2020-06-05(Fri)
2020年6月6日土曜日
↑UFOがあっちいってこっちいって落っこちる日
【レシピブログの「シャウ ベーコロン」で
簡単アレンジレシピモニター参加中!】
ニッポンハム×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画で
シャウ ベーコロンという商品を頂きました。
シャウエッセンのソーセージになる前のお肉で
ベーコンみたいな形になった商品です。
ベーコロンの「ロ」ってなんだろう

大根ステーキ シャウベーコロン巻き
3人分の材料と分量
大根 9cm
シャウベーコロン(長い方の) 3枚
オリーブオイル 適量
☆しょうゆ 大さじ1
☆砂糖 大さじ1
☆粒マスタード 大さじ1
☆酒 大さじ1
☆水 大さじ1
1)大根は皮をむき、3cm厚さに切ったら
裏表に5mm間隔で交差状に隠し包丁を入れる。
2)レンジで5分、裏返して5分加熱して串がすっと入る柔らかさになったら
少し冷ましてからシャウベーコロンをぐるっと巻き楊枝でとめる。
3)フライパンにオリーブオイルを入れ両面をこんがり焼き、
合わせた☆を入れてからめる。
大根の太さに対してシャウベーコロンの長さが足りない時は
巻く方向を変えるとか
シャウベーコロンを複数枚使うとか
楊枝で二か所とめるとか
まぁなんか・・・考えてやってください(笑)
一般的なベーコンみたいな長いのと、ハーフサイズのとがあって
使い分けできて便利そうですね。

※コメント欄お休み中です。
物申したい方はメールフォームから気軽にどうぞ^^
2020-03-04(Wed)
2020年3月4日水曜日
「ハウス食品×レシピブログ」のモニターコラボ広告企画に
参加中です!!
今回のモニターは
*ハウス レモンペースト
*ハウス きざみ青じそ
*ハウス きざみねぎ塩
なんかそそるラインナップ♬
特にレモンは一個買っても使い切れることが少なくて
紅茶に浮かべたりするステキな習慣もなく
はちみつ漬けなんかにしても作って満足し
その状態で冷蔵庫に眠る事も多く
チューブって聞いたとき
「これよ、これこれ!こういうのが欲しかったの!」
って思いました。
と、レモン推ししておきながら
今回使ったのはねぎ塩ですけど。

ねぎ塩焼きおにぎり
☆レシピブログでクリッピングしてくださる方はこちらからお願いしますm(_ _"m)ペコリ
2つ分の材料と分量
ご飯(温かいもの。冷めてたらレンジでチンすればいいです) 200g
揚げ玉(天かす) 大さじ2
ごま(スリでも煎りでも) 大さじ2
ハウス きざみねぎ塩 小さじ2
1)ごはんに天かすとごまを混ぜる。
2)おにぎりを握って、片面に小さじ1/2ほどのねぎ塩ペーストを塗る。
3)トースターで3分ほど焼き、裏返してねぎ塩ペースト小さじ1/2を塗り
再度3分ほど焼く(お好みの加減でOK)
薄味なのでお好みでご飯に塩またはしょうゆを混ぜてもいいです。
子供も喜んで食べてました。
トースターで焼く時はくっつかないアルミシートを使うといいです。
フライパンでもできます。

レモン・青じそ・ねぎ塩料理レシピ スパイスレシピ検索
※コメント欄お休み中です。
物申したい方はメールフォームから気軽にどうぞ^^
2019-08-30(Fri)
2019年8月30日金曜日
久々の記事はまたモニターです💦
今回は「キッコーマン×レシピブログ」の
モニターコラボ広告企画です。
いつでも新鮮 旨み広がるだししょうゆ
いつでも新鮮 あごだししょうゆ
だししょうゆってご存知でしょうか。
めんつゆほど甘くなく、しょうゆよりストレートな味わいじゃない(?)
表現が下手ですみません。
我が家では、実家のある地方で有名な
通称?「やまこのしょうゆ」を愛用しており
多分こちらもだししょうゆなんでしょうかね。
余談ですが、私ずっと「ヤマコ の 醤油」だと思ってました。
ヤマコノ醤油だったことを最近知りました。
だししょうゆといっても、普通のお醤油のように使っています。
めんつゆにする時は甘みを少し足して薄めればいいし
お豆腐やお刺身もすごくおいしくいただける。
普通のお醤油より若干お値段張りますが
節約大好きな私でも手が出るお値段です。
品質に納得して出せるお値段です。
今回はキッコーマンさんの商品ですが
だし醤油がいつでもどこでも手軽に手に入るんだ!
という感じがしました。
和え物も、いろいろ入れなくてもこれ一本で決まります。
佐賀のアスパラが二度見するほどお安く手に入ったので
ピーナッツバター和えしてみました。

アスパラのピーナッツバターしょうゆ和え
☆レシピブログでクリッピングしてくださる方はこちらからお願いしますm(_ _"m)ペコリ
2~3人分の材料と分量
アスパラガス 1束(100g位)
ピーナッツバター 小さじ2
いつでも新鮮 あごだししょうゆ 小さじ1
1)アスパラを3cm長さに切り茹でる。
2)ボウルにすべて入れてよく和える。

キッコーマンさんのは
いつでも新鮮ボトル
なので使いやすいし
いろいろ入れなくても味が決まるし
お弁当の小さいおかずにちょっと使いたい時とか
ぴゅっと出して使えてとても便利です。
今回使ったあごだししょうゆは色も薄いので
とてもきれいに仕上がるのもいいところです♪
だししょうゆ活用レシピ
ポチっとお願いします


超低迷ちゅー…お帰り前にぽちっと応援してもらえると嬉しいです♪
2019-05-09(Thu)
2019年5月9日木曜日


最初のブログ更新。
ぜんぜん更新してないから
今更平成も令和もないわ。
レシピブログの
「これ1本で味が決まる!だしまろ酢でコク旨絶品料理」
モニター参加中です。
こんなに更新してないのに
モニターにしてもらえるなんてありがたいわ。
今CMなどでよく見かける
だしのきいたまろやかなお酢
だしまろ酢
をモニターで頂いたので、酸辣湯を作ってみました。
子供が今年から幼稚園に行きはじめて
お昼ご飯はなんでもアリになったので
すっぱくても辛くてもOK
試作も創作もなんでもOK
ちょっと失敗してもOK ((´∀`))ケラケラ
普通にラーメンで酸辣湯麺もいいけど
せっかくなので冷凍庫のうどんで
さらにラクチンにやってみました。
だしまろ酢に合わせて和風だしを使うので
とても優しい味です。

みためがちょっとね。
レンジでチン!だけ 酸辣湯うどん
☆レシピブログでクリッピングしてくださる方はこちらからお願いしますm(_ _"m)ペコリ
1人分の材料と分量
冷凍うどん 1玉
トマト 小1個(ミディトマトくらい)
もやし 40g
にら 1本
しめじ 3~4本
カニカマ 15g
たまご 1個
☆だしまろ酢 大さじ2
☆しょうゆ 大さじ1/2
☆粉末だしの素 小さじ1/2
☆水 250cc
ごま油、ラー油 適量
1)大きめのどんぶりなどに、8等分に切ったトマト
3cm長さに切ったニラ、もやし、ほぐしたカニカマ、
ほぐしたシメジをいれる。

ごちゃー
2)☆を混ぜ合わせて丼にいれ、溶き卵を入れる
(お箸などで2~3周ざっくりぐるっと混ぜる)
3)うどんを乗せて(うどんはだしに浸かってなくても大丈夫です)
ゆるくラップして600wで8分ほどチン!
(火が通ってなかったら1分くらいずつ延長)
ラー油やごま油を適量かけて出来上がり。
お鍋でもできます。
水、しょうゆ、粉末だしをお鍋に入れて沸かし、
野菜とうどんを入れてうどんがほぐれたらだしまろ酢を入れて
溶き卵を入れてかき玉ふうに混ぜてごま油ラー油で完成。
どーしてもレンジなので、かき玉風にはなりません。
ご了承ください。
味は一緒です(笑)
お鍋の時は、タマゴを入れる前にとろみをつけるときれいにできます。
いれる野菜は何でもいいし(っていうか普通はエノキだし)
カニカマじゃなくて豚肉でもいいし(冷蔵庫にあったからカニカマ)
だしまろ酢の料理レシピ
※コメント欄お休み中です。
物申したい方はメールフォームから気軽にどうぞ^^
2018-10-02(Tue)
2018年10月2日火曜日
ハウス食品×レシピブログのモニターコラボ広告企画
レシピブログの
「ねりスパイスが決め手のレシピ」
モニター参加中です!
今回のモニターで、ハウスねりスパイスを頂きました。
*ハウスおろし生わさび<お徳用>
*ハウスねりからし<お徳用>
*ハウスおろし生しょうが<お徳用>
*ハウスおろし生にんにく<お徳用>
お徳用ってことで通常サイズよりちょっと大きめなので
気兼ねなくたっぷりつかえます。
かといって業務用ほど大きくもないです。
にんにくやしょうがはよく使うのでいいかも!
わさびやからしは、うちはそんなに頻度高くないから
ちょっと使い切れるか不安だけど
せっかくなので薬味としてだけではなくいろいろチャレンジして
たっぷり使っていきたいと思います!

大根のガーリックバターステーキ
☆レシピブログでクリッピングしてくださる方はこちらからお願いしますm(_ _"m)ペコリ
4人分(4個)分の材料と分量
大根 10cmくらい
☆バルサミコ酢 大さじ1
☆しょうゆ 大さじ1
☆砂糖 小さじ1/2
☆おろし生にんにく 3cmくらい
バター 小さじ1くらい
ミニトマト 10個くらい または普通のトマトでも
大葉 彩り用にあれば
サラダ油またはオリーブオイル 適量
1)大根は4つに輪切りし串が通るくらい下茹でしておく。
2)フライパンに油をひき、大根をソテーする。
ミニトマトを入れ、ざっくりつぶしながら炒める。
3)合わせた☆を入れて少し煮詰める。
バターを加え、溶けたらお皿に移し刻んだ大葉を乗せる。

普通サイズとの比較。




ねりスパイスの料理レシピ スパイスレシピ検索
※コメント欄お休み中です。
物申したい方はメールフォームから気軽にどうぞ^^