【ふわもち♪バナナ杏仁プリン】
2010-09-08(Wed)
2010年9月8日水曜日
最近お腹がつかえてキッチンに立ちにくいluneです。
それでもやらないわけにはいかないので
なるべく斜め45度に構えて料理や洗い物をしていると、
ダンナがそれを見て
「わーお腹が押されてへこんでる!赤ちゃんかわいそう~」
といいます。
なら、手伝え。まぁ「男子厨房に入るべからず」と常々言ってるのは私ですが。
あ、我が家限定ですよ^^;さて、そんなストレスを吹き飛ばすべく
甘いバナナを使ったおやつを作りました。
泡だて器で混ぜながら途中まで固めるのがポイント。
ゼラチンの量を少し減らせば
巷ではやりの?ふわとろにできますよ~。
ふわもちバナナ杏仁プリン
↑印刷してくださる方はレシピタイトルをクリック!(PDFファイルです)
☆レシピブログでクリッピングしてくださる方はこちらからどうぞ^^
7cmココット型6個分の材料と分量
牛乳 300cc
バナナ 2本(皮むいて140gくらい)
ゼラチン 5g
杏仁霜 大さじ2
メープルシロップ 小さじ2
1)バナナをフォークなどでピューレにする。
ゼラチンを水大さじ2に振り入れておく。
2)牛乳を沸騰直前までわかしゼラチン、
杏仁霜を入れてしっかり溶かす。
3)ボウルにバナナ、メープルシロップ、
温めた牛乳を入れて底を氷水で冷やしながら
泡だて器でトロッとするまでまぜ、器にいれて冷やす。全量でカロリー約450kcal(1個分約75kcal)
杏仁霜はなければ入れなくてもいいかも。
バニラの香りを加えてもよさそうです。
甘みはメープルシロップで調整してください。
蜂蜜、砂糖でもOKだとおもいます!
レシピブログのランキングに参加しています!ポチっと応援お願いします

↑つくれぽ&コメントも出来ますよーブログを持っていなくてもOK!登録しませんか?^^続きは「離乳食講習」へいく。
先日、区でやっている
「妊婦のための離乳食講習」へいってきましたー
妊婦なのに離乳食か、早いなぁと思いつつ…
いってみると8名参加してました。
ちなみに定員20名だったかな^^;病院の母親学級で知り合った方もおひとりいらっしゃいました^^
歯科衛生士さんから赤ちゃんのお口のお話があり
その後栄養士さんから離乳食講習。
自分たちでもいろいろと試してみましたよー
こんなドロドロ?っていうものも、赤ちゃんにはまだ
食べられないって聞いてビックリだったり
基本イマイチおいしくないものなんだわぁと思ったり
市販のベビーフードよりも自分で作ったほうが
おいしいと思ったり、一緒に作業した方々と
あれこれ言いながら楽しんできました♪
ちなみに一番おいしかったのは、
バナナ(笑)
そりゃそうだ。これだけはみんなモクモクと完食!
まだまだ8ヶ月くらい先のことだから
きっとてんやわんやしてるうちに忘れちゃうだろうけど
いい経験&発見ができて面白かったです。
めんどくさがりで大雑把な私…
ちゃんとできるようになるのかなぁ~
レシピブログに参加しています!ポチっとお願いします

テーマ : 手作りお菓子
ジャンル : グルメ
コメントの投稿
コメント
赤ちゃん、順調そうでなにより♪
お腹、これから益々大きくなるから頑張ってね!私、臨月過ぎた頃にはお相撲さんのような歩き方になってたよ(笑)
離乳食、luneちゃんは丁寧に美味しい物を作りそうだなあ。赤ちゃんもお料理上手のままで幸せだね♪
早く生まれてこないかなあ~。私もすっごく楽しみだよ♪ 奈緒
そうだよね~
お腹、つかえるよね。。キッチンに立つの辛そう。。(「そう」って!!オイ。自分も8ヶ月だけどまだそこまでつかえてない・・大丈夫かっ!?)
「ふわもち」なんて素敵なネーミング☆ めちゃめちゃ美味しそう~♪
意外とお手軽にできちゃうのかな?? 是非作ってみたいよー。。
私も来週離乳食講座あるよー。
まさか私達が離乳食の試食?試食は何か別のものも用意してくれてるんだよね♪ って勝手に思ってた私、甘かった??
そっかー、楽しみ半減ー。・・って、お勉強しに行くんだけどネ。。
そうだね、きっと今習っても忘れちゃうだろうけどどんなものか知るだけでも良さそうだね♪
今日は台風で雨がひどかったですね~(>_<)。
おぉ!離乳食ですか~。憧れますね~(^-^)/。もうすくですね。
杏仁バナナ美味しそう!!☆。
作ってみたいです。
前回のカボチャのスープも実は興味津々です。カボチャスープって今まで何度か作っているんですがダンナに美味しいって言われたことがなくて…。
このレシピでチャレンジしてみたいです。ミキサーないんだけど、なんとかなるかな~(?_?)
これ以上大きくなったら大変!(笑)
でも覚悟しとかないとねー^^;
私も今変な歩き方になってる…
ヨタヨタしながら^^;
だからどっからどう見ても妊婦さんなんだよね~
お尻の筋肉?が痛いのよねー
離乳食、どうかなー?
私意外とめんどくさがりで…(汗)
子供のものとなると違うんだろうけど自信ないわ…(困)
あと2ヶ月!あっという間だったよー
妊娠したとわかったときから
やたらとバナナ好きになってしまって。
前から好きだったんだけど、それ以上に…病的。
すり鉢があればいいかなー…
ミルミキサーならあるんだけど(やっすいやつ)
それで間に合うかなぁ。
このまま涼しい日が続くといいけど
たぶんまた暑さ戻ってくるよね。。。
私もうだいぶ前からキッチンに立つの大変だよー?
歩き方もヨタヨタ?してるし
座ってても妊婦さんってばれるし(笑)
すんごいお腹でてるのよ~妊娠線が心配だわー
ホント、人によってずいぶん違うんだねー。
試食は離乳食だけだったよ。しかもなめる程度の量。
自分たちで作ったもの以外には
粉ミルクとか、市販のベビーフードとか…
調味料の入っていないだし汁飲まされたりね。
あまった食材(茹でただけの野菜とかお肉)は
食べたければ食べてもよかったけど(笑)
ただし、調味料はおいてなかったよ。
タダの講習会だったし、参加して損はないわよー
すごい雨の中、私はお出かけしました…(汗)
離乳食、意外と知らないことが多いなーって。
当然なんだけどね、想像してたのと違うって言うか
もっと赤ちゃんはデリケートなんだなぁって思った^^
おおー旦那様グルメなのかしら!
うちは何でも旨いよ~って食べるから信用なりませんが(笑)
ミキサーがなければ、アーモンドパウダーとかで代用できるかも。
luneちゃん こんにちは
あともうちょっとだもんね
お腹も大きくなるよね
私もワクワクよー^^
バナナの杏仁プリンとっても美味しそう
バニラの風味も好きだけれどここはやっぱ
り杏仁露でいただきたーい
離乳食講座なんてあるんだね
私は最初はちゃんと作っていたような?
でもそのうち お味噌汁の中の野菜を
取り分けてごはんとあわせてつぶして
あげてたような^^; かなりいい加減に
やってたような気がするなー
ダンナに手伝ってもらうと
余計仕事が増えそうなヨカンも(笑)
本当にありがとう~♥
嬉しくって想像するだけで
にやけちゃうわ♪
妊娠線がでないように気をつけてるけど
もっと大きくなると思うと
避けられないかもー(TT)
まー、いつか水着になるわけじゃないし…
できたら諦めるか…トホホ
そうそう、離乳食講習のときもね、
大人用のおかずの中の野菜やお魚なんかを
味付けする前にちょっとよけて
つぶせばいいのよって言ってたよ^^
まだまだ暑い日が続くからつらいよー
かといって冷えすぎもよくないしね~
早く赤ちゃんに会いたい気持ちもあるし
毎日の胎動を楽しみたい気持ちもあるし
早く身軽になりたい気持ちもあるし(笑)
元気な赤ちゃんが産まれるよう
私も毎日祈る日々です…
健康であること、それが一番だよね♪
バナナ入りの杏仁、美味しそうだね。
お腹がつかえるってわかる~
懐かしい感覚だわ。
そろそろ起きあがるのも辛くなってくるね。
身体を労わりながら体力もつけなきゃね。
>>
B級野菜で十分だよね。
そろそろ新米と一緒に田舎からの荷物が届く頃なので、お野菜がいっぱい入ってるといいな~
luneちゃんー♪こんばんは☆
離乳食講習って、区の主催なんだね~
私は大学でいろいろ習ったはずなんだけど、全く覚えておらず^^;
(当時は子ども産むことなんて、全然想像できなかったからねぇ・・・)
産む前に本でちょこっと読んで…
実際始めるときに真剣に(笑)読んだ感じよ^^;
ウチの息子は今3週間目!今日までは、お粥と野菜をあげて
明日から、たんぱく質(豆腐とか魚)に挑戦だよ^^
はっきり言って、とろみとか適当だけど(笑)意外に食べてくれて、嬉しい感じ^^;
この先もうまくいくといいんだけど~
あ、すごい長くなっちゃった(笑)本題…!!!(笑)
杏仁プリンは大好きだけど、それにバナナが入るとどんな感じなのかな~
っていうかluneちゃん、体重いのに、こんなすごいデザート作って・・・ほんとにすごいと思う!!!
そうですね~
もう起き上がるの大変です・・・
朝はダンナに手を伸ばして引っ張って起こしてもらいます(笑)
体力、今まで暑くてまともに運動できず
ただでさえ運動不足なので
これからがんばらないといざというとき持たないわー!!
がんばります^^
うんうん、
タダのイベントはとりあえず出とけ、みたいな(笑)
病院で両親学級もあるんだけど
区の両親学級も出るつもり満々だし♪
おおー♪
たんぱく質、がんばれー気に入ってもらえるといいね♪
またいろいろ教えてくださいm(_"_)m
最近、甘いものがやたらと食べたくて
でも体重かなり増えちゃって、
うわさによると大学病院の私の担当の先生ね、
産婦人科で一番厳しいらしいの…(TT)
(私、結構そういうパターン多いのよね^^;)
だからせめてお砂糖控えめの自家製おやつで…って思って。
でもホント、おなか重くてキッチンに立つのつらいよね^^;