ナスの肉はさみ焼き ゆず味噌バターソース
2011-01-28(Fri)
2011年1月28日金曜日
先日、ダンナがチビを一緒にお風呂に入れてくれました。
お風呂場からにぎやかな声が聞こえてきます。
(といってもダンナの声だけ。たまにチビのアーとかウーとか)
この瞬間が私にとって育児開放タイム!!
その後私もの~んびりお風呂に入り
いつもはチビが寝たすきに猛スピードでシャワーだけなので
イマイチ入った気がしない。。。
食事も、早食いで飲み込んじゃってるので、食べた気がしない。
気持ちよくあったまって出てきて、ダンナと話してたら。
「さっきさー、こいつ風呂の中で
オシッコしてさーアハハ」
・・・・・・・・
(;゚ ロ゚ )ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!!
いいさ…チビのおしっこくらい…
口にしてるのは母乳だけなんだからキレイなもんさ。
でも…先に言ってほしかった…(T▽T)
気を取り直して、けっこうなボリュームおかずを作りました。
香りのいいゆず味噌バターソースでいただきます♪

ナスの肉はさみ焼き ゆず味噌バターソース
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)
☆レシピブログでクリッピングしてくださる方はこちらからどうぞ^^
2人分の材料と分量
なす 2本(1本100gくらいのもの)
小麦粉 適量
☆鶏ひき肉 100g
☆塩コショウ 少々
☆おろししょうが 少々
☆酒 大さじ1
☆片栗粉 小さじ1
★おろしにんにく 小さじ1/4~
★味噌 大さじ1
★みりん 大さじ1
★白ワイン 大さじ2
★ゆずの皮のすりおろし 2cm四方分くらい
★砂糖・はちみつ お好みで少々
★バター 大さじ1/3
青ネギまたは大葉 適量
1)ナスはヘタを取り、全体に斜めに隠し包丁を入れて
縦2本に切りこみを入れる。内側に小麦粉をまぶす。
鶏ひき肉と☆をよく練っておく。
2)★をボウルに入れてレンジで加熱する。
青ネギ(大葉)を混ぜる。
3)フライパンで、蓋をして火が通るまでナスを焼く。
途中焦げそうだったら酒かワインか水(分量外)をふる。
ソースを添えて完成。
意外とカロリー低めなひとり分約170kcal。
砂糖、はちみつは甘めのソースが好きな方は入れてください。
にんにく、ゆずの皮、バターの量はお好みで。
ナス全体に隠し包丁を入れるのは
火の通りをよくするためと、1本丸ごとなので
食べやすくするためです。
2~3ミリ間隔で斜めに浅く包丁を入れていきます。
回しながら入れて4箇所入れてみました(意味わかるかしら?)
レシピブログに参加しています!ポチっと応援お願いします



↑ブログを持っていなくても登録OKですよ!つくれぽ&コメントも大歓迎♪
続きは今の私にちょうどいいもの。
今回、妊娠中または授乳中の人限定で
こちらの商品のモニターをすることになりました。

こういうものって使ったことなかったんだけど
↓のように今の私にぴったりな感じだったので試してみることに。
サポートその1
おなかの中にいる自分自身のビフィズス菌を増やして、
おなかの調子を整えます!
サポートその2
カルシウムの吸収を促進します!
「オリゴのおかげダブルサポート」は、
「オリゴのおかげ」のオリゴ糖含量を高めた商品。
この商品にカルシウムが入っているのではなく、
自分のビフィズス菌が増えて、腸内環境が良くなることで、
普段の食事(乳製品や魚など)からのカルシウムの吸収が
促進されるのだそうです。
小さなお子様からご高齢の方まで、
幅広く安心してご利用いただける商品なのだそうです。
授乳期はやっぱりカルシウム不足も気になります。
普段は低脂肪&鉄カルシウム強化牛乳を飲んでます。
(牛乳嫌いなのでミロ入れてね)
せっかくがんばって飲んでいるので
吸収がよくなればいっそう嬉しいですね。
効果のほどは~
お腹はかなりすっきりですよ♪
むしろ私は妊娠中に試してみたかったかも。
カルシウムって、特に大人は吸収率が高くないし
小さいうちから積極的に摂取したいもの。
チビにもたっぷり摂らせてあげたい。
いまは母乳からだけなので、私が2人分摂らないと!
そんなときに、この商品は効率よくていいですね^^
『オリゴのおかげ』モニプラ支店ファンサイト応援中
レシピブログに参加しています!ポチっとお願いします



超低迷ちゅー…お帰り前にぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪