたお料理紹介のときに一緒にご紹介しますね。

花瓶をはじめ、陶器ってなかなか選ぶの難しいけど
その点、ダンナの親戚は陶器の町に住んでいて詳しいので
選んでもらえば間違いはないって感じがして安心だな~

今回は、どんぶりをオーダーして来ちゃいました♪
出来上がりが楽しみです!

いつか、自分でもろくろを回してみたいな。

伯父さんの芸術作品に!ポチポチっとお願いします

 ファイブスタイル ブログランキング

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

その参 名古屋グルメ
お正月は、元旦の午前中に帰省をし
まずはダンナの実家へ、翌日は私の実家へ。

3日目はそれぞれ自分の実家で、夫婦別行動です。
我が家は大体いつもそうなの。
休みが1週間あれば、2日ダンナの実家、2日私の実家、
残りを別行動。とはいえ、夫婦で遊びに行くことはあるんだけどね。

今回はお正月、それも時間がないので
あまり名古屋グルメは満喫できなかったけれど
ちょっとだけご紹介~

これは名古屋のお雑煮です。
派手好き名古屋にしてはわりとシンプル。

名古屋のお雑煮

ポイントは、もち菜という菜っ葉を使います。
小松菜のような葉っぱですが「もち菜」なのです。

で、かまぼこと削り節が入り、お餅は煮ます。
焼いてから煮るもよし、硬いまま煮てもよし。
とろけたところを食べるのが通?です(笑)

父はもともと東京人なので
最初このお雑煮を見てびっくりしたそうです。
「あれ?何も入ってない…」と。
逆に、母は父の実家でサトイモやら肉やら入ったお雑煮を見て
「お雑煮に肉が入ってるぅ!!」とビックリしたそうです。

世の中にはあんこ餅のお雑煮とか
味噌仕立てなどいろいろあって興味深いですね。

味噌仕立ては食べたことがあって、これもおいしかった。
あんこ入りを食べてみたい…と思います。
だれか食べた人いないのかなぁ?


さて。これはみたらしだんご。

みたらしだんご

みたらしだんごっていうと、
東京では甘いタレがたっぷりついているのを
見かけるけど、名古屋のは違うの。
甘辛お醤油だれで、いくらでも食べられそうなの。
お団子のやわらかさとか大きさとか絶妙で。
みたらし、といえば、これしかありえないっ!

奥にあるのは五平餅ね。
五平餅、今回のは5cmくらいのが3つくらい串についてたけど
五平餅って言ったら草履みたいにノベっとした感じのだよね?

ダンナの親戚の伯母さんが作ってくれたのが絶品でした。


これは親戚から送ってもらった季節はずれの梨!!
でもただの梨じゃないの。

じゃんぼなし

だってね…


















なしとりんご

で、でかっ!!

味は、甘くて意外においしかったです。
普通の梨と比べると大味な感じだけど
そう思って食べてみるとおいしいの(笑)


お正月休みもあっという間に終わり、
東京には4日の夜に戻りました。

帰りの電車では味噌カツ弁当~

駅弁帰り


そうそう。
実家の隣に韓国の方が住んでらっしゃるんだけど
今回も韓国に帰省していて
お土産にこんなものをくれたの。

韓国のお餅

くり、黒豆なんかいろいろ入ったお餅。
甘くて、もちっとしていて、食べたことない感じ~
おいしい~♪

お隣さんは、私が小学生くらいのときに越してきて
それ以来ずっと仲良くしてもらってるの。
おばさんも若くてかわいらしく元気で性格もよくってね。
子供たちもものすごくかわいくって。
いまや、めっちゃ美形に育っています

そのころ、韓国のこととかもぜんぜん知らないし
キムチなんてものもしらなくて。

おばさんにいっぱいおいしいものを食べさせてもらった~
キムチなんて、ホント日本で買うのとは別物だもんね。

韓国のトック(薄いお餅)ももらったので
また後日、韓国風のお雑煮を作ってアップしますね。

これはキャサリンと我が家のためのお土産!

名古屋土産

涙が出るほど名古屋人には懐かしいスガキヤのラーメンと
ヨコイのあんかけパスタソース。

スガキヤ、激安でソフトクリームなんかのデザートも充実してて
おいしいんだよね~
和風だしとんこつっぽいスープでさ~
有名店のこだわりのラーメンよりおいしいと思うんだけど(≧艸≦*)
タダノアジオンチ?

いまどき一杯290円だよ?
これでも値上げしんだよね~
高校生のときとか、みんなおやつに学校帰りに食べてたよ。


長々と読んでくださりありがとう♪

ついでにこちら↓もぽちぽちっと・・・
アツカマシイッ (p--)=O=O))@o@)/ ボカッ

 ファイブスタイル ブログランキング

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

その弐 お正月 私の実家の巻
1日はバタバタとダンナの実家で過ごし、
2日、義妹と甥っ子ちゃんがNZに帰国するので見送り、
その後私たちも私の実家へと出発しました。

ちなみに…
ダンナの実家と私の実家、車だと40分くらい、
電車も同じ沿線上にあります(偶然にも)。

実家へつくと母の生けたお花が迎えてくれました。

いけばな

私はセンスがないので何でもきれいだと思ってしまうんだけど
いかがでしょうか。
一応、母は昔、若かりしころお華を習っていたそうです。

父が「父上(自分で言うな)もアドバイスしたんだぞ」と
自慢げに話していました…ハイハイ

ところで、そのお華の先生の関係で何やらがどーとかなり、
父と知り合って結婚したそうです。
さらに余談ですが、ダンナの祖母はお茶の先生をしていて
遊びに行くとお茶をたててくれます♪
今はもう足を悪くしちゃったのでやっていませんが
ちゃんとお茶室もあるんですよ♪
最初はお茶の先生なんて厳しいのかなーとどきどきしてたら
ぜんぜん!ホワンとした天然おばあちゃんです(笑)



生けたお花の中に、チューリップが入っていました。
やっぱり、お花屋さんのチューリップってのは早いんだね。
実は私、チューリップが大好きで。
チューリップって4月下旬とか5月の感じがしていたので
結婚式(4/29でした)にはチューリップを…と思っていたら
「3月には終わってしまうんです」とのこと。

はぁ~そうなんだぁ。と思ったのを覚えています。


さて、その晩は、私たち夫婦の帰りを待って
手をつけずにいてくれたおせちをいただきました。
私の妹も、友達との予定がキャンセルになり
実家に来ていたので5人で。

去年から、実家ではおせちは買ってます。
母の知り合いの関係で買わされる買うんだとか。

去年と同じ、柿安のおせちです。

これが一の重。

1の重

これが二の重。

2の重

お品書き~

おしながき

義実家からいただいた昆布巻き。
とってもおいしかったです。

昆布巻きとか

私の大好物の棒たら。サトイモと一緒に煮てます。
これ、実家では1週間かけて作るそうです!!
これと並んで、身欠にしんも大好きなんだよね~
今年はなしでした。。。

ぼうたら

名古屋といったら海老ふりゃー。
塩コショウの下味だけでいただきました。
奥にあるのは牡蠣フライですが私には用はないので。
(苦手なの)
ずいぶん大きくてプリッとしたおいしい海老でした。

エビフリャー

食卓では、ダンナと父がお酒を酌み交わしていました。
ただ、ダンナの体調は連日のハードワークにより
絶好調ではないのでチビチビと。
父はお酒が好きなので、娘が焼酎好きのダンナを連れてきて
さぞかしうれしかったと思われるけど
今回はわいわい飲む感じではなく、ちょっと残念でした~

帰省する前に、毎回富乃宝山を送ってます。


おせちといえば…

小さい頃、おばあちゃんの家でもいとこが集まるので
おせちはお重を買っていました。
で、箱をオープンして、いとこ4人で品数を数えるの。

で、ピタリ賞、ニアピン賞があって…
お年玉がアップされるのよね(≧艸≦*)
みんな必死に数えていたけど、意外にピタリ賞って出ないのよ。

んーで、みんなで花札で遊んでー(どんなコドモ?)
たのしかったなぁ。お正月って感じで。


次回は名古屋のお雑煮と買ってきたお土産などをご紹介。

応援いつもありがとうございます♪励みになります!ポチポチっとお願いします

 ファイブスタイル ブログランキング

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

その壱 バッタバタのお正月
お正月休みも終わっちゃいましたねー

なんだか我が家はバッタバタであっという間でした。
元旦の朝、6時半にダンナは帰宅。
ちなみに、出勤したのは30日のお昼でした。
2夜にわたる徹夜。

元旦の朝に帰ってきて、そのままシャワーだけ浴びて
帰省しました。

年末は、ひとりごはんだったんだけど
冷蔵庫を空っぽにしてたので食料がない~
で、キャサリンがこんなものを差し入れてくれました!!

キャサリン弁当1

どんっ。
お弁当~♪

中はね~きになる?キャサリン弁当だよ?!
気になるよね~♪

はい、どんっ。

キャサリン弁当2

肉じゃが、海老マヨ、野菜の卵とじ、がんもと餅巾着の煮物!
めっちゃおいしかったよー!
ありがとう!!
おなかいっぱい、キャサリンの愛を受け取りましたわ。



では、帰省の様子をどうぞー

まず義実家に一泊。
翌日私の実家に一泊。
最後は夫婦別々にそれぞれの実家で一泊。

元旦、スッカスカの新幹線でらくらく帰省。
駅弁を買って~のんびりと~

駅弁

お正月なので、挨拶の紙が入っていました。

元旦は、ものすごくいいお天気だったので
新幹線の中からずっとカメラをスタンバイ。

ほらっ!こんなにきれいにみえましたよー。
富士山!!

富士山

頂上までくっきり。
スカーっと気持ちいいくらいの風景でした。
実は、今度引っ越すおうちからも見えると思われます。

義実家では義妹が甥っ子とニュージーランドから帰省してました。
(旦那様は別行動でまたもや会えませんでした…)
甥っ子ちゃん、インドとのハーフです。超かわいい

旦那様もインド人とはいえ写真で見る限りアメリカ人ぽい?ので
あまりインドインドしてないんだよね~
でも眉は立派(笑)1歳3ヶ月かな?

やっち

まるでパー子がのりうつったかと思うくらい
大量に写真を撮りまくってきました。

以下伯母バカぶり。

目がパッチリでね~女の子みたいなのっ!
引き戸が珍しいみたいで開けたり閉めたりしては
「ばっばーい。ばっばーい」って手を振って~
車のおもちゃを甥っ子ちゃんに向って走らせると
トコトコ逃げていくしね~
大人が掃除機かけてるのをみて真似したいらしく
台所からフライパン持ってきて掃除機かけるまねするの~
この姿がなんとも言えず~(≧艸≦*)
バナナときゅうりが大好きで~
ビックリするくらい口にいっぱいほおばってね~
バナナ1本を4口くらいで食べちゃうんだよ~(@@)

とにかく愛想もすごくいいの~デレデレ

あと100枚くらい写真のせたいわっっっ

もー超ーかーわーいーいー

髪が長いのは、髪を切る儀式みたいのがあるらしく。
それまで伸ばしてるんだって。
今は頭のてっぺんでゴムで結ってもらってたよ。
で、いっきに坊主に・・・・・・(≧∇≦)ミタイ!

ダンナがめっちゃかわいがってて
ちょっかいかけてはあやしまくってました。
子供好きらしいわ…

我が家にも今年こそは・・・・・・・・・・・

お刺身てんこもり

義実家は毎年市場へ行くんだけど(去年の様子はこちら
そこで今年もお魚をたくさん仕入れてきて~
こんな刺身盛りを!!
これがまたおいしいのよー

人数が多いから、山積みになった牛肉ですき焼きと、
おせちやらもう大量にいただきました!

これが元旦の様子でした~


2日目以降のお話、次回に続きます~


なんとか帰省できた!仕事を頑張ってくれたダンナにポチポチっとお願いします

 ファイブスタイル ブログランキング

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

あけましておめでとうございます
うし


てか、これ自分ちで書いてるし…(汗)
なぜ?
なぜって?
聞いちゃった?

だってねー
ダンナの仕事が終わらないらしくってね…
29日は14時半ごろ出て行って30日の9時半ごろ帰宅。
その後すぐに14時ごろ出て行って今現在帰宅しておらず…
おいおい、3日もまたいでるし~

これが去年だったら…
結婚して初のお正月、会社に怒鳴り込みしてたわよ。

それにしても、ひどいですわねぇ。

年越し、そばも食べずに気づけば
ボーっとひとりでしちゃったんですけど。

だれ?
29日とか30日に帰省するので
ブログお休みにするーとかなんとか
宣言しちゃった人。

私よ、わ・た・し。

まー、ダンナも大変だから
これについては何も文句もないし
仕方ないことだと思うんだけどね。

ダンナは何度も謝ってたけど
別に謝らなくてもいいんだよ~って。


さてさて。
今日こそなんとか帰省できそうです。
新幹線も、1日はさすがに空席があるみたい。
実家ではひっぱりだこであちこち忙しいけど(笑)
おいしいものいっぱい食べてこようと思います。

帰ってきたらお正月の模様もアップします♪

今年も一年、拙いブログですが、よろしくお願いします。


正月早々相変わらず厚かましいですが、ダンナにお疲れ様&ひとり年越しの私になぐさめのポチポチを、お願いしますm(_"_)m

 ファイブスタイル ブログランキング

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

プロフィール

lune

Author:lune
ダンナにホッとしてもらえて、チビすけにも食べることが好きになってもらえるようなバランスのいい毎日の食卓を心がけています。

カテゴリー
☆掲載&受賞履歴など☆
newハートcookpad
「シーチキンレシピコンテスト」
冬野菜賞
カブとツナのマスタードクリーム煮

ハートクックパッドムック本
簡単&絶品! ワンポットパスタ
掲載
ワンポットパスタ★白だしでキノコスパゲッティ


ハートESSE5月号&ノルウェーサーモン水産物審議会HPに掲載
ノルウェーサーモンのレモン風味ライスサラダ

ハート「TBSあさチャン」
チャン知りに出演

ワンポットパスタ★白だしでキノコスパゲッティ

ハートフンドーダイ
「アレンジそうめんレシピコンテスト」

冷やし坦々サラダそうめん

「サラダレシピコンテスト」
切干大根とひじきのサラダ ゆず胡椒風味

ハートESSE4月号&ノルウェーサーモン水産物審議会HPに掲載
サーモンの和風タルタルミルフィーユ

ハートこんだてnote
「チョコスイーツのあるバレンタインこんだてコンテスト」
準グランプリ

世界で一番愛しいあなたへ。

ハートルクエクッキング協会
「スチームロースターを使ってみました!レポートコンテスト」
ミネストローネスープを使ってアレンジパン

ハートレシピブログ
「はちみつ味噌を使ったレシピコンテスト」
副菜(サラダ・スープ)部門賞

はちみつ味噌でおからサラダ

ハートSUNTORY金麦スタイル
「魚介の旨みを堪能できるレシピ」
金麦賞

いわしの香り味噌ロール

「あったか煮込みレシピ」
金麦賞

鶏肉のビール煮込み

「丼レシピ」
金麦賞

とろ~っとたまごのせ♪坦々丼

「あったか豆富レシピ」
金麦賞

豚肉と豆腐の八角風味煮込み

「スープカレーレシピ」
金麦賞

トマトジュースでスープカレー

ハート昭和産業HPにて紹介
黒ゴマのブラマンジェ
鶏手羽元のオレンジジュース煮
豆乳くずもち
ビーフガーリックバターご飯
レンジで☆タイ風カレー

ハートキリンアルカリイオンの水
写真投稿キャンペーン
アレンジレシピ賞受賞

ハートESSE9月号
うちで楽しむ簡単!カフェごはん掲載
粒マスタードのさわやかコールスローサラダ

ハート日本テレビ「ヒルナンデス」
レシピの女王シーズン2
1次予選出場

ハート日本テレビ「ヒルナンデス」
レシピの女王シーズン3
1次予選出場

ハートレシピブログ
「マルヤナギやわらか蒸し豆
レシピコンテスト」
朝ごはん部門準グランプリ

蒸し豆でおまめたっぷり朝食マフィン

ハートとまと牧場
「おいしいトマト料理フォトレシピコンテスト」
銀賞

ハート雑誌レタスクラブ
2010/1/25号掲載
豆腐ととろろの和風グラタン風
2010/8/25号掲載
柚子とローズマリーのグラニテ
2011/2/25号掲載
ヒラヒラ大根のからし漬け
2011/8/25号掲載
lune家のピーマンの肉詰め
2011/12/10号掲載
鶏ごぼうとくずし豆腐のお味噌汁
2013/5/10号掲載
和風カラフルひじきサラダ
ハート日本盛
「晩酌レシピコンテスト」
晩酌グルメ賞

鶏ねぎザーサイの中華和え

乾物大集合!!和風なサラダ

ハート日本プレミックス協会
「~お手軽プレミックスで作ろう~
私自慢のプラス一品
教えて!キャンペーン」
優秀賞

フレッシュマンゴーとバナナでトロピカルなケーキ!

ハート宝酒造
「極旨おつまみレシピコンテスト」
最優秀作品

揚げだし大根

ハートやきとり竜凰「クッキング大賞」
優秀賞

ナスの肉はさみ焼きゆず味噌バターソース
砂肝ねぎまみれ

ハートレタスクラブネット
「10周年記念投稿レシピコンテスト」
きょうもおなかいっぱい賞

牛肉とアボカドのさっぱりハニマス炒め

ハート平松食品
「おしえてレシピコンテスト」
審査員特別賞

まぐろチャウダー

ハートレシピブログ&イカロス出版書籍
まいにちお弁当日和
第2号掲載

春キャベツの梅しらす巻き

ハート朝時間.jp 今日のイチオシ朝ごはん
バナナココアパン
香る香る♪ハーブで緑茶
だしいらず☆オクラのお味噌汁
ブロッコリーとベーコンの赤だし味噌汁
ハート雑誌Mart
「料理のための紹興酒レシピコンテスト」
おかず&ご飯部門賞

厚揚げの中華風照り焼き

ハート六甲バター株式会社
「チーズレシピグランプリ」
準グランプリ受賞

とろける口どけチーズケーキ

ハートタッパーウェア×レシピブログ
スピーディーチョッパーを使った
レシピコンテスト

ホームパーティ部門賞受賞

たこのカルパッチョ コンソメジュレ添え

ハートミツカン
「プチデコずし写真投稿キャンペーン」

優秀写真に選ばれました!
「お寿司のケーキ」

ハート伊藤ハム
寒い冬のあったかメニュー

鶏手羽先のスープ
暑い夏に負けない食欲増進レシピ

納豆キムチ汁
ハートすてきな奥さん
2010年12月号付録掲載
「うち飲みカレンダー2011」

揚げごぼうのわさび醤油あえ
ちぎりこんにゃくとひき肉の甘辛炒め
ハートGABANスパイスリーフレット掲載
ツナピー春巻
ハートレシピブログ&講談社書籍
おまかせ!みんなのおうちごはん」掲載

高野豆腐のマヨしょうゆ炒め


ハートレシピブログ 「博多うまだし あごいり」
ささがきごぼうのカリカリ揚げ
ハートサンキスト×レシピブログ
「レモンで春のごちそうコンテスト」

洋&エスニックレシピ部門賞受賞
レモン風味のニョッキ
ハート献立クラブ
イチオシサイトとして紹介されました!
ハートFC2ブログ
おすすめブログとして紹介されました!
ハートアサヒビール
「ズバうま!おつまみレシピ」

優秀賞受賞
レンコンのキムマヨ炒め
「スーパードライに合う、うちのおつまみ」
最優秀賞受賞
鶏皮のカリカリカレー風味揚げ
ハートますやみそ「新婚さんお料理ブログ」
牛肉のすき焼き風おろし煮
ハート献立クラブ
「暑い季節には、コレッ!てレシピ」

「レシピありがとう賞」受賞
焦がしマヨ豚丼
ハートすてきな奥さん
2009年12月号付録掲載
「スパイスカレンダー2010」

セージ香る♪ゴーヤの肉詰め
さつまいものビシソワーズ
ハートケンコーマヨネーズ SaladCafe
チキンサラダパスタ
ごぼうとさつまいものゴマサラダ
ハートポッカコーポレーション
「お料理ブロガーさんが作った
レモン風味がうれしいレシピ」HP掲載

いわしのハーブパン粉焼き
ハートスパイスブログ2010/01/10
今日のイチオシ♪スパイスレシピ

みかんとサフランの丸パン

ハートフンドーダイ140周年記念
「みりんで作ろう!家族が喜ぶ
おかずレシピコンテスト」

揚げさつまいものくるみ醤油がらめ

ハートcookpad
「ザ・プレミアム・モルツと愉しみたい
夕食レシピコンテスト」ベストマッチ賞

鶏皮のカリカリ揚げ

ハートcookpad3/6のピックアップレシピ
いちごのクッキー

ハートレタスクラブネット
「バレンタインチョコ投稿レシピコンテスト」
入賞

キャラメルチョコレートチーズケーキ

ハートアサヒビール
「オリジナル昆布レシピコンテスト」
金賞受賞

しらすの塩昆布マヨパスタ

ハート塩なび.com
「カレーをテーマにしたレシピコンテスト」
佳作受賞

カレー風味のごぼうご飯



台湾旅行をした時の記事
おすすめブログとしてリンクして頂いてます。
台北 ホテル


カレンダー&アーカイブ
12 | 2009/01 | 02
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

+ アーカイブ
 
人気レシピ

最近の記事
Wedding Anniversary

広告
デル株式会社

ブラッスリー・アダージョのウェディングプラン一覧
2016/07/29~2016/10/29

Locations of visitors to this page
ブログ内レシピ検索
luneにお手紙
コメント閉じているのでこちらにお気軽に何なりとどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

cookpad
お役立ち
巷で流行の割引クーポンサイト♪


おいしいパンなら♪


♥クーポンならホットペッパー♥


何でも揃う♪送料無料!


♪楽天でお買い物♪


♪キッチン用品も楽天でお得♪


♪楽天ならほしいものが安く買える♪


リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム

献立に困ったら 楽天レシピ



1キロバイトの素材屋さん

お気に入りブログ&サイト
♪ようこそ♪
RSSフィード